再び、退職と雇用保険についての質問です。
どうやら当社はブラックみたいです。
退職希望を出すのは一月前…となっているので上司に伝えました。
しかし、人手不足なので数ヶ月は働いて欲
しいと言われました。
その後、私を騙す様な契約があった事が分かりました。
その辺りを押して会社理由での退職に持ち込めますか?
多分、普通に退職届を書かされそうですが…
この話をハローワークや労働に関する役所(詳しく無くてごめんなさい)に話して、事実確認が出来れば三ヶ月待たなくても失業保険は受け取れますか?
どうやら当社はブラックみたいです。
退職希望を出すのは一月前…となっているので上司に伝えました。
しかし、人手不足なので数ヶ月は働いて欲
しいと言われました。
その後、私を騙す様な契約があった事が分かりました。
その辺りを押して会社理由での退職に持ち込めますか?
多分、普通に退職届を書かされそうですが…
この話をハローワークや労働に関する役所(詳しく無くてごめんなさい)に話して、事実確認が出来れば三ヶ月待たなくても失業保険は受け取れますか?
証拠があればね
でも、自己都合で退職相談してるから、会社都合退職には間違いなくならないです
よって、失業保険も90日待ちです
でも、自己都合で退職相談してるから、会社都合退職には間違いなくならないです
よって、失業保険も90日待ちです
退職・出産・失業手当について質問です。
6月契約期間満了で退職します。
出産は10月です。
任意継続保険に加入すると出産一時金が貰えないって本当ですか??
あと失業手当を頂きたいのですが貰うには
自分で国民保険に加入したいといけないですよね?
旦那さんの扶養に入ったら失業手当貰えないですよね??
何がお得なのか分からなくて・・・。
詳しい方教えて下さい。
6月契約期間満了で退職します。
出産は10月です。
任意継続保険に加入すると出産一時金が貰えないって本当ですか??
あと失業手当を頂きたいのですが貰うには
自分で国民保険に加入したいといけないですよね?
旦那さんの扶養に入ったら失業手当貰えないですよね??
何がお得なのか分からなくて・・・。
詳しい方教えて下さい。
任意継続保険のことはちょっとわかりませんが、失業手当は出産後に働けるようになったらもらえるようになるので、ハローワークに離職票を持っていって延長手続きしてください。子供が満3歳の誕生日を迎えるまで延長できます。注意したいのは3歳の誕生日を迎えるまでに例えば自分の失業保険の受給日数が90日なら、90日分もらい終わらなければ途中で打ち切られるので、3歳の誕生日の90日以上前までには手続きに行かなければもったいないので、そこは注意してください。
私は妊娠3ヶ月で辞めて延長手続きしました。辞めてすぐに旦那の扶養家族に入ったので旦那の社会保険組合から一時金をもらいました。そして今そろそろ働くところを探そうと延長していた失業給付を受けています。失業給付をうけるために、日額3611円を超えたので旦那の扶養家族からは抜けなければいけなくて、もらっている間は国民年金と国民健康保険を支払わなくてはいけません。でも90日もらったあとも職場が見つからなければ、また旦那の扶養に戻れます。
もしかしたら任意継続保険に加入したらそっちの社会保険組合から一時金は出るかもしれませんが、そこはあんまり自信ないです。でも任意継続したら保険料は支払い続けるんですよね?だとしたらそこから一時金が出てもおかしくなさそう。保険を継続せずに扶養家族に入ってみることは可能ですか?130万以上働いていたら無理ですが。収入的に今年扶養家族に入るのは無理そうですか?
私は妊娠3ヶ月で辞めて延長手続きしました。辞めてすぐに旦那の扶養家族に入ったので旦那の社会保険組合から一時金をもらいました。そして今そろそろ働くところを探そうと延長していた失業給付を受けています。失業給付をうけるために、日額3611円を超えたので旦那の扶養家族からは抜けなければいけなくて、もらっている間は国民年金と国民健康保険を支払わなくてはいけません。でも90日もらったあとも職場が見つからなければ、また旦那の扶養に戻れます。
もしかしたら任意継続保険に加入したらそっちの社会保険組合から一時金は出るかもしれませんが、そこはあんまり自信ないです。でも任意継続したら保険料は支払い続けるんですよね?だとしたらそこから一時金が出てもおかしくなさそう。保険を継続せずに扶養家族に入ってみることは可能ですか?130万以上働いていたら無理ですが。収入的に今年扶養家族に入るのは無理そうですか?
ハローワークの求人についてなんですが
気になる求人があります。日給月給ですが給料もまあまあで社会保険もちゃんとあります。
9時から5時とそんなに時間も長くありません。
しかしそこはほぼ一年中求人が出ています。
これは何でしょうか?雇う気がないのに求人だしてるのか、雇ってもすぐ辞めるのか。
もし雇う気がないのに求人出してたとしたらなにかそれで会社にはメリットがあるんでしょうか
気になる求人があります。日給月給ですが給料もまあまあで社会保険もちゃんとあります。
9時から5時とそんなに時間も長くありません。
しかしそこはほぼ一年中求人が出ています。
これは何でしょうか?雇う気がないのに求人だしてるのか、雇ってもすぐ辞めるのか。
もし雇う気がないのに求人出してたとしたらなにかそれで会社にはメリットがあるんでしょうか
その会社のことは解りませんが、こんなことがあります
ハロー-ワークに限らず、求人雑誌でもあるのですが名簿作成です
安易に個人情報を入手する方法の一つに利用していることがあります
友人がハローワークで募集に応募し
先方から氏名、住所、年齢、連絡先を訊かれ答えたところ
その日の午後に金融業者から3件の電話が来たそうです(笑
質問者さんがみた、その会社がそのなのかどうかは解りませんよ
ハロー-ワークに限らず、求人雑誌でもあるのですが名簿作成です
安易に個人情報を入手する方法の一つに利用していることがあります
友人がハローワークで募集に応募し
先方から氏名、住所、年齢、連絡先を訊かれ答えたところ
その日の午後に金融業者から3件の電話が来たそうです(笑
質問者さんがみた、その会社がそのなのかどうかは解りませんよ
関連する情報