転職時の面接と離婚暦についての質問です。
40代の男性です。
今回書類選考が通り、面接に行きました。
家族構成の質問時に

『未婚なのですか?』

との質問があったため

『離婚暦が1度あります』

と正直に答えたところ

『離婚してるヤツはろくな人間はいないんだよ!』
『養育費とか払ってんの?』

と強い口調で言われてしまい、悔しい思いをしました。

結果はまだ来ていませんが、正直厳しいかと思います。
離婚暦と業務遂行力を関連付ける企業は実際多いのでしょうか?

ハローワークからの紹介企業です。
現在では、厚生労働省等により、応募者の基本的人権を尊重し、応募者の適性・能力のみを基準として行うことの指導が行われています。

具体的には、面接において、本人が生まれたところや家族構成・家族の職業などを尋ねることや、人生観・生活信条・尊敬する人・愛読書などを尋ねることは、公正な採用選考にふさわしくない質問とされています。

当然ですが、この様な法令遵守の意識の低い会社では、様々な理不尽な対応が予想されますので、結果を待つまでもなくご質問者様から辞退されたほうがいいでしょう。

また、ハローワークでも、この様な採用面接を行っている会社には、担当者に連絡を行って指導をおこないますので、しっかり届け出ておくことが必要ですね…
友人のニートについて

僕の友人に28歳で6年ぐらいニート生活の男がいます。


前職の運送業は職場の上司からのパワハラで挫折して辞めたようで、直後は働く意欲もあり色々と就職活動もしていましたが運送業での正社員としての勤務が9ヶ月ぐらいと短いのが原因で就職活動にも挫折してから引きこもってニート生活が始まったようです。

しかし本人も28歳の年齢になり自分の情けなさを自覚して就職活動を始める気になったようです。

そんな友人を応援はしたいのですが…正直な話たいして若くも無いニートを雇う気になる企業がいるなんて僕には思えませんね。

そこで僕はニート期間を偽って『バイトしてた事にすれば?小さい事業所のバイトなら社会保険に加入しない場合が多いからバレないよ!但し今から応募する職種とは無関係な職種にしとけ!』とアドバイスしました。

そして友人は架空の工場でのアルバイト勤務を記入して食品会社の営業職に応募したようです。

ほんとに応援してます…がバレないですよね(・・;)?

僕が今の会社に就職する時に前の会社での厚生年金手帳とかを紛失したので再発行してもらう為にハローワークに行ったら簡単に調べてもらえましたが、それはハローワークだから調べられた話で民間企業の人事部が調べたりできませんよね?

友人が面接の時とかに晒し者にならないか心配です。

また挫折してニート生活に転落したら責任を感じます。

過剰なまでにブランクのある人に厳しい日本社会も問題かとは思いますが。

どなたか御知恵を貸して下さい。
大丈夫です。

絶対にバレない方法です。 ですが、そのお友達の、話し口調、知識 などでバレる可能性はあります。

あるとしたらそこです。

多少、演技が出来るのなら、

音楽でプロを目指していた。
パートはドラム ※簡単には披露出来ないのが利点
音楽活動に便利な為、休みの取りやすい 且給料が良い 個人経営のパチンコ屋に勤めていた。
そこでは保険などの加入義務もなかった

音楽を諦め、現実を見据える事にした。

これを熱く語るだけでも、大丈夫ですよ。

他には実家が自営業をしていて、その手伝い。
だが廃業しかかっているので、両親から他への勤務を進められた。


でもいいですし。
32歳、6歳児のシングルマザーになります。今、医療事務・一般事務・歯科衛生士のいずれかの仕事をされている方(詳しい方)また、シングルマザーの方にお聞きします。
この春、6歳児のシングルマザーになります。
今は実家で暮らしているので子供は見ていてもらえますが、両親も高齢なため、
自立しなければなりません。子供を養っていくのに職種を考えています。

医療事務は女性が長く働きやすい職種であることが利点だと思っていますが、
お給料の面で経済的に一人で子供を養っていけるのかが心配です。
ですが目指すなら、資格を取ってからのほうがよいのでしょうか?
もし、経験や資格不問でも受け入れていただける所があれば
実務経験を優先して働き、仮に親の介護等で一度退いてもまた復帰するのに
資格は必要ないでしょうか?また、女性が働きやすいとはいえ、年齢が高くなると居辛くなる傾向はありますか?

一般事務の経験は今まで専業主婦だったためわずか3年です。
パソコンの入力はできますがエクセルはほとんど使ったことがありません。
(3年の事務も専用端末の入力でした。)経理になれれば安定すると
ハローワークで聞きましたが、事務や経理は簿記の資格や、パソコンで
MOS等の資格を持って望んだほうが有利なのでしょうか?
また、今経理をされている方は、働きながら資格を取ったり、勉強されたのでしょうか?

歯科衛生士は専門学校に行くのに時間もお金はかかりますが、
求人も多く年収から考えると採用されれば数年で
巻き返せるかなと思って考えています。
でも、実際は歯科衛生士は若い人が多いので
生涯の仕事としてはどうかと迷います。
(今から貯金を切り崩して学校に通っても、最短で36歳になるので
こちらに資格と意欲があっても、採用側から見ると年齢的に厳しいかなと不安です。)


32歳、0からの出発に子供もいるので、大変厳しい現状です。
どの職業も必死で勉強しなければいけないことは覚悟しています。
どんな些細なことでもことでもかまいません、情報をいただけたらと思います。
実際に働いている方の意見も厳しいことでも聞かせてください、お願いいたします。

また、シングルマザーの方で、また別の仕事をされている方がいましたら
アドバイスをお願いいたします。
私は歯科衛生士をしてます。昔勤務した歯科医院で20歳で結婚し、30歳過ぎてから歯科衛生士の学校に入られた方がいました。歯科助手を何年かされてましたが業務範囲が限られるし資格があるとないとでは金銭面など違うと肌で感じたため入学すると言ってました。
お子さんがいての学生生活は大変だと思います。でも、親ががんばっているところを子供がみているので、是非歯科衛生士になってほしいです。
40歳過ぎて正社員で働く衛生士さんはいますし、調べたら募集してるところもありますよ。
がんばってください。
3月に寿退社し、5月に入籍するのですが失業保険の事で不安になっています。
彼氏の家は私の家から片道車で3時間で、5月にお嫁に行く予定でした。
会社にも「3月で辞めます」と言い、承諾してくれたのですが、
今になって彼氏が私の地元へ長期出張になり、予定では7月、伸びて10月までホテル暮らしするとの事です。
その間私は実家にいる事になったのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
5月に入籍するので、本籍は彼氏の地元になります。
例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
彼氏の地元に帰ってから申請したほうがいいのでしょうか?
入籍して彼の住所に住む予定なら、本籍の住所管轄のハローワークでの手続きになります。
実家にいるとしても、住民票のある場所は異なってしまうので、手続きは面倒かと・・・。

退職日から1年以内に手続きを行い、その1年以内に給付も終えなければなりません。
また、退職理由は「自己都合」なので、7日間の待期期間+3か月の給付制限期間もこの1年以内に終えてから給付開始。
この会社はブラック企業でしょうか?
いくつか要因を挙げてみます。
・告げ口(チクり)がとても多い、その結果、解雇された従業員もいる

・支配人の独断的な判断や偏見で解雇
・支配人の好き嫌いで解雇
・ワンマン経営
・短期間で解雇、退職に追い込まれるケースが多い
・事前注意や警告、始末書といった前兆注意もなくいきなり解雇を通達する
・行き違いで解雇する
・仕事が出来ない人間、理解に欠落している人間、常識がない人間は即解雇
・遅刻を何回もしている従業員を解雇しない
・仕事に向いてないからと言ってすぐに解雇
・有給休暇を一切使わせてもらえない
・プライベートな用事で休みを取っているのに、支配人や専務が何で休んでるの?等と干渉する
・ベテラン社員を専務や支配人が威圧を掛け、最終的に解雇したり、退職させた
・残業は毎日当たり前で、かつ拘束時間が長い
・特定の部署だけ朝はとても早く、夜はかなり長い、しかも残業代はしれてる
・上下関係が激しすぎ
・親族経営なので、専務や支配人の性格がかなり悪い、従業員に嫌われている
・仕事が終わった後、残ってと無理矢理残業させる
・パワハラ、セクハラは当たり前
・すぐ人のせいにしたり、責任転嫁されることがよくある
・特定の人物をターゲットにして、その人間に面白くない事をさせたり等して、退職、解雇する
・ミスが多い人間はすぐ解雇
過去に特定の部署だけ男性が全員解雇されている
支配人の気分、好みで採用、不採用を決めている
・冠婚葬祭等、プライベートの休みを取っているのに休んだらダメとかすぐに帰ってきてなどの強要をさせる
・従業員の悪い情報が入ればすぐに支配人の勝手な判断で解雇
・ハローワークや労働局に目を付けられている
・従業員を大事にしない、その結果解雇、退職といったケースが非常に多い
完全にブラック企業

・ハローワークや労働局に目を付けられている時点でアウトでしょう
・解雇関連は解雇予告手当金も払わずに即解雇は違法です。正当かつ合理的な理由もなさそうですし濫用としか思えませんね
・残業代は支払っているなら問題ないですがサビ残は違法(どこもやっているけど)

これが本当ならよく経営できますね。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN