個別延長給付中に再就職した場合の給付について
10/6の認定日時点で給付残日数が6日となり個別延長給付の期間に入りました。そして次回認定日は10/31に指定されました。10/26入社日で再就職が決まり10/25に就職の
申告でハローワークに行ったところ、10/6時点で残っていた6日分(10/7~10/12)の支給だけと言われ、10/13~10/25までの個別延長期間分の支給はないとのことでした。自宅に戻ってからいろいろ調べましたが、入社日前日分まで支給されると記されている方もおりはっきりしたことがわかりません。個別延長給付期間に再就職した場合、延長給付が受けられないのが正しいかどうかご存知の方はご教示下さい。
10/6の認定日時点で給付残日数が6日となり個別延長給付の期間に入りました。そして次回認定日は10/31に指定されました。10/26入社日で再就職が決まり10/25に就職の
申告でハローワークに行ったところ、10/6時点で残っていた6日分(10/7~10/12)の支給だけと言われ、10/13~10/25までの個別延長期間分の支給はないとのことでした。自宅に戻ってからいろいろ調べましたが、入社日前日分まで支給されると記されている方もおりはっきりしたことがわかりません。個別延長給付期間に再就職した場合、延長給付が受けられないのが正しいかどうかご存知の方はご教示下さい。
個別延長給付の決定は10月31日の認定日を迎えた段階で、内定を含め就職が決定していない場合に所定給付日数に応じての受給期間内での示された応募回数などの要件を満たした場合に受けることが出来ます。あなたの場合はその前に就職が決まっていますので、当然対象とはなりません。「入社前日分まで支給される」というのは、最初の所定給付日数が残ってる場合と、延長給付が決定された日(10月31日)以降の就職だった場合に延長になった日数が(60日か30日)あれば適用となります。
雇用保険の受け取り方
自己都合で会社を退職しようと思っているのですが、私のような場合雇用保険はもらえますか?
12月入社
↓
9月退社予定(雇用保険加入期間は9ヶ月)
↓
来年4月から新聞奨学生をしながら大学受験の予備校生
車の免許がもうすぐなくなってしまうので、9月に自己退職せざるを得なくなってしまいまして。。。
今年9月から来年4月までの間で、もらえるのであればもらえる方法を教えてください。また、この話をハローワークにそのまま話したら当然雇用保険はもらえませんよね?(就職する気がないとみなされてしまうので)
自己都合で会社を退職しようと思っているのですが、私のような場合雇用保険はもらえますか?
12月入社
↓
9月退社予定(雇用保険加入期間は9ヶ月)
↓
来年4月から新聞奨学生をしながら大学受験の予備校生
車の免許がもうすぐなくなってしまうので、9月に自己退職せざるを得なくなってしまいまして。。。
今年9月から来年4月までの間で、もらえるのであればもらえる方法を教えてください。また、この話をハローワークにそのまま話したら当然雇用保険はもらえませんよね?(就職する気がないとみなされてしまうので)
この質問って前にも見ましたが・・・
雇用保険加入期間は9ヶ月で、自己都合退職。
受給資格は無いですね。
雇用保険加入期間は9ヶ月で、自己都合退職。
受給資格は無いですね。
本日、ハローワークに登録してきました。
1件履歴書など送ってください。と言われ
もう1件は今日夕方来れますか?
という事で、今面接をしてきました。
1週間前後で回答をくれるそうです。
もし受かったら、今日面接に行った所に行きたいと思ってます。
最初の会社ですが
履歴書は送付して、面接を受けさせてもらい
もし両方受かってしまったら
どうやって辞退すれば良いのでしょうか?
このように複数の会社を受けようとした事がないので……。
よろしくお願いします!
1件履歴書など送ってください。と言われ
もう1件は今日夕方来れますか?
という事で、今面接をしてきました。
1週間前後で回答をくれるそうです。
もし受かったら、今日面接に行った所に行きたいと思ってます。
最初の会社ですが
履歴書は送付して、面接を受けさせてもらい
もし両方受かってしまったら
どうやって辞退すれば良いのでしょうか?
このように複数の会社を受けようとした事がないので……。
よろしくお願いします!
履歴書送付の企業は、すぐに返ってくるか、時間がかかるかなので
本日面接に行かれた企業の返事を待ってからでも大丈夫だと思いますよ。
もし両方受かられたら、自分の行きたい方を選び
もう一つの企業は、素直に
「他に受けた会社に行く事になりました。お忙しい時間を割いて頂きありがとうございました」
などと正直に言えば大丈夫ですよ。
補足の返信ですが
この景気なので、複数の会社への応募は必ずした方が良いと思います。
履歴書はすぐに送りましょう!
その書類送付した会社の面接の約束が出来たら、
一応、雰囲気を見るためにも、面接に行ってもいいのでは?
いい就職が決まるのを応援してます。
本日面接に行かれた企業の返事を待ってからでも大丈夫だと思いますよ。
もし両方受かられたら、自分の行きたい方を選び
もう一つの企業は、素直に
「他に受けた会社に行く事になりました。お忙しい時間を割いて頂きありがとうございました」
などと正直に言えば大丈夫ですよ。
補足の返信ですが
この景気なので、複数の会社への応募は必ずした方が良いと思います。
履歴書はすぐに送りましょう!
その書類送付した会社の面接の約束が出来たら、
一応、雰囲気を見るためにも、面接に行ってもいいのでは?
いい就職が決まるのを応援してます。
以前、雇用保険の喪失届けについて
質問したものです。
その時のアドバイスの通り離職票を
出してくれるように連絡した所
二週間処理にかかると言われました。
なので、その間待っていたのですが
いつまで待っても、来ないので
もう一度、連絡したら
たらい回しにされ
ハローワークのせいにしたあげく
謝罪の言葉もなく、
当日中に郵送すると言われました。
しかし、いまだに届きません。
ちなみに、電話したのが
今週の月曜日で、今は金曜日です。
それでハローワークにも問い合わせした所
喪失届けもまだ処理されてないそうです。
いい加減、何かしらの行動を
起こそうと思うのですが
どうすればいいのでしょうか?
質問したものです。
その時のアドバイスの通り離職票を
出してくれるように連絡した所
二週間処理にかかると言われました。
なので、その間待っていたのですが
いつまで待っても、来ないので
もう一度、連絡したら
たらい回しにされ
ハローワークのせいにしたあげく
謝罪の言葉もなく、
当日中に郵送すると言われました。
しかし、いまだに届きません。
ちなみに、電話したのが
今週の月曜日で、今は金曜日です。
それでハローワークにも問い合わせした所
喪失届けもまだ処理されてないそうです。
いい加減、何かしらの行動を
起こそうと思うのですが
どうすればいいのでしょうか?
法律上は社員が退社したら、10日以内に離職票を交付しなければなりません。
ハローワークの方もかなり怠慢な人はそれを相談者に黙って、軽い催促の電話しかしてくれません。
こうなっては、その方の上司に直訴するしかないという話になってきます。
もうお済みかもしれませんが、こういうケースの場合、離職票なしで失業保険の受給の仮手続きを進めることができます。部署が違うはずなのでハローワークの雇用保険給付の係りに問い合わせてみてください。
ハローワークの方もかなり怠慢な人はそれを相談者に黙って、軽い催促の電話しかしてくれません。
こうなっては、その方の上司に直訴するしかないという話になってきます。
もうお済みかもしれませんが、こういうケースの場合、離職票なしで失業保険の受給の仮手続きを進めることができます。部署が違うはずなのでハローワークの雇用保険給付の係りに問い合わせてみてください。
同じ企業をもう1度受けたいんですが・・・
6月頃に受けたい企業に申し込んで書類選考の結果落ちてしまいました。
まだハローワークで募集してるみたいなんで、再度受けてみたいなと思ったんですが期間どれぐらいあけて再度応募したら良いんですかね?
やっぱり気になってた仕事を再度うけるってプラスになるんですかね?
6月頃に受けたい企業に申し込んで書類選考の結果落ちてしまいました。
まだハローワークで募集してるみたいなんで、再度受けてみたいなと思ったんですが期間どれぐらいあけて再度応募したら良いんですかね?
やっぱり気になってた仕事を再度うけるってプラスになるんですかね?
落ちた理由がわかった上での再応募ですか?
結論から言うと、受かりません。今度も書類選考で落ちます。
今でも募集をかけているということは、
当確ラインを超える人材がいないから、あえて採用していない、
もしくはブラック企業に多く見受けられる通年募集のどちらかです。
あなたには、企業からして魅力がないから書類で落とされたのであって、
魅力があれば面接を受けていますよ。
半年や1年でその魅力が増したと思いますか?
企業側は「また受けたの」ぐらいにしか思いませんよ。
資格が1つ増えた、数か月留学してきた、
これぐらいでは魅力が増したものにはならないと思いましょうね。
050質問者:flowlovers_notice
結論から言うと、受かりません。今度も書類選考で落ちます。
今でも募集をかけているということは、
当確ラインを超える人材がいないから、あえて採用していない、
もしくはブラック企業に多く見受けられる通年募集のどちらかです。
あなたには、企業からして魅力がないから書類で落とされたのであって、
魅力があれば面接を受けていますよ。
半年や1年でその魅力が増したと思いますか?
企業側は「また受けたの」ぐらいにしか思いませんよ。
資格が1つ増えた、数か月留学してきた、
これぐらいでは魅力が増したものにはならないと思いましょうね。
050質問者:flowlovers_notice
関連する情報