育児休業給付金について


2011年4月に出産しました。今回は育児休業給付金の対象とゆうことで、育児休業給付金をいただけることになりました!
ちなみに職場からお給料も基本給の3分の1程度頂けるらしいです。
2012年4月末には仕事復帰をします。そして第2子を2013年3月に生めたらなあと思っています。もし計画通りに授かれた場合、育児休暇給付金は頂けるのでしょうか?
もらえないです。
支給対象者の資格に「育児休業開始日前2年間に、資金支払基礎日数が11日以上ある月が12カ月以上ある方が対象」とあります。
カッコ書きで「過去に基本手当の受給資格の決定を受けたことのある方については、基本手当の受給資格決定を受けた後のものに限ります」と書いてあります。

私も2歳離れで子供が欲しくて会社に聞いたら「給付金もらえると思うよ」とあいまいに答えられたのでハローワークのHPで自分で調べました。
私はもらえるお金は欲しいので、3歳離れにする事にしました 笑

ちなみにお給料もらえる意味が良く分からないので、それは抜きにして回答しました。
雇用保険を早期取得したいのですが、
元の就労企業との行き違いに困っています。長文です。
ある大阪市中央区の派遣会社に登録しています。
そこで中長期の契約を満了後、
いくつかの見当違いな派遣先を紹介されましたが、
(全くの未経験業種、遠方の高額交通費割れ就業先等)
他にもセクハラ対策等があまりにもお粗末かつ交渉ベタで、
継続出来ないと考えてお断りしました。
角を立てない為にも、
「交通費が足りないですよね?」
「一般職事務希望なのに、
よりによってやりたくもない全く未経験の経理ですか、、、?
しかも数字は仕事でも一番間違えると自分で分かっているので、
それを専門には出来ません。」
とやんわりお伝えして断りました。

最初にそこで働き出したきっかけは、
人が急に辞めたので代理で急遽行ってほしいとの事でした。
(その時ですら、交通費は不足。
こちらも生活に困っていましたので、
とにかくありがたいお話でした。
後に雇用先が交渉してくれて交通費は上がりました。
でもそれでも足りない金額。)

こう書くと、
確かに私都合の退職になるんでしょうが、
ぶっちゃけた話こんな所にいたら、使い潰されると思いました。
休日での出来事とはいえ、
別の派遣女子社員が雇用先の上司に、
酒の席で殴られてアザを作った時でさえ、
私が手伝わなければその上司とも交渉せず、
謝罪も求めず、
障害としての被害届けを出すように補助もせず、
何の対策も取れなくて、逆にこちらに頼りきり、
散々マージン取られつつ逆に指導しながら働いたというのに!
その中間マージンは何の名目で取ってるんですか。
挙句、自分都合で退職扱い、、、?
ここでは働けない!と思ったんですよ!
会社に散々都合あわせて働いた挙句、
足元見るにも程がある、と思いました。
登録社員の権利も守れないならマージン取るな!
それでも互いに不足はあるので黙ってました。
しかしハローワークさんから、
「こちらから問い合わせして確認出来ますよ」と言っていただけました。

けれどそれでは角が立つと思い、
自分で電話して向こうの言い分を確認しましたが、
紙に書いたとおりで、あなたは判も押しているし、
変更する気もない。との事でした。
自社の落ち度がこちら側の負担だったにも関わらず、
役にも立たない中間利益を得ている事には何の疑問もお持ちではないし、
気付いてもいない様子。
それによって私は企業都合の退社を申し立てたいのですが、
さて、これらの内容の行き違いを、
ハローワークに言ってもらってもいいと思いますか?
より良いやり方ないでしょうか。
ハローワークではなく、労働局や労働基準監督署の問題でしょう。書類を持って、今までの経過を文章にしておき、相談しましょう。岸部 十徳
待遇提示のタイミングについて
現在ハローワークと某人材紹介の会社に登録をし、転職活動
をしています。
先日人材紹介会社の紹介により1社だけ、
現在1次面接を終えたところがあります。
後は2次面接があるとのことです。

1次面接では自分の待遇要望などを言いましたが、企業側は
給与は「このくらいの額で」とは明言しませんでした。
(その企業の求人の給与欄には●~●万円という風に記入されていました)

しかし、人材紹介会社は一次面接が終了した時点で
「今の意向をお聞かせください」としつこく聞いてきます。
でも、後々入社希望をしてから、かなり低い給与を提示されて
も困ると思い「待遇面を提示していただいてから、回答します」
と返答をしました。

そこで質問なのですが、転職の際求人の給与欄に●~●万円という記載
の際、どのようなタイミングで給与交渉すれば、企業側に悪い印象を与える
ことなく、スムーズに交渉できるのでしょうか?
>転職の際求人の給与欄に●~●万円という記載の際、どのようなタイミングで給与交渉すれば、企業側に悪い印象を与える
ことなく、スムーズに交渉できるのでしょうか?

最終面接時、もしくは内定後が良いと聞きました。私は最終面接時に「失礼ですが、待遇面についてお尋ねしたいのですが?」と切り出しました。「私と同じくらいの年代の方は、年収どのくらいなのでしょうか?」と探りを入れる質問も良いと、どこかのサイトに載っていました。こちらの要望を述べる際は、「前職では●●円いただいていましたので、▲▲円(やや低い金額)ほどいただきたいのですが、御社の規定もあるでしょうから、基本的にはそちらに合わせます。」と言うようにしています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN