お世話になります。
私は現在ハローワークの紹介で採用され働いている身です。

制度の関係で3ヶ月は試用期間(アルバイト)で働かせてもらっています。


働いてみて、こちら(会社)が合わないと思えば三ヶ月後にお断り、あなたが合わないと思えば辞めていただいて良いと、
仮採用を幾度に渡り、かなり強調されてきました。
試験のときから言われていたため、納得しています。



構わないのですが、
私は
既卒者トライアル雇用制度トライアル雇用制度
を利用して未経験で入社しましたが、私がアルバイトで入ってすぐに前任の方が辞めました。

引き継ぎ無しです。ちなみに事務です。

上の人達は「俺たちが知っているから大丈夫」と言いますが、聞いても
「そこら辺をみたらわかるでしょ?」
「はいこれやって」
と、やったこともない請求書作成を急に1人でさせられました。
間違っていて沢山怒られご指導いただきました。


上の役員皆さんが
事務に引き継ぎはいらない
と思っていて、
事務は利益を生まない
とも思われていることを短期間の内に知りました…

なんだかショックです。
雑用も仕事内容もかなり自分に合っていますが、
先輩事務員さんにも転職を勧められました…
せっかく決まったのですが、自分でも揺らいでいます…


トライアル制度は、
未経験でも大丈夫なように、
仕事を教えてもらうために試用期間を設けているのだと思っていました。
理解が間違っていますか?
行き当たりばったり、上の人は責任を押し付けるだけで、会社の決まりややり方などさえ未だに把握できていません。
専門性の強い企業で、量も多く、引き継ぎや指導なしの未経験1人の事務員では辛いと現時点で感じています。
今の立場のまま転職活動しても、何も問題はないですよ。

ただ、入ってすぐなので面接とかになった場合に休みが
取りにくいのが問題かと・・・
私はバィトを始めて3週間になります。 そのバィトの交通費がでるとぃう条件も、私がバィトしたぃと思った理由でした。
ハローワークの求人には交通費実費(上限一日8000円)と記載されてぃました。
しかし、入って一週間ほど経った時、パートさんに「交通費8000円までしか出ないのに大変だね」と言われ、ぁれ?とは思ったけど、パートさんには何もいぃませんでした。私は一日1500円分ガソリンを使います。なんか求人票と違うので腑に落ちないです。
これは店長に言うべきですか?ハローワークに言うべきですか?
ガソリン1日1500円って、ずいぶん走りますね。

仕事に就くとき契約書のような物は取り交わさなかったのでしょうか。通常そういったこと(勤務時間・時給・交通費・その他福利厚生)について細かく書き記した書類にサインしてはじめて雇用契約が成立すると思っていましたが。

角が立つのも気分悪いでしょうから、まずハロワに確認することをおすすめします。その後(確認がとれてから)店長に言った方が間違いないでしょうね。

上限1日が上限1ヶ月の見間違いだったことも考えられますし、まれに求人広告の記入ミスもありますので。
はじめまして、ムツと申します。
30代後半の、うつ労災認定者&障がい者手帳3級です。
現在のところ労災休業補償にて幼児が3人、妻がおります世帯主です。
ハローワークの障害者枠は医師の
診断で就労が問題ないと言われてから(就活中は労災休業補償は停止)
内定を頂けない状態で治癒でもなく活動もできさず、と言う焦りも出ており就労支援施設の利用を考えていたのですが、こういった施設は利用できるのでしょうか。
個人的なお話で申し訳ありません。
鬱で精神障害者と認定されたんですよね?

障がい福祉サービス事業所の利用ですか?
市役所に相談に行けば良いと思いますよ。
失業保険を受ける予定ですが、並行して業務委託契約の仕事をしてる場合、失業保険を受けることはできますか?


業務委託契約の仕事は会社から委託され自由な時間に仕事ができます。月5万円くらいの収入です。
ハローワークに行く際はその証明書などを提出する必要はありますか?
給付されている期間でも、規定以内なら働くことはできますが、申告はしないといけません。
また、規定以上になると給付はうけれません。
詳しいことは、ハローワークに聞いたほうがいいですよ。
転職活動に行き詰まってます、アドバイス又は喝を入れて貰えたらと思います。

地方公立大学を2年留年し、新卒で内定頂いた都内営業会社に入社しました。

今退職後、8ヶ月ほど経ちましたが、書類はだいたい100は越えたと思います。面接は6社。全て落ちてます。

リクルートエージェント及びリクナビNEXT等、そしてハローワークもごく稀に使います。
受ける会社は選びます。が、色々調べて(退職者が書き込んでる会員制サイト等使ったり)ます。
しかし結果に結び付きません。
皆様の中にも壁にぶちあたった方はいらっしゃると思いますが、どうやって回避してきたか、お聞かせ願います。
こんにちは!
私も現在就職活動中です。
私のスキルは非常に限定的な為、なかなかマッチする求人がありません。
でも、技術営業等を含め広く応募し50社程度応募し面接は数社です。

ハローワークで根気良く毎日見ているとかなり希望に近い求人を発見
出来る様になりました。やはりこれは、求人が出て直ぐに応募する人が
多い為、すぐ消えてしまうと思いました。

さて本題ですが、度々壁と言うか面接迄行けてよい感じの企業から
不採用の連絡が来るとかなりへこみます。
ですが、縁がなかったと割り切って次の企業検索をしてます。
星の数程ある企業ですからいつか必ず良い企業に出会える!私はそう思って
前向きに活動してます。でないと自分がやばいです(笑)

以前リクナビ、エージェント等あらゆる転職支援サイトを使用してきましたが、
面接へ繋がる事が全然有りませんでした。今は検索するだけですね。
紹介して頂けるのは確かに数有りましたが、書類選考で全て落ちました。
そういうサービスを利用する企業は即戦力を探している感じが強い為、
私に合う求人は中々見つかりませんでした。

良い企業見つかると良いですね!
お互いに頑張りましょう!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN