転職したい、靴屋で働きたいです。
現在、医療事務を7年しています。
年齢は25歳です。
何度も転職を考えていますが、自分に自信がなく転職できずにいました。
25歳になって、年齢的にもそろそろ難しくなってくるのではないかと思い転職したいです。
今の職場にも色々問題があり転職したい理由の一つです。
この就職難にきびしいとは思うのですが、
靴が好きで靴屋で働けたらと思っていますが
求人自体をみないので、どうしたらいいか悩んでいます。
現在靴屋で働いている方はどうやって就職されたのでしょうか?
やはり、ハローワークなどの求人でしょうか?
アルバイトからでも探そうかとも考えていますが、
貯蓄もほとんどないので、厳しいです。
家にお金を入れないといけないので、アルバイトだけで生活できるか心配です。
あと、実際働くとどんな感じなのでしょうか?
ノルマがある、ここが大変、ここがいい。など、参考までにお聞かせいただけますか?
色々甘いと思われるとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
現在、医療事務を7年しています。
年齢は25歳です。
何度も転職を考えていますが、自分に自信がなく転職できずにいました。
25歳になって、年齢的にもそろそろ難しくなってくるのではないかと思い転職したいです。
今の職場にも色々問題があり転職したい理由の一つです。
この就職難にきびしいとは思うのですが、
靴が好きで靴屋で働けたらと思っていますが
求人自体をみないので、どうしたらいいか悩んでいます。
現在靴屋で働いている方はどうやって就職されたのでしょうか?
やはり、ハローワークなどの求人でしょうか?
アルバイトからでも探そうかとも考えていますが、
貯蓄もほとんどないので、厳しいです。
家にお金を入れないといけないので、アルバイトだけで生活できるか心配です。
あと、実際働くとどんな感じなのでしょうか?
ノルマがある、ここが大変、ここがいい。など、参考までにお聞かせいただけますか?
色々甘いと思われるとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
どんな靴屋かにもよると思いますが…。
友人が有名駅ビルの靴売り場で働いています。
派遣だそうです。
今は、洋服売り場とかも派遣やバイトばかりになってるそうです。
売り場の靴を購入して履くのが決まりで、立ちっぱなしなので足が痛いと嘆いてました。
あとは当然ながら、土日祝・GW・年末年始も出勤です。
友人が有名駅ビルの靴売り場で働いています。
派遣だそうです。
今は、洋服売り場とかも派遣やバイトばかりになってるそうです。
売り場の靴を購入して履くのが決まりで、立ちっぱなしなので足が痛いと嘆いてました。
あとは当然ながら、土日祝・GW・年末年始も出勤です。
求職者支援制度で、就職(パート)が決まったさい、ハローワークに提出するものって何ですか?
「就職決定届出書」だけでしたっけ?
「就職決定届出書」だけでしたっけ?
就職決定通知書は職業訓練実施機関に提出し、実施機関は認定職業訓練に掛かる就職状況報告書(様式A-15)を作成し、修了者等が提出した就職決定通知書の写しを添付の上職業訓練支援センタに提出する事になっております。
尚、当該訓練修了後3ヶ月以内の就職状況を取り纏める事になっておりますので、3ヶ月以降に就職した場合には就職決定通知書の提出は不要です。
その他公共職業安定所に提出する就職決定に関する書面等はありません。
尚、当該訓練修了後3ヶ月以内の就職状況を取り纏める事になっておりますので、3ヶ月以降に就職した場合には就職決定通知書の提出は不要です。
その他公共職業安定所に提出する就職決定に関する書面等はありません。
現在、試用期間中のなのですが・・・。
現在、試用期間中として働いています。ハローワークからの紹介で、面接時に「3ヶ月は試用期間ですが、正社員雇用なので入社日より試用期間中でも社会保険、雇用保険、厚生年金等には加入していただきます。その後は双方合意できれば正式に採用となります。仕事っぷりによってはこちらから採用をお断りする場合もありますし、逆に自分に合わないようであればその時は仕方ないので。」との内容の話をいただきました。給料的なお話も聞きましたが、ハッキリとしたお話を聞けず大まかな話のみの説明を受け、結果は1週間後に連絡するとの事でした。面接終了後2時間もしないで電話があり「早い方がいいと思ったので連絡しました。採用しますので、いつから来れますか?」との事でしたので、焦っていた僕はすぐに行きますと返事をして現在に至ってます。入社後、入ってはみましたが・・・。同乗研修でも仕事はまともに教えてもらえず(廃棄物収集運搬の仕事です)しまいには隣で寝られてしまったり、聞いても知らんぷり、あげくの果てには「経験者なんだから1度やればわかるでしょ?!こっちは君と違って未経験から入って5年で会社にも認められたから今は営業の仕事も任されてるいるし、それに俺はどうせ一人者だから仕事が終わった後や休日に自分でコースも廻ったりしたよ。」と言われ(僕は同業種で5年の経験があります)全く話も出来ません。正直、その他に関しても自分には馴染めそうもないので、試用期間内で退職しようかと思ってます。この場合、早めに会社に意思表明したほうがいいのでしょうか?同じ様な経験をされた方はいますか?長く勤めるつもりで就職活動していたのですが、内情があまりにも酷く、正直ショックです。
現在、試用期間中として働いています。ハローワークからの紹介で、面接時に「3ヶ月は試用期間ですが、正社員雇用なので入社日より試用期間中でも社会保険、雇用保険、厚生年金等には加入していただきます。その後は双方合意できれば正式に採用となります。仕事っぷりによってはこちらから採用をお断りする場合もありますし、逆に自分に合わないようであればその時は仕方ないので。」との内容の話をいただきました。給料的なお話も聞きましたが、ハッキリとしたお話を聞けず大まかな話のみの説明を受け、結果は1週間後に連絡するとの事でした。面接終了後2時間もしないで電話があり「早い方がいいと思ったので連絡しました。採用しますので、いつから来れますか?」との事でしたので、焦っていた僕はすぐに行きますと返事をして現在に至ってます。入社後、入ってはみましたが・・・。同乗研修でも仕事はまともに教えてもらえず(廃棄物収集運搬の仕事です)しまいには隣で寝られてしまったり、聞いても知らんぷり、あげくの果てには「経験者なんだから1度やればわかるでしょ?!こっちは君と違って未経験から入って5年で会社にも認められたから今は営業の仕事も任されてるいるし、それに俺はどうせ一人者だから仕事が終わった後や休日に自分でコースも廻ったりしたよ。」と言われ(僕は同業種で5年の経験があります)全く話も出来ません。正直、その他に関しても自分には馴染めそうもないので、試用期間内で退職しようかと思ってます。この場合、早めに会社に意思表明したほうがいいのでしょうか?同じ様な経験をされた方はいますか?長く勤めるつもりで就職活動していたのですが、内情があまりにも酷く、正直ショックです。
そりゃーもう早めにいった方がいいでしょうね。
社員教育をおろそかにするような会社は
所詮 成長もしないだろうしね。
お互い(会社と社員)が成長しないことには
そこにいる必要性がなくなるのと一緒ですから
(常に変化していくものでしょ?)
社員教育をおろそかにするような会社は
所詮 成長もしないだろうしね。
お互い(会社と社員)が成長しないことには
そこにいる必要性がなくなるのと一緒ですから
(常に変化していくものでしょ?)
雇用保険について質問です。
この度、妊娠8カ月で退職することになりました。離職票が届き次第ハローワークで延長の手続きをする予定です。
私の場合の、雇用保険加入期間、給付金受給日数について教えてください。
平成17年3月27日~平成19年4月30日 (正社員 雇用保険加入) A社
平成19年5月17日~平成19年11月30日 (パート 雇用保険なし) B社
平成19年12月1日~平成22年11月30日まで (正社員 雇用保険加入) B社
平成22年12月1日~平成23年9月15日まで (パート 雇用保険加入) B社
パート期間中は月に20日出勤、週20時間くらいの勤務でした。
加入期間はA社B社の合計になりますか?
B社でのパート勤務は短時間労働になりますか?
給付金は90日の給付日数になるのでしょうか?
ちなみに、産後1年くらいで求職活動をしたいと思っています。
子供は保育園に入れる予定ですが、住んでいる地域は待機児童が多く、求職段階ではなかなか入園できないそうです。
その場合、祖母に預けられるということで労働が可能だと判断してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
この度、妊娠8カ月で退職することになりました。離職票が届き次第ハローワークで延長の手続きをする予定です。
私の場合の、雇用保険加入期間、給付金受給日数について教えてください。
平成17年3月27日~平成19年4月30日 (正社員 雇用保険加入) A社
平成19年5月17日~平成19年11月30日 (パート 雇用保険なし) B社
平成19年12月1日~平成22年11月30日まで (正社員 雇用保険加入) B社
平成22年12月1日~平成23年9月15日まで (パート 雇用保険加入) B社
パート期間中は月に20日出勤、週20時間くらいの勤務でした。
加入期間はA社B社の合計になりますか?
B社でのパート勤務は短時間労働になりますか?
給付金は90日の給付日数になるのでしょうか?
ちなみに、産後1年くらいで求職活動をしたいと思っています。
子供は保育園に入れる予定ですが、住んでいる地域は待機児童が多く、求職段階ではなかなか入園できないそうです。
その場合、祖母に預けられるということで労働が可能だと判断してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険の加入期間は、
A社で2年弱
B社で2年9カ月です。
合わせても10年を超えないので、90日の給付日数です。
労働が可能かどうかは採用の会社が判断されるので、
面接の時などに聞いてみたらどうですか?
A社で2年弱
B社で2年9カ月です。
合わせても10年を超えないので、90日の給付日数です。
労働が可能かどうかは採用の会社が判断されるので、
面接の時などに聞いてみたらどうですか?
職業訓練ももう終わりなのですが・・・。
今週で職業訓練が終わります。
昨日から職場体験なので、期待していたのですが期待外れでした。
カフェに行って見学して、お茶をして、ウロウロして終わりでした。
私は、職業訓練でこれといって仲の良い人がいないと言うか、パソコンの授業が半端じゃなくできるので、
浮いています。
昨日も職場見学の時、一部皆ワイワイしていたのに和に入れませんでした。
まあ、私は私だなと思っているし、気付いたら声をかけるようにしています。
しんどい部分もありますが、自分を持っているので大丈夫だと思います。
それと、この職業訓練では就職は不可能だなと思いました。
なので、もう自分で動き回っています。
昨日は早く終わったので、ハローワークに行って来て一社応募しました。
30日の修了式は必ず出ます。
と言うか、私は真面目なので休んでいません。
今日も頑張っていきます。
自分を信じて。
人づきあいはどこの会社行ったってあると思います。
難しいですね。
今週で職業訓練が終わります。
昨日から職場体験なので、期待していたのですが期待外れでした。
カフェに行って見学して、お茶をして、ウロウロして終わりでした。
私は、職業訓練でこれといって仲の良い人がいないと言うか、パソコンの授業が半端じゃなくできるので、
浮いています。
昨日も職場見学の時、一部皆ワイワイしていたのに和に入れませんでした。
まあ、私は私だなと思っているし、気付いたら声をかけるようにしています。
しんどい部分もありますが、自分を持っているので大丈夫だと思います。
それと、この職業訓練では就職は不可能だなと思いました。
なので、もう自分で動き回っています。
昨日は早く終わったので、ハローワークに行って来て一社応募しました。
30日の修了式は必ず出ます。
と言うか、私は真面目なので休んでいません。
今日も頑張っていきます。
自分を信じて。
人づきあいはどこの会社行ったってあると思います。
難しいですね。
あなた、「職場は友達探しの場」とか考えていません?
それと、うぬぼれていません?
会社からすれば、新入社員はだれでも「無能な存在」だよ?
たまに面接で「自分の実力を発揮したい!」とか、
「会社に早く馴染んで頑張ります」とか言う人がいるけど・・・
会社は「そんな人は求めていません」よ。。
だって、こういう人ほど「自分の理想とかと違った」とか、
「周りの人と馴染めなかった」とか、変な言い訳をして辞めて行く人ばかり。。
会社は「自分の技術を自慢する場所」でも、
「友達いっぱい作る場所」でもないからです。
ベースとなる「実力」がいちばん問われるのは、
「お金を貰う」というスタンスです。
会社に行けばお金が貰える・・・のではなくて、
お金を貰いに会社に行く!のです。
で、
会社としても「雇ったかぎりは、あなたを有効利用」しなくてはなりません、
当然、「会社に見合った教育」もしてきますし、
会社の方針だって伝えてきます。
そこで「私は私!」とか、
「自分の能力がソレでは発揮できない!」とか言う人は不必要なんです。
↑コレに関して「人権無視」とか「適材適所じゃない!」とか言う人もいますけど、
初めに書いたように「お金を貰う立場」を考えて下さい。
あなたがお金を払う立場ならOKですけど・・・
それと、人間関係ですけど、
「友達スタンス」で付き合おうとしたらまず無理です。
あなたのやっている事は、
「テニスサークル」で「好きな野球選手」を探しているのと同じ。。
「職場」では「職場内での仕事」で仲良くなれる人を探して下さい。
プライベートの友達を作るのは「仕事に対して会社と対等な会話」ができてからです。
ろくに仕事も出来ないのに、
「会社内で友達探しされても迷惑」なだけですから。。。
最後に・・・
「職業訓練」と「職業体験」で何を試されていると思う?
「訓練」をする場所だけだ!と思っているでしょ?
違うよ?
あなたは入学時に簡単な筆記テスト受けたでしょ?
そこから「入社試験」は始まっていたんだよ。
人なんて「訓練」すれば時間の違いはあるけど、
たいていの事には対応できます。
だから、「訓練内容のテスト結果」なんて関係ないんですよ?
見ていることは「その人の行動」です。
訓練に対してどのように対応しているか?
訓練中、他と協力しながら行動できているか?
指導力はあるのか?補佐力があるのか?
職場見学ではどのような行動をしていたか?
まともな説明も無い場で積極的に動いていたか?
中学校や高校にも「内申書」があるように、
訓練学校にだって。。。
あなたの場合・・・
職業訓練中、そのシステムをキチンと利用せず、
「他と馴染まず自分勝手に動く人」と判断されたでしょうね。
会社としては「使い難い存在」となります。
あなた、「履歴書に職業訓練中」とか書くんでしょ?
会社から問い合わせが「訓練学校にいく事」だって普通にあるよ。。。
「この人は訓練学校でどんな行動をしていましたか?」とかね。
訓練学校、職場見学・・・
すべて「試されていた」んだよ。
職業訓練の場は「架空の会社」です。
あなた「その訓練の場で最良の事」ができたの?
会社対して有能な人材は、
「与えられた場で最良の選択をして会社に貢献できる人」ですからね。
それと、うぬぼれていません?
会社からすれば、新入社員はだれでも「無能な存在」だよ?
たまに面接で「自分の実力を発揮したい!」とか、
「会社に早く馴染んで頑張ります」とか言う人がいるけど・・・
会社は「そんな人は求めていません」よ。。
だって、こういう人ほど「自分の理想とかと違った」とか、
「周りの人と馴染めなかった」とか、変な言い訳をして辞めて行く人ばかり。。
会社は「自分の技術を自慢する場所」でも、
「友達いっぱい作る場所」でもないからです。
ベースとなる「実力」がいちばん問われるのは、
「お金を貰う」というスタンスです。
会社に行けばお金が貰える・・・のではなくて、
お金を貰いに会社に行く!のです。
で、
会社としても「雇ったかぎりは、あなたを有効利用」しなくてはなりません、
当然、「会社に見合った教育」もしてきますし、
会社の方針だって伝えてきます。
そこで「私は私!」とか、
「自分の能力がソレでは発揮できない!」とか言う人は不必要なんです。
↑コレに関して「人権無視」とか「適材適所じゃない!」とか言う人もいますけど、
初めに書いたように「お金を貰う立場」を考えて下さい。
あなたがお金を払う立場ならOKですけど・・・
それと、人間関係ですけど、
「友達スタンス」で付き合おうとしたらまず無理です。
あなたのやっている事は、
「テニスサークル」で「好きな野球選手」を探しているのと同じ。。
「職場」では「職場内での仕事」で仲良くなれる人を探して下さい。
プライベートの友達を作るのは「仕事に対して会社と対等な会話」ができてからです。
ろくに仕事も出来ないのに、
「会社内で友達探しされても迷惑」なだけですから。。。
最後に・・・
「職業訓練」と「職業体験」で何を試されていると思う?
「訓練」をする場所だけだ!と思っているでしょ?
違うよ?
あなたは入学時に簡単な筆記テスト受けたでしょ?
そこから「入社試験」は始まっていたんだよ。
人なんて「訓練」すれば時間の違いはあるけど、
たいていの事には対応できます。
だから、「訓練内容のテスト結果」なんて関係ないんですよ?
見ていることは「その人の行動」です。
訓練に対してどのように対応しているか?
訓練中、他と協力しながら行動できているか?
指導力はあるのか?補佐力があるのか?
職場見学ではどのような行動をしていたか?
まともな説明も無い場で積極的に動いていたか?
中学校や高校にも「内申書」があるように、
訓練学校にだって。。。
あなたの場合・・・
職業訓練中、そのシステムをキチンと利用せず、
「他と馴染まず自分勝手に動く人」と判断されたでしょうね。
会社としては「使い難い存在」となります。
あなた、「履歴書に職業訓練中」とか書くんでしょ?
会社から問い合わせが「訓練学校にいく事」だって普通にあるよ。。。
「この人は訓練学校でどんな行動をしていましたか?」とかね。
訓練学校、職場見学・・・
すべて「試されていた」んだよ。
職業訓練の場は「架空の会社」です。
あなた「その訓練の場で最良の事」ができたの?
会社対して有能な人材は、
「与えられた場で最良の選択をして会社に貢献できる人」ですからね。
関連する情報