原発作業員の求人についてです。
除染ではなく原発内での短期作業員の仕事を探しています。
ネット、求人サイトで検索するとそれなりに出てくるのですがどれを選ぶべきかよくわかりません。
ハローワークの求人だと現地面接がほとんどだと思いますが遠方なので電話面接等の対応してくれるところを探しています。
雇用・・・みたいなところの説明会で求職に関する質問をなんでもしていいとのことだったので上記内容で相談してみたのですが相談員の方の返答は
「やりたい仕事が決まっているんだから東電か福島原発に直接電話したらいい」と言われました。そのときはうなずいてお礼をいって帰ったのですが実際に福島原発と東電に電話して「原発内の短期作業員の募集はありますか?」と聞いてもいい返答がもらえない気がして電話していません。
相談員の方が言ったように東電か福島原発に直接電話して確認すべきでしょうか?
もしくはいい求人の探し方があれば教えていただけないでしょうか?
除染ではなく原発内での短期作業員の仕事を探しています。
ネット、求人サイトで検索するとそれなりに出てくるのですがどれを選ぶべきかよくわかりません。
ハローワークの求人だと現地面接がほとんどだと思いますが遠方なので電話面接等の対応してくれるところを探しています。
雇用・・・みたいなところの説明会で求職に関する質問をなんでもしていいとのことだったので上記内容で相談してみたのですが相談員の方の返答は
「やりたい仕事が決まっているんだから東電か福島原発に直接電話したらいい」と言われました。そのときはうなずいてお礼をいって帰ったのですが実際に福島原発と東電に電話して「原発内の短期作業員の募集はありますか?」と聞いてもいい返答がもらえない気がして電話していません。
相談員の方が言ったように東電か福島原発に直接電話して確認すべきでしょうか?
もしくはいい求人の探し方があれば教えていただけないでしょうか?
相談員も無茶苦茶いいますね。東京電力は、仕事は基本的に下請けにやらしてます。現地のハローワークの情報を入手してください。通勤出来ますか?
失業保険についてお詳しい方教えてください。
有期派遣契約(2ヶ月間)が5月末で終わりますが、今までの雇用保険を通算して6月以降に失業保険を受給することは可能でしょうか。
以下のとおり、複雑な状況になってしまっています。。。
2004年4月~2007年12月:正社員にて勤務(雇用保険加入)
→ここで「再就職手当」を受けています。
2007年2月~2007年4月:派遣社員にて勤務(雇用保険加入)
2007年5月~2009年9月:正社員にて勤務(雇用保険加入)
2010年2月 ハローワークにて離職手続き(留学のため提出が遅れる)
↓
「再就職手当」の受給資格がないことが分かり(3年以内に一度受けているため)、「失業保険」も受ける前に (3ヶ月の受給制限の間に)派遣で働こうと思っていたため、受給認定日には行かず
2010年3月 派遣にて現勤務先に勤務【5月末までの有期。新しい勤務先が見つからない場合は、期間満了で終了予定】
(雇用保険未加入)
①1月に途中になっている手続きは再開(失業の認定を受け直し、就職したことを申し出る)必要はありますか。
②過去2年以内に12ヶ月以上の雇用保険加入実績はあるのですが、このような状態で通算は認められますか。
③6月以降受給できるようであれば、受給金額はいつの給与実績(現在の派遣の給与なのか、前職の給与なのか)が採用されますか。
自分なりに調べたつもりなのですが、余計に分からなくなってしまいました。ご回答をお待ちしております。
有期派遣契約(2ヶ月間)が5月末で終わりますが、今までの雇用保険を通算して6月以降に失業保険を受給することは可能でしょうか。
以下のとおり、複雑な状況になってしまっています。。。
2004年4月~2007年12月:正社員にて勤務(雇用保険加入)
→ここで「再就職手当」を受けています。
2007年2月~2007年4月:派遣社員にて勤務(雇用保険加入)
2007年5月~2009年9月:正社員にて勤務(雇用保険加入)
2010年2月 ハローワークにて離職手続き(留学のため提出が遅れる)
↓
「再就職手当」の受給資格がないことが分かり(3年以内に一度受けているため)、「失業保険」も受ける前に (3ヶ月の受給制限の間に)派遣で働こうと思っていたため、受給認定日には行かず
2010年3月 派遣にて現勤務先に勤務【5月末までの有期。新しい勤務先が見つからない場合は、期間満了で終了予定】
(雇用保険未加入)
①1月に途中になっている手続きは再開(失業の認定を受け直し、就職したことを申し出る)必要はありますか。
②過去2年以内に12ヶ月以上の雇用保険加入実績はあるのですが、このような状態で通算は認められますか。
③6月以降受給できるようであれば、受給金額はいつの給与実績(現在の派遣の給与なのか、前職の給与なのか)が採用されますか。
自分なりに調べたつもりなのですが、余計に分からなくなってしまいました。ご回答をお待ちしております。
①現状で、失業給付を受給したいのであれば、1月に手続きされたものを再開するしか方法はありません。
しかし、初回の認定日に行っていないようですので、待期7日は確認できていないことになります。
したがって、給付制限3か月も開始していません。
(留学のため退職と言うことは「自己都合の退職」と思われるので、その前提で説明しています。)
ということは、5月末で退職されてすぐハローワークに再開の手続きに行っても、そこから待期7日+給付制限3か月ということで、退職後1年の受給期間を満了してしまい、受給は不可能ということになるでしょう。
もし、昨年9月退職の会社につき、給付制限がないなら、退職後1年の範囲の中で残っている失業給付を受給することが可能ですので、5月末退職後1日も早くハローワークに再開の手続きに行くとよいでしょう。
②離職票は古いものから通算して受給資格を取っていきますので、①で説明したように都合良く受給資格を発生させることはできません。
1月に手続きした失業給付を1円ももらわず、次の転職まで1年以上あかなければ、雇用保険をかけていた期間の通算は可能です。
この場合、2007年2月以降の被保険者期間は通算されることになります。
しかし、退職後1年間しか失業給付の受給期間はありませんので、通算できたところで今年5月退社分の離職票を活かすなら、今後勤務するであろう会社を退職した後ということになります。
③6月以降受給できる場合は、1月に手続きされた時のものの復活ということですから、前職の給与をもとに計算されます。
少し説明が分かりにくくてすみません。
しかし、初回の認定日に行っていないようですので、待期7日は確認できていないことになります。
したがって、給付制限3か月も開始していません。
(留学のため退職と言うことは「自己都合の退職」と思われるので、その前提で説明しています。)
ということは、5月末で退職されてすぐハローワークに再開の手続きに行っても、そこから待期7日+給付制限3か月ということで、退職後1年の受給期間を満了してしまい、受給は不可能ということになるでしょう。
もし、昨年9月退職の会社につき、給付制限がないなら、退職後1年の範囲の中で残っている失業給付を受給することが可能ですので、5月末退職後1日も早くハローワークに再開の手続きに行くとよいでしょう。
②離職票は古いものから通算して受給資格を取っていきますので、①で説明したように都合良く受給資格を発生させることはできません。
1月に手続きした失業給付を1円ももらわず、次の転職まで1年以上あかなければ、雇用保険をかけていた期間の通算は可能です。
この場合、2007年2月以降の被保険者期間は通算されることになります。
しかし、退職後1年間しか失業給付の受給期間はありませんので、通算できたところで今年5月退社分の離職票を活かすなら、今後勤務するであろう会社を退職した後ということになります。
③6月以降受給できる場合は、1月に手続きされた時のものの復活ということですから、前職の給与をもとに計算されます。
少し説明が分かりにくくてすみません。
アルバイト情報誌には、たくさん仕事が載っているのに、街には失業者がたくさんいるのは、どうしてですか?
ハローワークでは事務的に仕事を紹介して、
「この仕事、やってみたら楽しいよ。」
とか、
失業者を励ます言葉をかけてないんじゃないんですかね?
ハローワークでは事務的に仕事を紹介して、
「この仕事、やってみたら楽しいよ。」
とか、
失業者を励ます言葉をかけてないんじゃないんですかね?
医療、介護、農業など人手不足の業界はありますが、雇用と求職者のミスマッチを起こしています。
医療で不足しているのは医師や看護士ですが、ともに資格が必要ですし資格を取るためには相応の時間がかかります。
また、業務に就くためには相応の能力を必要とされるので、誰にでもなれるわけではありません。
介護も人手不足ですが、重労働な上に賃金が安いという問題があります。
また、介護職は対象の限定された看護職のようなものですから、相応の能力を要求されますし、能力のない人が職に付けば介護を受ける側や同僚が迷惑します。
農業の場合は、確かに人手不足なのですが農家に雇用するだけの余裕がありません。
かといって、自身で農業を始めようとすれば、数千万円の初期投資が必要です。
医療で不足しているのは医師や看護士ですが、ともに資格が必要ですし資格を取るためには相応の時間がかかります。
また、業務に就くためには相応の能力を必要とされるので、誰にでもなれるわけではありません。
介護も人手不足ですが、重労働な上に賃金が安いという問題があります。
また、介護職は対象の限定された看護職のようなものですから、相応の能力を要求されますし、能力のない人が職に付けば介護を受ける側や同僚が迷惑します。
農業の場合は、確かに人手不足なのですが農家に雇用するだけの余裕がありません。
かといって、自身で農業を始めようとすれば、数千万円の初期投資が必要です。
生活保護受給者です。
風当たりの強い昨今、自分の暮らしに悩み苦しんでいます。
私の生活の実態と経緯をお話ししますので、ご意見をお願いします。
現在、50歳、バツイチ、頼れる親族、
友人知人は皆無。
若くして結婚、年令のわりに高収入を得る。
遊びが派手になる。(主に女遊び)
独立するもあえなく失敗するが、遊びがやめられず、借金を重ねる。
10年ほど前に離婚。
車上生活を経て寮つきの新聞の営業会社に潜り込む。
顧客へのサービスのほとんどが自腹で車上生活と変わらない劇貧。
糖尿病の治療が長年受けられず、6年ほど前に心筋梗塞発症。以後入退院を繰り返し、治療費は会社から借金。
新聞営業の特殊な世界に嫌気がさし、借金(治療費)の、完済と同時に夜逃げしたのが昨年1月。
ハローワークに住み込みの職を求めて駆け込むも、狭心症の状態で立ち仕事や力仕事ができない。
ハローワークの職員が心配してくれて、市の福祉課へ強制連行。
2日の野宿を経て市に保護される。
とりあえず低所得向けの老人施設に収容。
ほとなく保護開始が決定。
アパートへ転居。
糖尿病と心臓の治療をスタート。
3回入院。
不眠とパニックにより昨年11月より精神科受診。
適応障害、パニック障害、対人恐怖、抑うつにより治療。
入院2カ月。
並行して治療を受けながら現在に至る。
初期の支給
アパート入居時の費用。
家具代として3万円弱支給。
リサイクルショップでだいたいの家電は購入できた。
ふとんは現物支給。
月々の支給
住宅扶助‥46,000円
生活扶助‥77,000円(冬季は80,000円)
支出
家賃‥46,000円
水道光熱費‥約7,000円
PC通信費‥5,700円(PC本体はユーズドで0円)
スマホ‥5,000円(受給開始時携帯は解約したがやはり不便で昨年11月に購入)
交通費‥約10,000円(週3日の作業療法=精神科のリハビリみたいなものが大きい)
趣味‥5,000円(ギターの弦と楽譜と書籍)
タバコ‥6,000円(何度も禁煙しましたがやめられず今は1日10本)
食費・消耗品・その他‥37,300円(パチンコや飲酒はやりませんがたまに甘いものを食べます)
もっと苦しい生活をしているかたもいらっしゃることでしょう。
もっとストイックになれるでしょうか?
このまま生きてていいのでしょうか?
風当たりの強い昨今、自分の暮らしに悩み苦しんでいます。
私の生活の実態と経緯をお話ししますので、ご意見をお願いします。
現在、50歳、バツイチ、頼れる親族、
友人知人は皆無。
若くして結婚、年令のわりに高収入を得る。
遊びが派手になる。(主に女遊び)
独立するもあえなく失敗するが、遊びがやめられず、借金を重ねる。
10年ほど前に離婚。
車上生活を経て寮つきの新聞の営業会社に潜り込む。
顧客へのサービスのほとんどが自腹で車上生活と変わらない劇貧。
糖尿病の治療が長年受けられず、6年ほど前に心筋梗塞発症。以後入退院を繰り返し、治療費は会社から借金。
新聞営業の特殊な世界に嫌気がさし、借金(治療費)の、完済と同時に夜逃げしたのが昨年1月。
ハローワークに住み込みの職を求めて駆け込むも、狭心症の状態で立ち仕事や力仕事ができない。
ハローワークの職員が心配してくれて、市の福祉課へ強制連行。
2日の野宿を経て市に保護される。
とりあえず低所得向けの老人施設に収容。
ほとなく保護開始が決定。
アパートへ転居。
糖尿病と心臓の治療をスタート。
3回入院。
不眠とパニックにより昨年11月より精神科受診。
適応障害、パニック障害、対人恐怖、抑うつにより治療。
入院2カ月。
並行して治療を受けながら現在に至る。
初期の支給
アパート入居時の費用。
家具代として3万円弱支給。
リサイクルショップでだいたいの家電は購入できた。
ふとんは現物支給。
月々の支給
住宅扶助‥46,000円
生活扶助‥77,000円(冬季は80,000円)
支出
家賃‥46,000円
水道光熱費‥約7,000円
PC通信費‥5,700円(PC本体はユーズドで0円)
スマホ‥5,000円(受給開始時携帯は解約したがやはり不便で昨年11月に購入)
交通費‥約10,000円(週3日の作業療法=精神科のリハビリみたいなものが大きい)
趣味‥5,000円(ギターの弦と楽譜と書籍)
タバコ‥6,000円(何度も禁煙しましたがやめられず今は1日10本)
食費・消耗品・その他‥37,300円(パチンコや飲酒はやりませんがたまに甘いものを食べます)
もっと苦しい生活をしているかたもいらっしゃることでしょう。
もっとストイックになれるでしょうか?
このまま生きてていいのでしょうか?
心筋梗塞でタバコ辞めてないね。次は脳梗塞ですかね。
高脂血症や高血圧もあるんじゃないですかね?タバコが一番ダメですよ。
糖尿病でしょ?甘いものてあんまりよくないんじゃないのかな?
通院に対する交通費(バスや電車賃)は福祉課から出るでしょ?
PCの通信費もブロバイダ替えりゃ2000円くらいで済む。
とすると、もう少し生活にゆとりが出来るんじゃないのかな???
訪販は50でも60でも出来ます。早く体調を整える事ですね。
高脂血症や高血圧もあるんじゃないですかね?タバコが一番ダメですよ。
糖尿病でしょ?甘いものてあんまりよくないんじゃないのかな?
通院に対する交通費(バスや電車賃)は福祉課から出るでしょ?
PCの通信費もブロバイダ替えりゃ2000円くらいで済む。
とすると、もう少し生活にゆとりが出来るんじゃないのかな???
