転職活動のタイミングについて。
現在神奈川県で働いている23歳女性です。
来年3月に退職し、新潟に引っ越す予定です。
臨床検査技師という職種と地方であることから
求人情報誌、リクルートサイトやホームページなどがなく
ハローワークを通しての応募となるのですが
いつから就職活動をすれば一番良いでしょうか?
ハローワークに求人が出るということ、希望職種が医療職であることから
恐らくすぐに働ける人を探しているのだと思うので
今ある求人に応募しても、4月以降からしか働けないことがネックになって落とされてしまう気がします。
現在あの広い県内で十数件と、常に求人が少ない職種です。
平日に休みがなかなか取れないので、直接新潟のハローワークに出向ける回数も限られています。
今はハローワークのHPから求人を見ています。
・今から応募、面接をして、落ちた場合は「良い人が見つからなければ連絡下さい」と伝える
・11月にヘルパー2級の資格を取得予定なのでそれから(希望職種はヘルパーではないです)
・来年以降(働ける3ヶ月前以降から)
どのタイミングが一番いいのでしょうか?
新卒募集でもないのに、半年後からしか働けないなんて問答無用でしょうか…
初めてのことなのでとても不安です。
退職と引越しは決めているので
受からなければとりあえずどんな仕事でもやるつもりですが
それは最終手段として、
できれば今の職業で働きたいです。
どなたかアドバイスいただけませんか?
よろしくお願い申し上げます。
現在神奈川県で働いている23歳女性です。
来年3月に退職し、新潟に引っ越す予定です。
臨床検査技師という職種と地方であることから
求人情報誌、リクルートサイトやホームページなどがなく
ハローワークを通しての応募となるのですが
いつから就職活動をすれば一番良いでしょうか?
ハローワークに求人が出るということ、希望職種が医療職であることから
恐らくすぐに働ける人を探しているのだと思うので
今ある求人に応募しても、4月以降からしか働けないことがネックになって落とされてしまう気がします。
現在あの広い県内で十数件と、常に求人が少ない職種です。
平日に休みがなかなか取れないので、直接新潟のハローワークに出向ける回数も限られています。
今はハローワークのHPから求人を見ています。
・今から応募、面接をして、落ちた場合は「良い人が見つからなければ連絡下さい」と伝える
・11月にヘルパー2級の資格を取得予定なのでそれから(希望職種はヘルパーではないです)
・来年以降(働ける3ヶ月前以降から)
どのタイミングが一番いいのでしょうか?
新卒募集でもないのに、半年後からしか働けないなんて問答無用でしょうか…
初めてのことなのでとても不安です。
退職と引越しは決めているので
受からなければとりあえずどんな仕事でもやるつもりですが
それは最終手段として、
できれば今の職業で働きたいです。
どなたかアドバイスいただけませんか?
よろしくお願い申し上げます。
ハローワークに問い合わせの電話をしてみたら如何でしょうか?
相談に乗ってくれると思いますよ。
通常では入社2~3ヶ月前に応募すると、書類選考、面接が複数回であっという間に1ヶ月は経ちますし、現職であれば1~2ヶ月は待っていてくれる場合も多いですよ。
また、求人票上には記載されていなくても、直接問い合わせてもらうことによって「急募」なのか「ある程度猶予があるのか」もわかると思います。(もしかすると「直接問い合わせて見てください」となる場合もあるかもしれません)
また、Uターン、Iターンなど首都圏から地方への移動などは、ハローワークなどがバックアップしてくれる可能性もありますので、相談するのが一番いいと思います。
相談に乗ってくれると思いますよ。
通常では入社2~3ヶ月前に応募すると、書類選考、面接が複数回であっという間に1ヶ月は経ちますし、現職であれば1~2ヶ月は待っていてくれる場合も多いですよ。
また、求人票上には記載されていなくても、直接問い合わせてもらうことによって「急募」なのか「ある程度猶予があるのか」もわかると思います。(もしかすると「直接問い合わせて見てください」となる場合もあるかもしれません)
また、Uターン、Iターンなど首都圏から地方への移動などは、ハローワークなどがバックアップしてくれる可能性もありますので、相談するのが一番いいと思います。
今年の7月に再就職したのですが、職場の雰囲気や仕事内容になじめず10月末で退職しました。。
早期の就職だったため再就職手当てを受けたのですが、所定給付日数がまだ残っているのでハローワークの方へ再び求職の手続きをしにいきたいと思っています。
そこで質問なのですが、12月6日が認定日なのですが、同じ週の12月3日に求職の申し込みをした場合は12月6日の認定日にハローワークの方に行かなければならないのでしょうか?
それともその次の認定日になるのでしょうか?
(前回の求職中に初回失業認定日には出席していて、給付制限は満了しております)
回答をよろしくお願いします。
早期の就職だったため再就職手当てを受けたのですが、所定給付日数がまだ残っているのでハローワークの方へ再び求職の手続きをしにいきたいと思っています。
そこで質問なのですが、12月6日が認定日なのですが、同じ週の12月3日に求職の申し込みをした場合は12月6日の認定日にハローワークの方に行かなければならないのでしょうか?
それともその次の認定日になるのでしょうか?
(前回の求職中に初回失業認定日には出席していて、給付制限は満了しております)
回答をよろしくお願いします。
それ以前に、一旦就職をした場合でも、その前の給付日数は残っているものでしょうか?
しかも、再就職手当を受けたのでしょう?
普通に考えたら、もう日数は残っていないんじゃないでしょうか?
ここでご質問されるよりも、ハローワークで聞いた方がよろしいかと存じます。
その方が、正確な情報が手に入りますよ。
しかも、再就職手当を受けたのでしょう?
普通に考えたら、もう日数は残っていないんじゃないでしょうか?
ここでご質問されるよりも、ハローワークで聞いた方がよろしいかと存じます。
その方が、正確な情報が手に入りますよ。
失業保険認定日について質問させて頂きます。
会社から離職票が届けば、明日にでもハローワークに申請に行くつもりでしたが、初回の認定日はいつ頃になるのか、
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?というのも、10月の終わりに従兄弟の結婚式が海外であり、出席したいと思うのですが、認定日と重なってしまう事が心配になったからです。認定日の変更は難しい気がしたので、、
どなたか詳しい方がみえましたら、ご回答をお願いします。
会社から離職票が届けば、明日にでもハローワークに申請に行くつもりでしたが、初回の認定日はいつ頃になるのか、
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?というのも、10月の終わりに従兄弟の結婚式が海外であり、出席したいと思うのですが、認定日と重なってしまう事が心配になったからです。認定日の変更は難しい気がしたので、、
どなたか詳しい方がみえましたら、ご回答をお願いします。
>>会社から離職票が届けば、明日にでもハローワークに申請に行くつもりでしたが、初回の認定日はいつ頃になるのか、
>>
>>どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
ハローワークに確認されるのが良いと思います。
なお、手続き後、雇用保険受給説明会を受講する必要があります。
私の場合は、以下の通りです。
雇用保険受給説明会は雇用保険受給手続きの12日後、初回認定日は雇用保険受給手続きの21日後でした。
>>
>>どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
ハローワークに確認されるのが良いと思います。
なお、手続き後、雇用保険受給説明会を受講する必要があります。
私の場合は、以下の通りです。
雇用保険受給説明会は雇用保険受給手続きの12日後、初回認定日は雇用保険受給手続きの21日後でした。
高3ですが将来の夢や向かいたい方向が決まりません。
(分かりません…)13歳のハローワークを読んだりもしました。
仲良くしてる子達は将来の夢に向かって進みだしてるし
目標や夢はあった方が絶対良いと思います。
自分は英語が日常会話程度なら話せるし好きです。
また大学は国際系に進みます。
外国の文化に触れるのも好きだし外国語を習うのも好きです。
また日本も大好きだし日本のことを誇りに思ってます。
こんな私にも合いそうな職業があれば教えてください。
他にも夢が決まらない私へのアドバイスでもかまいません。
(分かりません…)13歳のハローワークを読んだりもしました。
仲良くしてる子達は将来の夢に向かって進みだしてるし
目標や夢はあった方が絶対良いと思います。
自分は英語が日常会話程度なら話せるし好きです。
また大学は国際系に進みます。
外国の文化に触れるのも好きだし外国語を習うのも好きです。
また日本も大好きだし日本のことを誇りに思ってます。
こんな私にも合いそうな職業があれば教えてください。
他にも夢が決まらない私へのアドバイスでもかまいません。
一番将来に対して不安を感じてる時ですね。私にもそんな時期がありました。周りを見て焦らず、マイペースで進んでいった方がいいように思います。何でもいいのでとにかく興味を持ったことを一つずつやってみてはどうでしょうか?興味のあるバイトをしてみるとか、興味のある場所に行って、客観的に観察してみるとか。すごく個人的な意見ですが、お気にさわったようでしたらスイマセン。
頑張ってくださいね(^^)
頑張ってくださいね(^^)
ドンキホーテの障害者雇用について
障害者枠でドンキホーテを受けます。
書類選考で1月上旬に履歴書など地方から本社(東京)に送りました。
しかし1月下旬になっても連絡が来ないので、ハローワークに連絡を取ってもらったところ、「2月の中旬に面接したい。現在日程調整中。わかり次第連絡する」と言ったそうです。
だけど、もうすぐ2月中旬なのに未だに連絡が来ていません。
ふと思った事ですが、「表向きは障害者雇用やってるよ~」って感じですが、実際は採用枠0人じゃないの?と思ってしまいました。こういうことってあると思いますか?
また自分は相談所の人と一緒に仕事探していて、ドンキホーテの合否がわかったら次の仕事探すという感じでやっているのですが、自分は早く仕事がしたいです。ですから早く仕事がしたい場合は次から次へとたくさん受けた方が良いですか?
回答よろしくお願いします。
障害者枠でドンキホーテを受けます。
書類選考で1月上旬に履歴書など地方から本社(東京)に送りました。
しかし1月下旬になっても連絡が来ないので、ハローワークに連絡を取ってもらったところ、「2月の中旬に面接したい。現在日程調整中。わかり次第連絡する」と言ったそうです。
だけど、もうすぐ2月中旬なのに未だに連絡が来ていません。
ふと思った事ですが、「表向きは障害者雇用やってるよ~」って感じですが、実際は採用枠0人じゃないの?と思ってしまいました。こういうことってあると思いますか?
また自分は相談所の人と一緒に仕事探していて、ドンキホーテの合否がわかったら次の仕事探すという感じでやっているのですが、自分は早く仕事がしたいです。ですから早く仕事がしたい場合は次から次へとたくさん受けた方が良いですか?
回答よろしくお願いします。
会社は、ある程度の規模以上になると、
障害者を雇用しなきゃいけません。
ので、採用0ってわけじゃないと思います。
あと、補助金もありますし。
軽度の身体障害者を雇う場合が多そうですが…。
ただ、積極的に採用ってわけじゃないので、
業務が後回しになっているのかもしれませんね。
下手な鉄砲数うちゃ当たるではなく、
よく見定めてから他にも気になるところがあれば受けたらいいと思います。
受けたら受けただけ、落ちた時凹む回数増えますから。
障害者を雇用しなきゃいけません。
ので、採用0ってわけじゃないと思います。
あと、補助金もありますし。
軽度の身体障害者を雇う場合が多そうですが…。
ただ、積極的に採用ってわけじゃないので、
業務が後回しになっているのかもしれませんね。
下手な鉄砲数うちゃ当たるではなく、
よく見定めてから他にも気になるところがあれば受けたらいいと思います。
受けたら受けただけ、落ちた時凹む回数増えますから。
関連する情報