結婚10年目 旦那35歳 私32歳 子供はいません
3年前に9年勤めた会社を辞めました
理由は 子供ができた時の事を考えて、育児休暇がとれる所に就職するためです
(旦那とは話し合って退職しました)
前の会社は帰りも毎晩遅く 育児休暇もとれない会社でしたが、仕事はやりがいがありました
退職後 運良く今の会社でパートで働きはじめました
今の会社は パートでも育児休暇がとれます
残業もありません
ですが 仕事にやりがいがありません
そして 人間関係が最悪(陰口のオンパレード)
最初は、何処へ行っても人間関係は大変だし パートで育児休暇とれる所なんて なかなかないし 我慢しよう…って思ってたのですが、一年経っても 旦那は 子供をつくる事に協力してくれず(何だかんだで 言い訳してる)、一年半経った時 泣きながら 将来の事を考えているのかと 訴えました
その時は 「来年必ず…」
っと 返事
旦那を信じて協力してくれる日を待っていましたが 二年経っても 三年経っても 協力してくれませんでした
子供がほしくないのかと 何度も話し合ったのですが 口では「いつかは欲しい」と言ってました
三年経った今 旦那の言葉は信じられません
そして今の職場に勤めるのも限界です
このまま協力してくれないのであれば、せめてやりがいのある仕事をしたいと思い、今年に入ってネットでハローワークを見て 再就職先を探しているのですが、住んでいる所も田舎で(今の職場も車で片道一時間)求人がない状態です
旦那は会社から帰って来たら
ネット→ゲーム
休みの日は 昼過ぎまで起きてきません
最近一人で色々考え過ぎて 涙がとまりません
子供がほしい
でも、協力してくれない
仕事を辞めたい
でも、良い求人がない
もう どうして良いのか分りません
辛いです
3年前に9年勤めた会社を辞めました
理由は 子供ができた時の事を考えて、育児休暇がとれる所に就職するためです
(旦那とは話し合って退職しました)
前の会社は帰りも毎晩遅く 育児休暇もとれない会社でしたが、仕事はやりがいがありました
退職後 運良く今の会社でパートで働きはじめました
今の会社は パートでも育児休暇がとれます
残業もありません
ですが 仕事にやりがいがありません
そして 人間関係が最悪(陰口のオンパレード)
最初は、何処へ行っても人間関係は大変だし パートで育児休暇とれる所なんて なかなかないし 我慢しよう…って思ってたのですが、一年経っても 旦那は 子供をつくる事に協力してくれず(何だかんだで 言い訳してる)、一年半経った時 泣きながら 将来の事を考えているのかと 訴えました
その時は 「来年必ず…」
っと 返事
旦那を信じて協力してくれる日を待っていましたが 二年経っても 三年経っても 協力してくれませんでした
子供がほしくないのかと 何度も話し合ったのですが 口では「いつかは欲しい」と言ってました
三年経った今 旦那の言葉は信じられません
そして今の職場に勤めるのも限界です
このまま協力してくれないのであれば、せめてやりがいのある仕事をしたいと思い、今年に入ってネットでハローワークを見て 再就職先を探しているのですが、住んでいる所も田舎で(今の職場も車で片道一時間)求人がない状態です
旦那は会社から帰って来たら
ネット→ゲーム
休みの日は 昼過ぎまで起きてきません
最近一人で色々考え過ぎて 涙がとまりません
子供がほしい
でも、協力してくれない
仕事を辞めたい
でも、良い求人がない
もう どうして良いのか分りません
辛いです
痒い言葉になりますが、旦那様に愛はありますか?
選択肢の中に『離婚して自分の人生を歩む』のも一つだと感じました。
家事も手伝わないならばまだ良いですが、普段会話はありますか?
価値観の違い(子供)は、仮に出産し子育ての段階でもっと大きくなるのでは?
仕事に力を入れるのも良いと思います。通勤時間を短縮する為引っ越すのも選択肢の一つ。もちろん旦那様と添い遂げ今の職場で頑張るのも選択肢の一つですよね。
もう心の中では答えが決まっているのでは?
一度きりの人生、未練は残しても後悔だけはしないよう足掻いてみましょう。
自分を精神的に追い詰めないように可愛がってあげてください。
選択肢の中に『離婚して自分の人生を歩む』のも一つだと感じました。
家事も手伝わないならばまだ良いですが、普段会話はありますか?
価値観の違い(子供)は、仮に出産し子育ての段階でもっと大きくなるのでは?
仕事に力を入れるのも良いと思います。通勤時間を短縮する為引っ越すのも選択肢の一つ。もちろん旦那様と添い遂げ今の職場で頑張るのも選択肢の一つですよね。
もう心の中では答えが決まっているのでは?
一度きりの人生、未練は残しても後悔だけはしないよう足掻いてみましょう。
自分を精神的に追い詰めないように可愛がってあげてください。
ハローワークで求人検索を障害枠で掛けて見ますが、精神枠というものはなく困っています
窓口で聞くしか無いのでしょうか
コツがあれば教えて下さい。
落とされるのも辛いので。
窓口で聞くしか無いのでしょうか
コツがあれば教えて下さい。
落とされるのも辛いので。
ハローワークの窓口でも障害者雇用専門の窓口があります。私も肢体障害者ですが、窓口では精神枠もたくさんありますよ。窓口の人は親身に探して雇い主側に連絡も取ってくれます。一度窓口に行かれて見てはどうですか?
退職と転職の時期
転職を考えています。やらなければいけないことを教えて下さい。
パターン1 8月31日付けで退職。9月1日に新会社に入社。
パターン2 8月31日付けで退職。9月20日頃に新会社に入社。
パターン3 8月31日付けで退職。10月1日に新会社に入社。
市役所、ハローワーク、社会保険庁への手続き等の必要?など
パターンごとに教えて下さい。
転職を考えています。やらなければいけないことを教えて下さい。
パターン1 8月31日付けで退職。9月1日に新会社に入社。
パターン2 8月31日付けで退職。9月20日頃に新会社に入社。
パターン3 8月31日付けで退職。10月1日に新会社に入社。
市役所、ハローワーク、社会保険庁への手続き等の必要?など
パターンごとに教えて下さい。
①なにもすることなし(辞める会社、新しい会社ですべて手続き)
②9月1日以降に、市役所で国民健康保険・国民年金の手続き(または家族の扶養になる手続き)。
③②+9月分の健保・年金保険料の納付。
②も③も新しい会社に入った後、国民健康保険の喪失手続きも必要になります。
国民年金は、新しい会社で厚生年金の手続きをすれば、なにもする必要なし。
新しい会社が決まっているならば、ハローワークではなんの手続きも要りません。
また、住民税の納付をどうするか?も、あります。
辞める会社で来年5月分までを退職時にまとめて払うならば、なにもしなくていいです。(最後の給料とか退職金から控除されるだけ)
新しい会社の特別徴収(給料控除)に変えるならば、辞めた会社でもらった特別徴収異動届を新しい会社へ提出。
普通徴収(自分で納付)に切り替えるのであれば、辞めた会社から市役所へ連絡が行きますので、納付書が送られてきます。
忘れずに納付してください。
②9月1日以降に、市役所で国民健康保険・国民年金の手続き(または家族の扶養になる手続き)。
③②+9月分の健保・年金保険料の納付。
②も③も新しい会社に入った後、国民健康保険の喪失手続きも必要になります。
国民年金は、新しい会社で厚生年金の手続きをすれば、なにもする必要なし。
新しい会社が決まっているならば、ハローワークではなんの手続きも要りません。
また、住民税の納付をどうするか?も、あります。
辞める会社で来年5月分までを退職時にまとめて払うならば、なにもしなくていいです。(最後の給料とか退職金から控除されるだけ)
新しい会社の特別徴収(給料控除)に変えるならば、辞めた会社でもらった特別徴収異動届を新しい会社へ提出。
普通徴収(自分で納付)に切り替えるのであれば、辞めた会社から市役所へ連絡が行きますので、納付書が送られてきます。
忘れずに納付してください。
関連する情報