書類選考について

先日、ハローワーク経由の求人に応募しました。
結果は7日後となっています。
採用担当者は社長となっていますが、やはり該当部門の責任者の意見も反映して結果を通知してくるので7日後なのでしょうか? または、社長が独断で判断をするのでしようか?

採用担当者さまのご意見をおきかせください。
以前、小さな会社で人事から何から何までやっていた時、ハローワークに求人を出しに行きました。

いい方が来られたらすぐ入社して貰うつもりでしたが取敢えず1週間にしとこ…と言う感じで選考結果が出る日を1週間と書きました。

この様にあまり厳密にではない会社もあると思いますので早く結果を知りたい場合は「結果はいつ頃になりますか?」と会社側に電話して問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ハローワークの雇用保険受給について。私は給付制限を過ぎ、失業認定期間中に短期のアルバイトをした場合、その期間だけは受給対象にはならない、
とハローワークから言われました。それは失業認定申告書に記入すればよいという事でしょうか。当然あまりこういう事態には詳しくないので、わかる方おられましたらお願いします。あと雇用保険受給のためにハローワークには求人応募出しますが、採用側って、ハローワーク経由で採用する気はあるのでしょうか。だいたい、ハローワークなんて、ダラダラしたジーンズ履いて、まるで病院の患者さんみたいな雰囲気ではないですか?そんな人たちを採用する気なんかあるとは思えないのですが。窓口の人だって、~様あ、って、お客様扱いしているから、どうでもいいんですよね、実際。犯罪者扱いですよね。
次回の認定日に申し出たらいいです。
さて、企業は直接ハローワークにヘッドハンティングしに来るわけではないし、応募もハローワークを通さないと面接も出来ないので、服装は何でもいいんじゃないですか?実際失業してるんですから、おしゃれをする必要もないと思いますが…
中高年や、母子家庭などハローワークを通しての採用だと、助成金が出ることがありますので…
最近は定年まで勤め上げようという人がどんどん少なくなってきてます。折角経費をかけて育てても辞められてしまうことが多いので、企業としても助成金は欲しいのです。
またハローワークとしても、ハローワーク経由の人材はだめだということになると、運営にもかかわりますので、昔のように役所風を吹かすことがなくなり、とても丁寧な対応になりました。犯罪者扱いというのは少しナーバスになっているのではありませんか?もしあきらかに対応のまずさがあったなら、きちんと申し出るべきだと思いますが…
中小企業の求人をどうやったら効率よく探せますか?
現在働きつつ転職活動中、大企業に勤められるような大したキャリアはありません。
今、中小企業は求人を出しているが応募が無い、求職者は大企業にばかり応募してミスマッチが起こっていると聞きますが、実際にネットで仕事を探すと、中途採用は大企業の凄いポストばかり目につき、中小企業の求人をみつけることが非常に難しいです。
求人サイトはお金がかかるから、中小企業は求人を乗せないのでしょうか。

ハローワーク等で探せば見つかるのでしょうか。(現在働いているのでハローワークに登録できず、インターネットからは一部の企業の情報開示が制限されていると思います)

一体中小企業の人事の皆様は中途採用をどのような媒体で公開しているのでしょうか?
元大企業のサラリーマンで、今は小企業の経営者の者です。
中小企業は基本的にはHPで直接応募しているところも多いようです。
それとハローワークです。
ちなみに自分のところはスタッフの口コミ・紹介で採用したりしています。
働かして下さい、という人はいくらでも居るので。
***
転職仲介会社は中小企業を相手にしません。
なぜなら中小企業の求人を仲介しても支払いが当てにならないし(与信がない)、そもそも仲介料が安すぎて商売になりません。
仲介料は通常一人採用あたり数百万(年収の3割とか)です。
***
また転職サイトもパターンによりますが、審査が厳しいくて料金が高いです。
募集ページの作成を依頼するだけで、数十万から百万くらいは取られます。ですから、小企業は払えないです。
***
通常はハローワークに求人を出します。
ハローワークで求人を出して地元の人や、障害者、高齢者などを採用すると地元の自治体から雇用補助金や助成金が出たりします。
これが小さくない金額です。
***
HPで書いていても時々応募はありますから、それで十分ということもあるでしょう。あとは、縁故で採用などです。
ただし、大企業の様に必ずしも社会保険事務所や労働基準監督署に届け出て、全ての福利厚生要件を備えている企業ばかりではありませんから、中小企業に応募する際は自分でよく確認する必要があります。
ハローワークで募集している会社はその点は大丈夫だと思いますが、縁故(知り合いの紹介)などで採用される場合は良く気をつけてください。
給料を払うというのはとても大変なことです。
ハローワークで職を紹介して貰って二週間経ちますが、まだ書類を送っても大丈夫でしょうか?
現在求職しております。
二週間程前にハローワークで紹介して頂き、会社に連絡後に紹介状を発行して頂きました。

しかし、色々とあり発行してから二週間経過してもまだ書類を送れていません。
明日明後日には贈りたいと思っていますが、送って大丈夫でしょうか?
人事を担当しています。

まず、応募先に「電話」で確認してください。
このような時ですので、2週間経過していれば、応募を締め切っている場合も多くありますし、採用者が決定している事もありますよ。
紹介状を貰ったら少なくとも2~3日で送付するくらいでないと厳しいのではないですか。
応募者は貴方だけではないのですから。。。。

補足
貴方ご自身で掛けて大丈夫ですよ。
「○日にハローワークから紹介を受けた○○と申します。
履歴書等の郵送が遅くなっておりますが、募集のほうはまだ大丈夫でしょうか?」って、聞いてみてください。
ハローワークからに紹介状を出してもらいました。
3日後に履歴書・職務経歴書・紹介状・添え状を入れてポストに投函しましたが、切手不足で戻ってきてしまいました。(この時すでに紹介状発行日から6日経過・・・)

あわててすぐに追加の切手を貼って投函しましたが、記載した日付が4日前のもののままだという事に気づきましたが これってもうあとのまつりですよね・・・?

日にちが経過したことなどハローワークに連絡した方がいいのでしょうか?

何か手続き的なものがいるのでしょうか?


正直、もう落ちてもいいや って感じです。。。
紹介状を発行して、会社が待っているとすれば、あまりにも遅いとハローワークに会社から、「○○さんから応募書類が届いていません」というような連絡が行くはず。
そうすると、あなたにハローワークから「送りましたか?」というような連絡があるはずです。
今のところなにも連絡が無ければ問題ないのでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN