雇用保険(失業保険)について。申請手続きをする前のアルバイトについて。
退社してから、雇用保険申請手続きをする前に、
30日以内のアルバイトをして収入を得た場合、
その収入もハローワークへの申請は必要なのですか?
手続きをしてから7日間は働いてはならない、
給付期間中の収入の申請は必要と聞いたのですが、
手続き前なら短期アルバイトは大丈夫と聞きました。
しかし、別の方から、退社してからアルバイト等の収入を得た場合、
手続き前でも収入額を申請しないと、
後々それが発覚した場合、3倍の請求をされると言われました。
もちろん申請した額は、給付額から引かれると聞かされました。
隠していても、アルバイト先から出る書類でいずれバレるとも言われました。
手続き前でも給付額に影響するんですか?
どちらの話が正しいのでしょうか?
詳しい方、回答をよろしくお願いします。
退社してから、雇用保険申請手続きをする前に、
30日以内のアルバイトをして収入を得た場合、
その収入もハローワークへの申請は必要なのですか?
手続きをしてから7日間は働いてはならない、
給付期間中の収入の申請は必要と聞いたのですが、
手続き前なら短期アルバイトは大丈夫と聞きました。
しかし、別の方から、退社してからアルバイト等の収入を得た場合、
手続き前でも収入額を申請しないと、
後々それが発覚した場合、3倍の請求をされると言われました。
もちろん申請した額は、給付額から引かれると聞かされました。
隠していても、アルバイト先から出る書類でいずれバレるとも言われました。
手続き前でも給付額に影響するんですか?
どちらの話が正しいのでしょうか?
詳しい方、回答をよろしくお願いします。
申請前のアルバイトは受給額などに影響はしません。ただし、やっていたことの申告は必要です。
その内容でHWは就職状態にあったか、単なるアルバイトであったかを確認します。就職状態の内容であれば離職票が必要ですし退職理由もそのアルバイトの退職理由になります。
申請に行った時に担当者から「過去にあるバイト等をしていましたか?」という質問がありますから正直申告してください。
その内容でHWは就職状態にあったか、単なるアルバイトであったかを確認します。就職状態の内容であれば離職票が必要ですし退職理由もそのアルバイトの退職理由になります。
申請に行った時に担当者から「過去にあるバイト等をしていましたか?」という質問がありますから正直申告してください。
緊急に聞きたいのですが、今回のパートの契約更新で契約をしないと社長に言われました理由は「店全体の売上が凄く悪い、特に鮮魚(自分の)部門が数字が悪い、
あなたのせいじゃありませんが…みんな年齢も高いし、他の人は仕事が見つからないかもしれない…ただあなたは若いから…」
と言う理由でした。
それなら早く仕事も見つけたいので、契約期間が5月末までという事で有給休暇と代休で5月分を消化したいと店長に言いました。
しかし、店長は「社長と相談していつからか決める」と言い張り私は「有給休暇は全部消化していんですよね?」と言うと店長が「時期も時期だし、一応お世話になった会社なのにおかしい!」とか「社長は気を使って言ってたけど、契約しないと言うのはあなたに責任があるんじゃない?」と言われました、しかし同じ部門の人(全員)が「仕事は真面目にしてた」と言ってくれています、この場合離職表はどのようになり、失業保険はどうなりますか?
また、有給休暇は普通にとっても問題はないのでしょうか?
あなたのせいじゃありませんが…みんな年齢も高いし、他の人は仕事が見つからないかもしれない…ただあなたは若いから…」
と言う理由でした。
それなら早く仕事も見つけたいので、契約期間が5月末までという事で有給休暇と代休で5月分を消化したいと店長に言いました。
しかし、店長は「社長と相談していつからか決める」と言い張り私は「有給休暇は全部消化していんですよね?」と言うと店長が「時期も時期だし、一応お世話になった会社なのにおかしい!」とか「社長は気を使って言ってたけど、契約しないと言うのはあなたに責任があるんじゃない?」と言われました、しかし同じ部門の人(全員)が「仕事は真面目にしてた」と言ってくれています、この場合離職表はどのようになり、失業保険はどうなりますか?
また、有給休暇は普通にとっても問題はないのでしょうか?
そもそも、貴方は店長の事を誤解しています。店長には決定権は何ら有りません。
何故、社長に呼び出された時に5月一杯有休と代休を消化したいと言えなかったのでしょうか。その時に言っていれば店長には社長了解済みです。と言えば問題ありませんでした。紙にでも一筆貰えばよかったのです。
今からでも、社長と話せば良いのではないですか。店長と言っても雇われであって、全ての決定権は社長が握っているのは珍しくにないのです。社長に直接言われる位小さな会社なのでしょう。
また、更新も絶対あるとは限りません。有休を取りたいのなら序所に消化すべきでした。
貴方の場合は、契約満了です。自己都合でも、会社都合でも有りません。雇用保険を半年以上掛けていて月に11日以上働いている日が6ヶ月以上になれば失業保険の対象になります。また、更新の有無が元々無しでなければ待機無しで給付されると思います。
但し、先に言われたのは社長でも貴方が強引に休む事により自己都合退職扱いされる場合もあります。つまり、無断欠勤です。会社によっては口頭ではなく、書類提出で手続きを踏まなければならない所もあるのです。
店長ではなく社長に有休を取りたいと直接言うほうが早いです。社長に呼ばれた時に、有休の件を話せば一番良かったのですがそれをしなかったので面倒でも社長の所に行った方が良いです。
何故、社長に呼び出された時に5月一杯有休と代休を消化したいと言えなかったのでしょうか。その時に言っていれば店長には社長了解済みです。と言えば問題ありませんでした。紙にでも一筆貰えばよかったのです。
今からでも、社長と話せば良いのではないですか。店長と言っても雇われであって、全ての決定権は社長が握っているのは珍しくにないのです。社長に直接言われる位小さな会社なのでしょう。
また、更新も絶対あるとは限りません。有休を取りたいのなら序所に消化すべきでした。
貴方の場合は、契約満了です。自己都合でも、会社都合でも有りません。雇用保険を半年以上掛けていて月に11日以上働いている日が6ヶ月以上になれば失業保険の対象になります。また、更新の有無が元々無しでなければ待機無しで給付されると思います。
但し、先に言われたのは社長でも貴方が強引に休む事により自己都合退職扱いされる場合もあります。つまり、無断欠勤です。会社によっては口頭ではなく、書類提出で手続きを踏まなければならない所もあるのです。
店長ではなく社長に有休を取りたいと直接言うほうが早いです。社長に呼ばれた時に、有休の件を話せば一番良かったのですがそれをしなかったので面倒でも社長の所に行った方が良いです。
この場合失業保険もらえますか?
四月一日入社しまして九月十七日まで勤め、そこから九月三十日まで有給を消費し、退職した場合。
四月一日入社しまして九月十七日まで勤め、そこから九月三十日まで有給を消費し、退職した場合。
有給も在籍しているので退職日は9/30日ですね。
自己都合だと加入期間が足りません。
会社都合だと……日にちが微妙なので一度ハローワークに確認した方が確実です。
自己都合だと加入期間が足りません。
会社都合だと……日にちが微妙なので一度ハローワークに確認した方が確実です。
関連する情報