次回認定日までの求職活動について。
現在、自己都合にて失業中のものです。
初回認定日が終わり次回認定日までにあと2回求職活動をしなければならないのですが、
自宅からハローワークが遠いのでできれば自宅で求人情報を検索し、応募したいと考えております。
現在、リクナビネクストを使って求人情報を検索し、気になる企業にメールにてレジュメ(学歴や職歴など)を送信し、面接に進めるかどうかの結果待ちなのですが、もしこの書類選考に落ちて面接に進めなかった場合でも、
求職活動としてみなされるのでしょうか?それともハローワークを通していない、求職活動ではダメですか?
教えて下さい。
現在、自己都合にて失業中のものです。
初回認定日が終わり次回認定日までにあと2回求職活動をしなければならないのですが、
自宅からハローワークが遠いのでできれば自宅で求人情報を検索し、応募したいと考えております。
現在、リクナビネクストを使って求人情報を検索し、気になる企業にメールにてレジュメ(学歴や職歴など)を送信し、面接に進めるかどうかの結果待ちなのですが、もしこの書類選考に落ちて面接に進めなかった場合でも、
求職活動としてみなされるのでしょうか?それともハローワークを通していない、求職活動ではダメですか?
教えて下さい。
全然大丈夫ですよ。
応募したネットの媒体と社名などを書いておけば何も言われないはずです。
現に私はそうでした。
ただ、なんでハロワから応募しなかったのかともし聞かれたら、
ハローワークでも検索したが、
条件に合う求人がなかったのでネットから応募したと付け加えれば大丈夫でしょう。
失業状態が長引くようなら面倒でもハロワから1~2件応募しとけば何も言われないと思いますよ。
ハロワの案件は条件が劣るし、紹介状の発行など手間もかかり面倒なので仕方ないですね。
応募したネットの媒体と社名などを書いておけば何も言われないはずです。
現に私はそうでした。
ただ、なんでハロワから応募しなかったのかともし聞かれたら、
ハローワークでも検索したが、
条件に合う求人がなかったのでネットから応募したと付け加えれば大丈夫でしょう。
失業状態が長引くようなら面倒でもハロワから1~2件応募しとけば何も言われないと思いますよ。
ハロワの案件は条件が劣るし、紹介状の発行など手間もかかり面倒なので仕方ないですね。
大学中退を考えている二十歳の女です。
仕事(バイト)を探したいのでハローワークに行こうと思うのですが、
ハローワークってどんな所なのですか?窓口で相談する感じですか?
初めて行く場合、どうすればいいでしょうか?
ある程度、自分に合ってそうな仕事を探す事は出来るのでしょうか?
例えば「接客が向いてないので黙々と作業出来る仕事」など…
ちなみに今スーパーでバイトしているのですが、
そこは辞めずに掛け持ちしたいと考えています。
教えて下さい!よろしくお願いします!
仕事(バイト)を探したいのでハローワークに行こうと思うのですが、
ハローワークってどんな所なのですか?窓口で相談する感じですか?
初めて行く場合、どうすればいいでしょうか?
ある程度、自分に合ってそうな仕事を探す事は出来るのでしょうか?
例えば「接客が向いてないので黙々と作業出来る仕事」など…
ちなみに今スーパーでバイトしているのですが、
そこは辞めずに掛け持ちしたいと考えています。
教えて下さい!よろしくお願いします!
