今年24歳で職歴なし。
どうしたらいいのかわからない・・・
大学で2留(1年は休学)してまして今年始めに病気で2ヶ月ほど入院してテスト受けれず、さらに1年ダブり
奨学金もとめられ3月に大学辞めました・・・
今年の5月から夜の(ホスト)バイトして何とか生活(一人暮らし)しているんですが、友達や彼女もいなく将来も不安で
生きてることに価値を見出せずに死にたいって思うようになってきました・・・
このままじゃダメだとわかっているのですが、就職活動の仕方などもわかりませんし、資格などももっていないので、
もうどうしたらよいのか・・・
とりあえずこのままバイトやっていたら将来不安で壊れそうになるので、まともな仕事して正社員になりたいと思っています。
でも、僕みたいな人間がいきなり正社員として雇ってくれる会社はあるのでしょうか?
IT関係の仕事にあこがれています。
よろしければ何かご指導いただけないでしょうか?
休学すればよかったのに・・・・・

正直なところ資格も経験もない人を雇うなんて企業はロクなところないですよ。
とりあえずIT系の資格とることが先決ですね。
現在、傷病手当金をもらっていて、会社を休職中です。
仕事が体力のいるものなので、なかなか復帰できずにいます。
そろそろ1月に休職期間が切れるので、会社からはいつから出てこれるのか聞かれています。
病気的には大分落ち着いているいるとは思うのですが、
同じ仕事をまたはじめると、病気が悪化しないだろうかという不安があり、
デスクワークの転職を考えています。
ハローワークも見に行っていますが、訓練講座があるのを知り、
とりあえず申込書はもらいました。転職に役に立つかなと思い、考え中です。
今月はまだ、傷病手当金は申請していませんが、
求職は可能でしょうか?それとも、病気で働けないのが、退職の理由だと、
失業給付の給付制限がなくなるので、その間に体調を見ながら、ゆっくり求職した方がいいでしょうか?
傷病手当金の申請書は主治医からいつまで書いてもらえるのかはまだ聞いていません。
失業給付と傷病手当金は同時にはもらえないと聞きました。
悩んでいます。アドバイスお願いします。
求職は自由ですけど、再就職できない体調であるなら雇用保険の基本手当は出ません。

基本手当の額の基礎になる「賃金日額」の対象になるのは、賃金支払基礎日数が11日以上の「月」です。
※この場合の「月」は賃金締切期間による。

基本手当の受給資格の条件は、「離職の前2年間に、雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある『月』が12ヶ月以上ある」です。
※この場合の「月」は、離職日からさかのぼる。
※傷病により連続30日以上賃金を受けられない期間があったのなら、「2年」は「2年+その日数」になります。
労働保険料を確定するための提出書類について

支払い給与額欄を税金や社会保険料を差し引いた額を記入してしまいました。
過去さかのぼって修正申告しないといけないと思うのですが、どのよ
うに手続きすればいいのでしょうか?

何年さかのぼって修正申告出来るのでしょうか?
■役員を雇用保険から外す場合

登記簿謄本をもってハローワークで資格喪失手続を行います。
労働基準監督署で、今度は確定保険料の修正したものを
作成して提出します。



■加入要件を満たしているが雇用保険の未加入となっていた場合

この場合、修正申告の届出日から2年以内までしか修正申告は
できません。

必要書類としては

通常の資格取得手続の書類・添付書類
修正期間の賃金台帳とタイムカード
遅延理由書
ただし、6月以上さかのぼって修正する場合に限ります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN