初めて質問します。

現在、24歳でソフトハウスに勤めています。

元々はSEをやってました。このブラック企業に中途で入社して1年と半年になります。


上司や仲間は大変よいのですが、待遇、雰囲気、社長が悪すぎるので辞めようと思っています。

業務は他社の請負開発中心に社内にて行っています。

大体うちの会社は以下の様な感じです。

・例外無く毎日9時~20、21時前後まで労働を半ば強制的にさせられます。社長が「終わろう」と言わないと帰れません。
(最近ですが体調悪かったので帰りますと7時くらいに言ったら社長に無視されました)

・有給がありません(申請用紙すらない)

・残業代が全くでません。(タイムカードない)

・休日出勤しても代休、残業代がありません。

・忙しい時は0時以降帰りが続きます。(もちろん残業代などありません)

・毎月作業日報を提出しています。(時間は残業した時間)

・私一人で月60万を稼いでいますが、給料は基本給でたった20万位です。(昨年・今年の冬のボーナス僅か10万でした)

・現在人数は社長含め5人です。私と同時期に入った人は3ヶ月前に辞めました。


景気が悪いからと我慢してきましたが、最近体調も優れず、
社内の雰囲気が社長によって悪いので早めに退社の決意しました。

このブラック会社(社長)に最後に対抗しようと思っています。

そこでお尋ねしたいのですが、サービス残業代や、有給は訴求請求できるのでしょうか?

ちなみに私が辞めて残る社員は全員新卒で長年つとめているのでこれが当たり前と思っているようです。

残る他の社員のためにも労働基準法に違反しまくっているこの会社を絶対に許せません。

このような状況にいらっしゃる、またはいた、などという方、意見交換や、対処方法、アドバイスなどご教授をよろしくお願い致します。
すべてにはお応え出来ませんが、いくつかコメントを。


> ・有給がありません(申請用紙すらない)
申請用紙が無いということで、口頭で申請すればよい、という解釈をしましょう。

> ・残業代が全くでません。(タイムカードない)
残業をしなくても良いのでは?
また、タイムカードが無いのであれば、自己申告で良いってことで。

> ・休日出勤しても代休、残業代がありません。
休日出勤もなしで。


> ・毎月作業日報を提出しています。(時間は残業した時間)
これは、割と普通のような?

> ・私一人で月60万を稼いでいますが、給料は基本給でたった20万位です。(昨年・今年の冬のボーナス僅か10万でした)
月60万というのは売上ですかね?
私は月120万ぐらいでしたよー。2年前ぐらいのサーバ系SEだったとき(前職)。
失業保険について詳しい方お願い致します。
会社を自己都合で退職します。
失業保険を受け取れるように手続きをした後、
給付までの待機三ヶ月以内に知り合いの会社に再就職し仕事を始めるつもりです。
ですが、次の会社に社保や雇用保険等がありません。
この場合でも一時金ってもらえるのでしょうか?
雇用保険の被保険者にならない就業は再就職手当ての対象ではありません。
他、給付制限後1ヶ月以内の就職はハローワーク、及び厚労省認定の職業案内事業所の紹介が必要です。
また、就職が決まってるか方は、求職活動の必要がありませんので、失業給付金の手続きが出来ません。
私は高校を卒業してから、予備校に通いましたが受験に失敗してしまいました。
その後すぐ就職すればよかったのですが、だらだらとアルバイトをして今年で22歳(女)になります。
今までレジの接客をしてきたのですが、笑顔が苦手なので
あまり人と接しない事務の仕事をしようと思いました。

ただどの求人を見てもワードとエクセルができるのが当たり前…。
私はブラインドタッチはできませんが、画面とキーボードを見ながら両手で打つ事はできます。

ハローワークに行くと職業訓練というのがあり、そこで就職を前提にワードとエクセルを学ぼうと考えています。

ただ医療事務も、少し気になります。

一般事務と医療事務ではどちらの方が将来的にいいのでしょうか?

医療事務はお給料が安いと聞きます。

一般事務は今は派遣で足りる時代なので、若いうちしか重宝されないと聞きます。


一般事務をやりながら薄記などの勉強をして経理事務に転向する事も可能ですか?

派遣で医療事務をやりながら正社員を目指した方が長く働けますか?

オフィスで働いた事がないので色々とアドバイスください!


ちなみに笑顔が苦手といいましたが人付き合いが苦手なわけではなく、協調性はある方で同僚とのコミュニュケーションはあまり苦になりません。
過去に医療事務をやってました。

ちょっと認識が間違っていらっしゃるようです。
今のご時勢、一般事務だけでなく事務全般のお仕事は
全て派遣で足りる時代です。

>一般事務と医療事務ではどちらの方が将来的にいいのでしょうか?
どんな仕事にも言える事ですが自身が仕事に就いた後
着実にスキルアップしていければ将来性はあります。
しかし、平々凡々に過ごしていれば将来性はありません。
ですかから、一般事務・医療事務・経理事務のどれでも同じだと思います。
将来性を見出すのはご自身の努力だと思います。

>医療事務はお給料が安いと聞きます。
確かに薄給でしたね。
もっとも、事務仕事は全般的に低いかもしれません。

>一般事務をやりながら薄記などの勉強をして経理事務に転向する事も可能ですか?
可能性はゼロじゃあないと思いますが。。。
未経験から育てようという会社にめぐり合えれば良いですが
一般的に経験者を選択する傾向にあるでしょう。
ちなみに私は医療事務から経理事務に転職しようと思った事があります。
(簿記1級の資格を持っています)
しかし、「経験」という壁を越える事が出来ず断念しました。
経理のお仕事は資格はもちろんですが経験が重要なお仕事だと思いますよ。

>笑顔が苦手なのであまり人と接しない事務の仕事をしようと思いました。
であれば、医療事務は止めた方がいいと思います。
医療事務の仕事は患者さんと関わる仕事もセットになっています。
病医院はどこかしら調子の悪い方がいらっしゃる所ですから
一般のサービス業と同様に笑顔で応対する事が必須です。
人(同僚以外)と接するのが苦手であればお勧めしません。


・職業訓練校でワード&エクセルの勉強
・その後、一般事務のお仕事に就く
まずは、この流れがいいのではないでしょうか。
仕事を続けていく中で経理事務への意欲が沸いてきたら
勉強を開始すれば良いですし。
現段階では事務仕事が適しているか否かわからない訳ですので。

頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN