求人票に記載の学歴条件について質問です。
転職を考えていてハローワークの求人票や無料求人誌を見ています。

システムエンジニアやプログラマーの求人で学歴条件に「大学卒業以上(工業高校の情報・電気系学科卒も可)」とあります。
こういうのが何件かあるのですが、これは工業高校卒だとしても加えて大学も卒業していないと応募出来ないという意味なのでしょうか?
自分は工業高校の電気系学科卒で大学は出てないのですが、やはり応募出来ないと解釈すべきでしょうか?
質問者さんの場合でしたら、応募可能だと思います。
条件に当てはまるはずです。応募されてみてはどうでしょうか
離職票って確かかけていた期間が一年に満たない場合はハローワークではなく次の職場に提出するんでしたよね?
違います。次の会社に提出する必要はありません。
もし、次を短期に辞めた場合にハロワに提出することになりますので、2年ぐらいは大切にとっておいてください。
前の職場の給与や離職理由などかなりの個人情報が入ってますのでハロワや国保などのために役所以外に見せる必要はありません。
農学部への進学を考えている者ですが、理系は就職に強いという話をよく聞きますがハローワークに行ってみると農業関連企業の求人てほとんどないという話を聞きました。
大学側には求人は来るから新卒での就職はできるけど再就職は難しいという話ですが本当ですか?
旧帝大大学院農学系の院生です。まず農家になりたい人がわざわざ受験勉強して大学にいくと思いますか?昔の名残から農学部という名前は農業をイメージする人が多いですが農学は実際、バイオテクノロジーを学ぶ学部です。ですから実際は製薬会社、食品会社などで研究するのが普通です。専門性が強いため一度就職したら転職する人は少ないと言われていますが本当に技術があれば転職は可能だと思います。農学部に入ったら毎日、朝から晩まで実験でバイトしたり遊ぶ時間がなく忙しいですが頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN