現在大学4年でまだ就職が決まっておりません。
一度内定を頂いて就職活動をやめていたのですが、もう一度考え直したところ
やはりやりたい職業と違ったため、この時期に断ってしまいました。
現在この四月から新卒で入れる企業はあるのでしょうか?
また、リクナビやマイナビなどでそのような企業をさがしているのですが、
新卒サイト以外で求人を載せているサイトはありますでしょうか?
どなたかお詳しい方よろしくお願い致します。
一度内定を頂いて就職活動をやめていたのですが、もう一度考え直したところ
やはりやりたい職業と違ったため、この時期に断ってしまいました。
現在この四月から新卒で入れる企業はあるのでしょうか?
また、リクナビやマイナビなどでそのような企業をさがしているのですが、
新卒サイト以外で求人を載せているサイトはありますでしょうか?
どなたかお詳しい方よろしくお願い致します。
>現在この四月から新卒で入れる企業はあるのでしょうか?
あるよ。たくさん。
>新卒サイト以外で求人を載せているサイトはありますでしょうか?
サイトに頼ってるだけじゃ、そういう情報にはありつけんよ。
あるよ。たくさん。
>新卒サイト以外で求人を載せているサイトはありますでしょうか?
サイトに頼ってるだけじゃ、そういう情報にはありつけんよ。
2年弱働いた仕事を辞めます。
バイトでしたが途中から社員になりました。
次の仕事も決まっていないのですが、
(やりたい仕事はあります)こんな短い勤務でも
失業保険は貰えるのですか?
よろしくお願い致します。
バイトでしたが途中から社員になりました。
次の仕事も決まっていないのですが、
(やりたい仕事はあります)こんな短い勤務でも
失業保険は貰えるのですか?
よろしくお願い致します。
6ヶ月以上雇用保険に入っていれば、バイトも正社員も関係ありまへ~~ん。よ。
6ヶ月以上雇用保険に入っていればもらえます。
補足
雇用保険を払っていた期間が6ヶ月以上なら、失業保険が受給できます。
会社から離職票を貰って下さい。そこにあなたの最近6ヶ月の給料(額です)が記載されています。
それを元に失業保険で受け取れる金額が計算されます。
ハローワークに行けば不明な点は全て答えてくれると思いますし、
手続き上のミスが無いように行った方が良いと思います。
6ヶ月以上雇用保険に入っていればもらえます。
補足
雇用保険を払っていた期間が6ヶ月以上なら、失業保険が受給できます。
会社から離職票を貰って下さい。そこにあなたの最近6ヶ月の給料(額です)が記載されています。
それを元に失業保険で受け取れる金額が計算されます。
ハローワークに行けば不明な点は全て答えてくれると思いますし、
手続き上のミスが無いように行った方が良いと思います。
1990年の5月に正社員として入社し、2008年8月に会社都合のため退職、その後、新親会社の正社員として引き続き継続されたのですが、2009年3月に自主退職しました。その後は、ハローワークからの失業手当を頂きました
が、今月でその給付期間も終了しました。収入が無くなってしまう為、急遽3ヶ月毎の更新で勤められる契約社員としての仕事口を見つけたものの、やはりいち早くとも正社員として働きたく、仕事しながら、正社員としての職探しをしようと思っています。既婚者で今現在39歳、家族4人暮らしで、ローンもまだある持ち家です。前職に近い仕事探しをしましたが、今はめっきり募集も少なくなり、また、あったとしても、30歳以下が主のため、就くことが出来ず、全くの畑違いの仕事でもいいので、何とかとにかく正社員として再スタートをしたいとおもっています。もしも、このまま契約社員として6~10年続いた場合、年金関係等はどの様になるのでしょうか?また、正社員として復帰できた場合、定年退職後、少しでも多くの年金等を頂くためには、どうしたらよいのでしょう?お忙しい所、誠に恐縮ではございますが、何卒良きアドバイス・解説の程、宜しくお願い致します。
が、今月でその給付期間も終了しました。収入が無くなってしまう為、急遽3ヶ月毎の更新で勤められる契約社員としての仕事口を見つけたものの、やはりいち早くとも正社員として働きたく、仕事しながら、正社員としての職探しをしようと思っています。既婚者で今現在39歳、家族4人暮らしで、ローンもまだある持ち家です。前職に近い仕事探しをしましたが、今はめっきり募集も少なくなり、また、あったとしても、30歳以下が主のため、就くことが出来ず、全くの畑違いの仕事でもいいので、何とかとにかく正社員として再スタートをしたいとおもっています。もしも、このまま契約社員として6~10年続いた場合、年金関係等はどの様になるのでしょうか?また、正社員として復帰できた場合、定年退職後、少しでも多くの年金等を頂くためには、どうしたらよいのでしょう?お忙しい所、誠に恐縮ではございますが、何卒良きアドバイス・解説の程、宜しくお願い致します。
失礼ですが、余計な言葉があって、必要なことが書かれていません。
「年金関係等はどの様になるのでしょうか?」とおっしゃいますが、「関係等」には何が含まれるのでしょうか?
また「どの様になるのでしょうか?」にはどのように答えたら良いのでしょうか?
たとえば、「……になるのか……になるのか」といった表現を使うなどして、読み手に通じる文章で再質問されることをお勧めしますか。
ところで、質問者さんは「厚生年金保険に加入できるのは正社員だけ(契約社員は加入できない)」という勘違いをされているのでしょうか?
「年金関係等はどの様になるのでしょうか?」とおっしゃいますが、「関係等」には何が含まれるのでしょうか?
また「どの様になるのでしょうか?」にはどのように答えたら良いのでしょうか?
たとえば、「……になるのか……になるのか」といった表現を使うなどして、読み手に通じる文章で再質問されることをお勧めしますか。
ところで、質問者さんは「厚生年金保険に加入できるのは正社員だけ(契約社員は加入できない)」という勘違いをされているのでしょうか?
関連する情報