失業保険について。
3月末付けで会社を退職し、2週間後に届いた離職票を持ってハローワークに行き、提出しました。
退職理由は、会社の経営状況が悪く3交替だった勤務が日勤だけになり給
料が2~3万下がった為です。
とはいえ自己都合なので離職票を『自己都合』として提出したのですが、ハローワークの窓口の人から給料明細を持ってこいと言われ、後日再度ハローワークに持って行きました。
すると今度は電卓で色々と計算を始め、85%に満たないなど言い、今度は会社に入社した時の契約書を持ってこいと言ってきました。
何故こんなに何度も行かなければならないのでしょうか。自宅からハローワークは少し遠いし何度も行くのはガソリンを消費するので嫌です。
契約書が手元にない場合は、会社に電話して取り寄せてくれと言われ、正直、辞めた会社に電話したくありません。
このハローワークの人はいったい何が目的で何をしているのでしょうか。
自己都合で給付制限がついたとしても、すぐに仕事を探して就職するつもりでいるので、正直関係ありません。就職して早い所少しでも再就職手当てが欲しいので受給資格はいただきたいです。
質問の本題なのですが、
・離職票は提出済みで初回説明会の案内も貰っているので、今の時点で私は既に受給資格はあるのでしょうか。
・4月19日に離職票は提出したので、4月26日には待機期間満了となるのでしょうか。
・ハローワークの人は『正当な理由のある自己退職』か『ただの自己都合退職』かを判断しているだけでしょうか。
・私は失業保険を貰えますか?
完全な自己都合で辞めた友人は、離職票を提出してから説明会に行くだけで給付制限付きですが失業保険の手続きはすんなりいってます。
質問ばかりですいませんが、詳しい方、知恵をお貸し下さい。
3月末付けで会社を退職し、2週間後に届いた離職票を持ってハローワークに行き、提出しました。
退職理由は、会社の経営状況が悪く3交替だった勤務が日勤だけになり給
料が2~3万下がった為です。
とはいえ自己都合なので離職票を『自己都合』として提出したのですが、ハローワークの窓口の人から給料明細を持ってこいと言われ、後日再度ハローワークに持って行きました。
すると今度は電卓で色々と計算を始め、85%に満たないなど言い、今度は会社に入社した時の契約書を持ってこいと言ってきました。
何故こんなに何度も行かなければならないのでしょうか。自宅からハローワークは少し遠いし何度も行くのはガソリンを消費するので嫌です。
契約書が手元にない場合は、会社に電話して取り寄せてくれと言われ、正直、辞めた会社に電話したくありません。
このハローワークの人はいったい何が目的で何をしているのでしょうか。
自己都合で給付制限がついたとしても、すぐに仕事を探して就職するつもりでいるので、正直関係ありません。就職して早い所少しでも再就職手当てが欲しいので受給資格はいただきたいです。
質問の本題なのですが、
・離職票は提出済みで初回説明会の案内も貰っているので、今の時点で私は既に受給資格はあるのでしょうか。
・4月19日に離職票は提出したので、4月26日には待機期間満了となるのでしょうか。
・ハローワークの人は『正当な理由のある自己退職』か『ただの自己都合退職』かを判断しているだけでしょうか。
・私は失業保険を貰えますか?
完全な自己都合で辞めた友人は、離職票を提出してから説明会に行くだけで給付制限付きですが失業保険の手続きはすんなりいってます。
質問ばかりですいませんが、詳しい方、知恵をお貸し下さい。
私はハローワークの人間ではないですが、ハローワークの方が言われていた計算を考えてみました。
85パーセントしかないという意味。
たとえば15万円の手取りで不景気のため、手取りが2万円下がった。
15万円-2万=13万円
13万円÷15万円≒0.86・・・なので約86%
ハローワークの方が2~3万円下がったのに元の支給額が違っている?ことに気がついて、念のため給与明細を見せてくださいと言ったのではないかと思います。
離職票に書かれている賃金の額が不正に感じられたのでは?
85パーセントしかないという意味。
たとえば15万円の手取りで不景気のため、手取りが2万円下がった。
15万円-2万=13万円
13万円÷15万円≒0.86・・・なので約86%
ハローワークの方が2~3万円下がったのに元の支給額が違っている?ことに気がついて、念のため給与明細を見せてくださいと言ったのではないかと思います。
離職票に書かれている賃金の額が不正に感じられたのでは?
単純な質問です。
満65歳以上の従業員は使用人兼務役員になれるのでしょうか??
満65歳以上は雇用保険の加入ができないような気がするので・・・・。
満65歳以上の従業員は使用人兼務役員になれるのでしょうか??
満65歳以上は雇用保険の加入ができないような気がするので・・・・。
その会社で今まで雇用保険に加入であり、引き続き従業員のお立場での加入であれば、兼務役員でもなれます。
ただし、退職時には65歳以上の場合「高年齢求職者給付金」が一時金として支給されます。退職後に本人がハローワークに求職登録をし、申請します。
ただし、退職時には65歳以上の場合「高年齢求職者給付金」が一時金として支給されます。退職後に本人がハローワークに求職登録をし、申請します。
良い副業ありませんか?御意見、聞かせていただけませんか~?
三浦市、横須賀市で探してます。出れる日は土、日曜日です。宜しくお願い致します。
三浦市、横須賀市で探してます。出れる日は土、日曜日です。宜しくお願い致します。
本業の副業の禁止規定の問題とは別としまして
ハローワークに行き土曜・日曜限定で時間給は750円以上の 三浦市・横須賀市で検索すると出てきます。
ハローワークに行き土曜・日曜限定で時間給は750円以上の 三浦市・横須賀市で検索すると出てきます。
関連する情報