最初に登録の為書類書きます(受付で)希望職種・希望地・等書いて、登録します、登録OKならPCで求職票閲覧申し込みします、番号貰ったらその番号のPCで条件入力して探します。申込みたい会社あれば印刷して番号票返して求職申込します。詳しくは受付で聞いて下さい。家の近くのハローワークでも(土曜開いてる所もありますし)。聞いてみて下さい。
再就職についてです。
先日ハローワーク経由である企業に面接に行きました。
面接時間3時間 適性検査と3次面接(社長面接含む)を一気に行いました。
そして最後に弊社としては内定とさせて頂きますとその場で言われました。
一週間後に再度確認の電話を入れるので考えて下さいと言われ会社をあとにしました。
給料面はよかったのですが、面接時に休みが少ない事が分かったので家族と相談し辞退の
方向で考えていたのですが、面接から4日後に会社から電話があり、
弊社としては是非来て欲しいとの事と、ルート営業の求人で応募したのに新規開拓を含むマネージャー候補にと
進められました。
(マネージャー候補のほうがより給料面では条件が良いです)
なぜかと聞くと、どうやら前職の経験と面接がよかったらしく社長からの提案らしい。
このような対応の会社ですのでどうすれば良いか迷っています。
良きアドバイスがあればよろしくお願いします。
先日ハローワーク経由である企業に面接に行きました。
面接時間3時間 適性検査と3次面接(社長面接含む)を一気に行いました。
そして最後に弊社としては内定とさせて頂きますとその場で言われました。
一週間後に再度確認の電話を入れるので考えて下さいと言われ会社をあとにしました。
給料面はよかったのですが、面接時に休みが少ない事が分かったので家族と相談し辞退の
方向で考えていたのですが、面接から4日後に会社から電話があり、
弊社としては是非来て欲しいとの事と、ルート営業の求人で応募したのに新規開拓を含むマネージャー候補にと
進められました。
(マネージャー候補のほうがより給料面では条件が良いです)
なぜかと聞くと、どうやら前職の経験と面接がよかったらしく社長からの提案らしい。
このような対応の会社ですのでどうすれば良いか迷っています。
良きアドバイスがあればよろしくお願いします。
休みが少ないから辞退ですか(・0・)
休みが多くで給料の高い会社をご希望ならばどこも務まらないと思いますね。
休みが少ないから辞退すると言う発想は時代錯誤でしょうね(^_^)
休みが多くで給料の高い会社をご希望ならばどこも務まらないと思いますね。
休みが少ないから辞退すると言う発想は時代錯誤でしょうね(^_^)
ハローワークの求人でのクレーム【応募者からのクレーム】
先日ハローワークへ求人を出しました。事前に履歴書を郵送または当日に持参してもらい某所で説明会を開き、その後に面接を行って通算で若干名採用しました。
また人材が必要になったため求人を出そうと思いハローワークへ行ったところ、事業所求人の担当者から「応募者からクレームがあった」と指導されました。内容はと言うと過去の説明会と面接で求人票以外の事を話したと言う事です。私の会社ではFCでの代理店も募集しているので私的には「こう言ったのもありますので興味のある方は・・」と話した程度。内容的には参考資料を見せて「保証金が必要となります」と言っております。
そのクレームを言ったであろう応募者は「保証金を入れないと採用してもらえない」「保証金を求められた」とハローワーク側へ言ったようです。確かにFCの話をしたのは事実ですし私自身は反論はしません。しかし「保証金を入れないと採用してもらえない」「保証金を求められた」とは言っておりません。
実際にハローワークへ求人を出した方なら分かりますが、事業所側でさえ分からない職員だけでのPC端末上の情報(応募者への企業説明の補足)をしてるのも事実です。そこで今回の件で「過去に保証金が求められた事例」とのクレーム等の情報が書かれたとすれば・・。
時期的なのもありますが、現に最初から比べると応募者が極端に少なくなり、突然の面接辞退と今までと雰囲気が違うようにも感じてます。この原因がハローワーク職員のPC上の情報でそのようになって、職員が事実とは違う事を話したのであれば問題では?と思っています。
実際問題、仮に応募者が不採用になった腹いせで事実無根な事をハローワーク側に言ったのであれば、さらに問題になると思っております。私らとしては、まずはその事実を確かめて、応募者が嘘のオーバーなクレームをしたとなれば、それなりな対処を考えております。
私らと同じような事を経験した事業者の方が居れば、どのような対応したらよいと思いますか?当然応募者の情報はこちらにありますので、しらみ潰しに調べ事実を・・とも現在検討中です。
先日ハローワークへ求人を出しました。事前に履歴書を郵送または当日に持参してもらい某所で説明会を開き、その後に面接を行って通算で若干名採用しました。
また人材が必要になったため求人を出そうと思いハローワークへ行ったところ、事業所求人の担当者から「応募者からクレームがあった」と指導されました。内容はと言うと過去の説明会と面接で求人票以外の事を話したと言う事です。私の会社ではFCでの代理店も募集しているので私的には「こう言ったのもありますので興味のある方は・・」と話した程度。内容的には参考資料を見せて「保証金が必要となります」と言っております。
そのクレームを言ったであろう応募者は「保証金を入れないと採用してもらえない」「保証金を求められた」とハローワーク側へ言ったようです。確かにFCの話をしたのは事実ですし私自身は反論はしません。しかし「保証金を入れないと採用してもらえない」「保証金を求められた」とは言っておりません。
実際にハローワークへ求人を出した方なら分かりますが、事業所側でさえ分からない職員だけでのPC端末上の情報(応募者への企業説明の補足)をしてるのも事実です。そこで今回の件で「過去に保証金が求められた事例」とのクレーム等の情報が書かれたとすれば・・。
時期的なのもありますが、現に最初から比べると応募者が極端に少なくなり、突然の面接辞退と今までと雰囲気が違うようにも感じてます。この原因がハローワーク職員のPC上の情報でそのようになって、職員が事実とは違う事を話したのであれば問題では?と思っています。
実際問題、仮に応募者が不採用になった腹いせで事実無根な事をハローワーク側に言ったのであれば、さらに問題になると思っております。私らとしては、まずはその事実を確かめて、応募者が嘘のオーバーなクレームをしたとなれば、それなりな対処を考えております。
私らと同じような事を経験した事業者の方が居れば、どのような対応したらよいと思いますか?当然応募者の情報はこちらにありますので、しらみ潰しに調べ事実を・・とも現在検討中です。
あなたの会社に落ち度がないのであれば、
事実をハローワークに伝えるだけで十分です。
そういう意味不明なクレームをする人間の99%は
頭のおかしい人間です(生活保護受給者が働きたく
ないからそう言ったのかも)。仮にそのクレームを
出した人間を割り出し、責めたとしても、さらに
とんでもないことをするかもしれません。
頭のおかしい無職の人達は失う物が何もありませんから、
何でもできます。「触らぬ神に祟りなし」です。
泣き寝入りは辛いかもしれませんが、これ以上の被害を
出さないためにも、余計な事をするのはやめましょう。
それに今回、採用実績もあるようなので、ハローワークに
事実を伝えれば、信用はしてもらえると思います。
事実をハローワークに伝えるだけで十分です。
そういう意味不明なクレームをする人間の99%は
頭のおかしい人間です(生活保護受給者が働きたく
ないからそう言ったのかも)。仮にそのクレームを
出した人間を割り出し、責めたとしても、さらに
とんでもないことをするかもしれません。
頭のおかしい無職の人達は失う物が何もありませんから、
何でもできます。「触らぬ神に祟りなし」です。
泣き寝入りは辛いかもしれませんが、これ以上の被害を
出さないためにも、余計な事をするのはやめましょう。
それに今回、採用実績もあるようなので、ハローワークに
事実を伝えれば、信用はしてもらえると思います。
現在求職中で、プログラマーを目指しています。知識や経験などもないので未経験から採用してもらうのは厳しいのでしょうか?また、面接ではどのような点に気をつけて望めば良いでしょうか?よろしくお願いします。
現在札幌在住の22歳男性です。
今年の3月に札幌の大学(専攻は英米文化)を卒業し、4月から某教育業界の会社で営業職として就職させていただきましたが、やはりエンジニア職への憧れが強く、半月程度で辞めさせていただきました。
それから今までいろいろと求人情報を見て2社程度履歴書を送ったのですが、連絡がありません。
2日前にハローワークへ行き、前年度卒業した方も応募可という会社がいくつかあり、その中の4社へ応募しようと思っています。
ちなみにその4社はすべて札幌勤務で、来年卒業予定の新卒も同時に募集しています。募集人数は2~5人程度です。
このような状況ですが、1度会社を辞めているので採用してもらうのはかなり難しいのでしょうか?履歴書にも問題があるのかと不安に思っています。面接では、営業をしておりましたので明るくはきはきと答えられる自信はあります。
どなたか助けていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
現在札幌在住の22歳男性です。
今年の3月に札幌の大学(専攻は英米文化)を卒業し、4月から某教育業界の会社で営業職として就職させていただきましたが、やはりエンジニア職への憧れが強く、半月程度で辞めさせていただきました。
それから今までいろいろと求人情報を見て2社程度履歴書を送ったのですが、連絡がありません。
2日前にハローワークへ行き、前年度卒業した方も応募可という会社がいくつかあり、その中の4社へ応募しようと思っています。
ちなみにその4社はすべて札幌勤務で、来年卒業予定の新卒も同時に募集しています。募集人数は2~5人程度です。
このような状況ですが、1度会社を辞めているので採用してもらうのはかなり難しいのでしょうか?履歴書にも問題があるのかと不安に思っています。面接では、営業をしておりましたので明るくはきはきと答えられる自信はあります。
どなたか助けていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ハローワークだけでは難しいでしょうね。
営業をしていたから明るくはきはきと答えられるとの事ですが、
酷な事を言うようですが、高々半月の営業経験等、
何とも考慮されません。
それ以上に半月で退職したと言う事実が、
当然ですが問題視されていますね。
人事の目からすれば、あなたの履歴書を見た際、
単純に「この人は長続きしないのだ」と見られるでしょう。
たとえ、退職理由がご自分のやりたい仕事がある為とは言え、
それであれば、何故その教育業界企業に就職したのかと。
その会社の内定を受けたのもあなた自身なのですから。
人を採用するには、人件費の他に社会保険や雇用保険手続き等、
企業側も工数と費用を必要とします。
半年で退職したと言う事は、無駄な手間と金を使った事になります。
あなたは安易に就職し、退職してしまわれた様ですが、
はっきり申し上げて誤った行動をされたと言わざるを得ません。
せめて、現職を続けながら求人を探すべきでしたね。
ハローワークの前年度卒応募可と言う求人も可能性は0ではありませんが、
来年新卒の人と同時募集と言う事からも、
この不景気で内定を得られずにいた人に対する求人の様に思われます。
あなたは半月と言えど一度就職しているので、
もし上記の様な募集であれば除外される訳です。
とは言え、履歴書にその半月の職歴を明記しない訳にはいきません。
社会保険を調べればわかる事ですし、嘘をついた場合、
内定を取り消される事もありますのでご留意下さい。
恐らくあなたはご実家にお住まいなのでしょうから、
しばらく生活には困らないのでしょうがね。
さて、散々厳しい事を書いてきましたが、これが事実です。
あなたの今後については、ハローワークにしろ、求人サイトにしろ、
半月の職歴を明記して求人を探していくしかありません。
札幌と言う地域の求人状況は詳しくは存じませんが、
首都圏ではIT業界も厳しい状況が続いておりますね。
ただ、全く案件が無いと言う訳ではありませんよ。
大手SIに拘ったりすると、書類選考で確実にNGとなりますが、
小さな会社で自社パッケージを開発しているところ等を
探していけば、可能性はあると思います。
ハロワ、求人サイトだけでなく、ご自分でもネットで
企業を探してみて、企業の採用情報に直接応募する動きも
必要となってくるでしょう。
最初の給料はかなり安いですが、あなたがどうしてもやりたい
お仕事ならば、最初は我慢するしかないですね。
社会は甘いものではありませんが、ご検討をお祈り致します。
営業をしていたから明るくはきはきと答えられるとの事ですが、
酷な事を言うようですが、高々半月の営業経験等、
何とも考慮されません。
それ以上に半月で退職したと言う事実が、
当然ですが問題視されていますね。
人事の目からすれば、あなたの履歴書を見た際、
単純に「この人は長続きしないのだ」と見られるでしょう。
たとえ、退職理由がご自分のやりたい仕事がある為とは言え、
それであれば、何故その教育業界企業に就職したのかと。
その会社の内定を受けたのもあなた自身なのですから。
人を採用するには、人件費の他に社会保険や雇用保険手続き等、
企業側も工数と費用を必要とします。
半年で退職したと言う事は、無駄な手間と金を使った事になります。
あなたは安易に就職し、退職してしまわれた様ですが、
はっきり申し上げて誤った行動をされたと言わざるを得ません。
せめて、現職を続けながら求人を探すべきでしたね。
ハローワークの前年度卒応募可と言う求人も可能性は0ではありませんが、
来年新卒の人と同時募集と言う事からも、
この不景気で内定を得られずにいた人に対する求人の様に思われます。
あなたは半月と言えど一度就職しているので、
もし上記の様な募集であれば除外される訳です。
とは言え、履歴書にその半月の職歴を明記しない訳にはいきません。
社会保険を調べればわかる事ですし、嘘をついた場合、
内定を取り消される事もありますのでご留意下さい。
恐らくあなたはご実家にお住まいなのでしょうから、
しばらく生活には困らないのでしょうがね。
さて、散々厳しい事を書いてきましたが、これが事実です。
あなたの今後については、ハローワークにしろ、求人サイトにしろ、
半月の職歴を明記して求人を探していくしかありません。
札幌と言う地域の求人状況は詳しくは存じませんが、
首都圏ではIT業界も厳しい状況が続いておりますね。
ただ、全く案件が無いと言う訳ではありませんよ。
大手SIに拘ったりすると、書類選考で確実にNGとなりますが、
小さな会社で自社パッケージを開発しているところ等を
探していけば、可能性はあると思います。
ハロワ、求人サイトだけでなく、ご自分でもネットで
企業を探してみて、企業の採用情報に直接応募する動きも
必要となってくるでしょう。
最初の給料はかなり安いですが、あなたがどうしてもやりたい
お仕事ならば、最初は我慢するしかないですね。
社会は甘いものではありませんが、ご検討をお祈り致します。
関連する情報