訪販は50でも60でも出来ます。早く体調を整える事ですね。
就職活動について悩んでいる事があるので相談?します。【※長文&乱文】
①今年の3月に専門学校を卒業した就活浪人です。
専門学校を卒業した後も、毎日の様にハローワークに通い、何社も書類選考を受けましたが、郵便で就活に恒例の『お祈り』(所謂不採用)が送られて来ますが、『お祈り』に負けじと自分は諦めずにやっているのですが、その頑張りがあだになり『お祈り』が1日に5通見てしまう事もあります(苦笑)。
あまり自分の家庭があまり裕福ではなく、生活しているだけでも奇跡でギリギリの生活なので就活に使う書類を送る為の切手やハローワークの紹介状に合わせた封筒代やハローワークに通う交通費を稼ぐ為にアルバイトも視野に入れ、ほぼ同時進行で活動中なのですが、ここ最近、何だか精神の状態が対人恐怖症?ぽい事になり、以前はちょっとした事でも「何だよ、コンチキショーメ!!」と思っていたのですが、今は、ちょっとした事で潰れ易く「もう嫌だ(泣)」と思ってすぐに逃げ腰(?)になってしまうのですが、書類選考時や面接時・郵便物開封時にどういう心境で臨むと良いのでしょうか??
②就活で、学校を卒業してもまだ、リクナビやマイナビは使用することは、可能(?)ですか??
①今年の3月に専門学校を卒業した就活浪人です。
専門学校を卒業した後も、毎日の様にハローワークに通い、何社も書類選考を受けましたが、郵便で就活に恒例の『お祈り』(所謂不採用)が送られて来ますが、『お祈り』に負けじと自分は諦めずにやっているのですが、その頑張りがあだになり『お祈り』が1日に5通見てしまう事もあります(苦笑)。
あまり自分の家庭があまり裕福ではなく、生活しているだけでも奇跡でギリギリの生活なので就活に使う書類を送る為の切手やハローワークの紹介状に合わせた封筒代やハローワークに通う交通費を稼ぐ為にアルバイトも視野に入れ、ほぼ同時進行で活動中なのですが、ここ最近、何だか精神の状態が対人恐怖症?ぽい事になり、以前はちょっとした事でも「何だよ、コンチキショーメ!!」と思っていたのですが、今は、ちょっとした事で潰れ易く「もう嫌だ(泣)」と思ってすぐに逃げ腰(?)になってしまうのですが、書類選考時や面接時・郵便物開封時にどういう心境で臨むと良いのでしょうか??
②就活で、学校を卒業してもまだ、リクナビやマイナビは使用することは、可能(?)ですか??
①について
何社応募されましたか。本当に大変ですが、100社位は覚悟して就活するべきです。新卒にしても、中途にしても、今のご時世での就活のキーワードは”めげない”だと思います。どんな結果でも気にしないで、前だけを向いて突き進んでいくしかないと思うのです。
②について
今年は、「既卒者の新卒扱い」が話題になっています。リクナビやマイナビの情報を利用して、候補にした企業に問い合わせをしてください。また、新卒ハローワーク(各都道府県単位で設置されています。)に行き、既卒者の新卒扱い情報を収集すべきです。なお、東京の場合は六本木1丁目に設置されています。
がんばれ~!
何社応募されましたか。本当に大変ですが、100社位は覚悟して就活するべきです。新卒にしても、中途にしても、今のご時世での就活のキーワードは”めげない”だと思います。どんな結果でも気にしないで、前だけを向いて突き進んでいくしかないと思うのです。
②について
今年は、「既卒者の新卒扱い」が話題になっています。リクナビやマイナビの情報を利用して、候補にした企業に問い合わせをしてください。また、新卒ハローワーク(各都道府県単位で設置されています。)に行き、既卒者の新卒扱い情報を収集すべきです。なお、東京の場合は六本木1丁目に設置されています。
がんばれ~!
関連する情報