傷病手当給付金や失業給付金について質問です。
今年の3月に職場をうつ病(自己都合)により退職しました。
その後、ハローワークなどの手続きなどすべて終わっており、傷病手当自給資格も達っしているので、今、現在も貰っていますが・・・
そろそろ、病気の方も落ち着いて来たので、病院の方で、就労可能証明書を書いていただき、ハローワークの方で仕事を探そうかと思いますが・・・ご存じの方は分かると思いますが・・・ (1) 就労可能になると給付金はでませんから、新しい職場が決まるまでは無収入になるわけですよね?自己都合で仕事を辞めてる訳ですから、失業保険の方は待機期間合わせて、3ヶ月後に支給でしょうか?
妻子持ちの者ですので、すぐに新しい職場が決まれば良いのですが・・・・やはり、家族には、負担を掛けたくないので不安で不安でたまりません・・・
詳しい方いらしたら教えていただけたら幸いです。

追記 前職期間は、3年と11ヶ月です。
…?就労可能でも実際には足りていなかったら、給付金はでますよ?たとえ就労可能でも鬱が治ったわけじゃないでしょう?自己都合とはいえその理由が鬱ならば病気理由になるので待機期間は、普通の人とは違いますよ?ハローワークの病気理由による離職者専用の窓口を紹介されませんでしたか?そこでは病気の様子をみながら仕事を探すのを手伝ってくれます。就職先も病気に理解のある企業などを優先的にさがしてくれます。このさいだからきちんと直してからと言うか、もう少し音着いてから探したほうがよくないですか?そうして障害者手帳の交付を申請したほうがいいです。企業は大手になればなるほど手帳を持った人をあるていど雇用しなくてはならないので、必ず募集があります。わたしもうつで離職し、病気理由だったのでやくひと月で失業保険がおりました。そうして窓口は専門のスタッフのいるところ。さらに国が援助している障害者のサポートをしてくれる機関にも話をつけてもらい、就職やあらゆる申請関係を助けてもらっています。会社でのことが原因でうつになったのなら労災を受けると言う手もあります。これは弁護士がはいったほうがいいのですが、そのこともこのNPOのスタッフさんが何から何までしてくれました。他にも細かい相談にものってくれます。
うつは自力でどうにかしようとしても、何がきっかけで心がまた闇に沈んでしまうのかわかりません。なので一人で頑張ろうとはせずに利用できるものは何でも利用して、少しでも負担がないようにしたほうが今後のためにもいいと思います。わたしも就労可能という証明はもらっていますが、なかなか仕事がなくて現在は手帳の申請をして、障害者専用の低料金のパソコン研修を受けて次へのステップのために勉強しています。もちろん失業手当ももらっています。そうして「法テラス」というところを利用して(ちょっと理解不能な請求書が前の会社から来たので)前職との交渉をしてもらい、さらに労災申請をと話が進んでいます。もちろん私はまったく交渉にはかかわらず弁護士さんがすべてやってくれます。
まずはハローワークでの手続きの再確認をしたらどうですか?鬱でやめたのならば病気理由になりますから。
40代後半からの正社員としての再就職の可能性はどれくらいありますか?

検索ワード

無職 失業 派遣 アルバイト ニート フリーター ホームレス ハローワーク
職種に必要な資格を持っていれば40代後半でも正社員として雇用してくれる職場もありますが、資格や経歴が無いと年齢的に難しいと思います。可能性としては50%未満ですね。もしくは面接時に「この資格を取得予定です」など仕事に生かせる資格を取得しようとする気持ちが伝われば良い返事が頂けると思います。
3月末で今の仕事、非常勤のパートを退職します。理由は遠さです。一時間半かけていましたが、小学生と3歳の子どもがいますので、近場で新しい仕事を探している最中ですが、妊娠がわかりました


医者に難しいと言われ、諦めた妊娠でしたので喜ばしいのですが、仕事を辞めるので収入が無くなります。
今の職場は年度末更新なので、辞めるのはだいぶ前から決まっていたので引き続きもしており、今更続ける事は出来ません。下の子の時は産休育休も貰いましたが、今のタイミングでは退職なので無理です。相談もしましたが。。。

でも旦那の給料だけではやっていけません。今までもギリギリだったので、もし次の子が生まれるとわかっていたら今の職場を続けるつもりでした。

相談なのですが、コールセンター等妊娠を雇ってくれる…厳しい意見と承知ですが、仕事をしないと娘の保育所の継続も危ないと言われてしまいました。このままでは来年度はいけても、再来年度は保育所辞めさせられてしまいます。と言うのも、10月に次の子が生まれると、4月の入所に間に合わないからです。そうすると、求職期間が1年となってしまい、退園となるそうです。役所に問合せました。
うちの自治体は6ヶ月からしか保育園入れません。退園だけは避けたいのです。

そうならない為にも、今は仕事をしなければいけません。が…やはり厳しいでしょうか。
休日ハローワークにも通っています。
次の子が生まれたら、とりあえず無認可なら6ヶ月より早めに預けられるところもあるので、預けて仕事します。
1歳になったらヤクルトの仕事等もして託児所も考えています。
そしたら上の子の保育園も継続出きるし、かけもちでも何でもします。
ちなみに扶養に今は入ってません。

旦那の仕事も収入は減る一方で、貯金をはたいて生活…しか考えられません。
妊婦なってから働いたよ、雇って貰えた、どうしたら雇って貰えたか、どんな職種か、何でも良いので教えてください!!
ちなみに内職も考えましたが、収入がかなり厳しそうで(TT)

赤ちゃんを最大限に考えて、仕事はします。でも、赤ちゃんも我が子で大切ですが、今の目の前に居る我が子たちも大切なんです。

どうぞ、よろしくお願いします。
気持ちはわかりますけど、今いる子供が本当に大切なら、3人目の妊娠にはもっと慎重になるべきではないでしょうか?
医者に無理だと言われて諦めてたからとかってのはただの言い訳です。
きちんと計画してなかったつけがまわってきたのですから、貯金崩してでもなんでもやっていくしかないです。

経済的に厳しいと言いつつ、3人目を産もうとか、働いてないのに保育園を続けさせたいというのが間違ってます。
保育園をやめさせればその分の保育料が浮きますから、内職でも探せばなんとかなるのではないでしょうか。
妊娠中なのに雇ってほしいなんてのはあまりにも自己中心的すぎる考えです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN