40代50代の方で自営業に終止符を打つ方はこれからいったいどう生きて行かれるのでしょうか?
私は鬱病歴15年で自営業で頑張って来ましたが、もう会社が破綻寸前です。
これからどうしたら良い
ものかと毎日悩んでおります。
似たような境遇の方にご意見伺いたく思い、質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
私の場合は自営(有限会社)でやってましたが、3.11の震災で仕事がなくなり、休業届けを出しました。閉鎖するとお金がかかるので休業届にしました。社員もいなくて1人でやってたのでまだよかったと思います。

とにかく仕事を探しました。50歳過ぎて仕事探しすることになるとは思いませんでした。でもたいていは履歴書の選考で駄目になりました。50通は出したと思います。ハローワークも行きましたが、なかなか仕事はみつかりませんでした。

でもお金は必要なので、いくつか派遣登録して、スポット的に工場や引越の仕事をしました。勿論慣れない仕事だったので大変でしたが、家族もいるし我慢して働きました。

試行錯誤の中やっと、派遣ですが今は長期的に安定して出来る、ある程度自分にあった仕事に就くことが出来ています。

でも落ち着くまでに貯金は使い果たしましたし、まだまだ家のローンも残っているし、老後のお金もためないといけないし、子供の学校もあるし・・・です。

恐らく悩んでいても答えはでないと思います。
先ずはなんてもいいから動くことかなと思います。

家族全員で協力してなんとか乗り切りました。まだ完全に乗り切ったとは言えないですが。

鬱病の事はよくわからないのですが、少しでも参考になれば幸いです。
鬱病の人に「頑張って」といってはいけないそうですが、頑張ってください。
新入社員の教育に疲れました。
現在、正社員ではなく、一年更新の嘱託社員で総合職をしています。
来春には正社員にして頂けるとの旨、口約束をしています。

この4月に入ってからハローワークを通じて面接に来た新卒者がそのまま4月半ばより私の部下として入社してきました。その面接には立ち会いました。
彼女の入社が決まり、日々の業務に加えて社会人としての教育係も命じられました。

その新人はとても過保護に育ったと自分で言っていましたが、最初は何にも問題が無く、素直で前向きな子だと思っていました。
ですが、先週一週間の間に顧客に迷惑が掛かる位のとんでもないミスを連発したので叱りました。
すると、『○○(私)さん協調性が無いです』と言ったり、叱ったらすぐ拗ねるのは子供のする事だ、と指摘したら『どうせ私は子供ですよ』と、とても反抗的な態度で困っています。
暫く放置すると一度目は翌日でしたが、二回目は更に反省したのか、少ししたら泣きながら謝ってきます。
でもこんなのが続いたら私の身が持たないので、上司に『業務は教えるけど社会人としての教育は無理』と申し出たら、『じゃあ誰が彼女を育てるの?』と。。会社でしょ?と返したくなりましたが、その上司は現在、心の病(私しか知りません)で服薬中で、昼間はその作用+同じ事業所内に他部門から転属してきた人の面倒も見なくてはいけなくて、新人の面倒は私が一任されています。
堂々巡りですが、辛いです。
どう考え方を変えたら良いか、妙案はあるのでしょうか。
乗り越え方を終えてください。
正直、嘱託社員なのに偉いな、と感心します。

私も十数年新人教育をしていた時期があり、最初の頃はノイローゼになりそうな時もありました。
その中で学んだのは、「世の中に“普通の人”はいない」ということです。
10人いれば10の個性があり、件の女性のように甘ったれもいれば、協調性の欠片も無い人だったり、悪知恵ばかり働く人だったり。
人間はどこかに問題を抱えた人ばかりです。
新卒は常識知らずで困るな、と感じることもありますが、何かにつけて「前の職場では…」と持ち出してくるエリート崩れも面倒ですよ(笑)

性格に素直さが認められるのならば、相手の人間性を認めたうえで言うべきことはハッキリ伝えるようにすれば、少しずつでも変化がみられると思います。
相手の言い訳や屁理屈に付き合っていると精神的に消耗するので、「ここでは私の指導に従ってください」という態度でよいと思います。

なにも進展が無いように感じてイヤになる時もあるでしょうが、見えないところで変化していると信じて、3ヶ月から半年くらい様子をみてはいかがでしょうか。
TOEICの種類と点数についてお訊ねします。転職活動にはどちらが使えるでしょうか?
TOEICのIPテスト810点と、TOEICテスト675点のスコアシートがあります。
IPテストの方は2年半ほど前に受験したもので、公式テストの方は3月に受験しました。
TOEIC運営委員会のホームページによると、IPでも公式テストと同じように扱われ、期限も公式には設定していないとの事でしたが、転職活動ではどちらを使った方がよいでしょうか?
面接には600点以上のスコアシートを持参しなければいけません。
こちらの伝達不足により、ハローワークの方が先方に「810点」と、古い方のスコアを伝えてしまわれました。
3月のテストでは、色々な事情により、リーディングセクションが全くと言っていいほど集中できませんでした…。
これも実力の内なのでしょうが、大変悔しい結果ですので、あまり人に見せたくはありません。
職種は貿易事務です。

よろしくお願いいたします。
TOEIC IP(団体受験)について公式HPでは「テスト結果の
有効性は通常公開テストと同等であると判断されます。」
と記されておりますのでその点においては特に問題はないと
思います。

但し、企業によっては「公式認定証」の提示を求めたり、
IPテスト受験の際、顔写真が必要ないことから本人確認
が万全ではない点と主催者側の運営がTOEIC運営委員会
の指示に沿っているかどうかが確かではない点を嫌がりIPの
スコアを参考程度にとどめるところもあります。

以上のことから一概にどの企業にも有効だと言い切れない
ところがあります。

質問者様の場合、面接の時にスコアシートを持参しなければ
ならないとのことですのでこのスコアシートがIPのものでも良い
のか事前に確認したほうが宜しいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN