今日、ハローワークに求人を出している企業へ面接へ行ってきました。結果は即決でOKでした(最初は試用期間)。私は一年と半年留年しているにも関わらず何も聞かれず、自己PRや志望動機も全く聞かれず、
社長の話をひたすら聞き続けるだけという、拍子抜けする内容でした。社長は、雰囲気だけでなく、接し方もとても優しく、笑顔がとても素敵な方で、面接を終えると、近くの喫茶店へ私を連れていってくれ、色々と話しながら飲み物をおごってくれて、しかもおつりをくれました。給料、休日日数も決して悪くはなく、初出勤日までこちらの都合に合わせてくれました。なんか、うまく話が進みすぎて、逆に悪いことが起きないか不安なのですが、いかがでしょうか? 会社の特徴ですが、所在地(面接した場所)はアパートの一室で、建設業です。従業員数は15人程、資本金は3000万です。
あなたが女性なら簡単明朗。社長の下心、丸出し。
まともな会社なら、そんなふうにはいきません。

何人もの面接者を一緒に喫茶店なら、わからなくもないですが、あなたと二人っきりって、えらく出来の悪い社長ですね。

そんなとこ入社したらセクハラ、パワハラのまとですよ。

辞退すべき。
●ハローワークの利用について

ネットで興味ある求人を見つけ見てみたら、
ハローワークを通した求人だったのですが、
ハローワークから紹介してもらうためには、
まずハローワークに履歴書を持っていくといいみたいですがその履歴書にはこの見つけた求人の志望の動機とかも書くのでしょうか?

それともただ自分の基本的な紹介(名前 住所 学歴 資格など)だけでいいんでしょうか?

●ハローワークではハローワークの職員の方と何が行われるんでしょうか?
面談ですか?

すみません。初めて利用するので教えて下さい。
ハローワークに履歴書の提出は必要ありません。
履歴書の提出先は応募先の企業です。

初めてハローワークを利用する場合、先ず利用登録をします。
簡単な書類記入だけですので直ぐに登録出来ます。
その後にパソコンで検索→求人票印刷→職業相談→書類送付or面接になります。

分からなくてもハローワークの職員の方が教えてくれますので心配は要りませんよ。
<失業給付金の手続きについて>
今年の5月末、自己都合で派遣を契約満了しました。失業給付金は自己都合の場合、3ヶ月の待機期間があると知ってはいたのですが、失業日からだと思っていました。今、ふと手続きの冊子を読んでいたら、ハローワークに離職票の提出をしてから3ヶ月なんですね。てっきり8月末に申請に行けばいいや と思っていたのですが、これはハローワークに説明しても離職票の提出から3ヶ月待たなければダメですよね?

一応、6月の中旬にハローワークで求職登録?をして何社か求職紹介をしてもらいました。(採用にはいたらず)
ハローワークの求職の登録と失業給付の受給手続きは全く別のものです。
どんな理由があろうとも、失業給付の手続きをしてからでなければお話になりません。
なお、手続きにはお住まいを管轄するハローワークと決まっていますので、必ずしも一番近いハローワークという訳ではありません。この点もふまえて必要書類を揃えて月曜にでも手続きをしに行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN