精神障害者がハローワーク登録し委託訓練を受けたいのですが、この委託訓練をする場所は所沢の国リハも含まれるんでしょうか?それともきちんと段階を踏んで最終的に国リハでしょうか?
委託訓練は国(厚生労働省)と都道府県で委託契約を結び、都道府県においては、職業能力開発校が委託元となって実施されるものです。

委託先は企業、社会福祉法人、NPO法人、民間教育訓練機関など多様です。

いっぽう、国リハはその名の通り国立、すなわち国が自ら運営しているものです。


>委託訓練をする場所は所沢の国リハも含まれるんでしょうか?


国リハは国リハで職業リハビリテーションを行っていますので、別の委託訓練先がその敷地内で委託訓練を行うとは考えにくいです。

事実、所沢市で精神障害者の委託訓練が実施されたことがあるのですが、国リハとは全く別の施設が利用されました。


>それともきちんと段階を踏んで最終的に国リハでしょうか?

それは貴方の考え方次第だと思います。先ほど述べた所沢市で実施された委託訓練の場合、委託訓練終了後、すぐに一般就労した方が数名いました。

また、委託訓練を修了しても一般就労へは結びつかず、現在国リハの受験を模索している方もいます。

私の印象としましては、委託訓練よりも国リハの方が訓練内容も高度ですし就職率も高いように感じています。

委託訓練を修了した後、国リハを目指してもいいですし、委託訓練にこだわらず国リハを目指してもいいかと思います。


以上です。
ニチイ学館のホームヘルパー2級修了書
ニチイ学館で、ホームヘルパー講習を受けて、すべて終了。
修了書待ちです。

これから介護の仕事を始めようと、就活するんですけど…修了書がないと、就活ができない状態。
できるだけ早くハローワークを通して就業先を見つけたいんですけど…。

施設講習終了、そしてレポートもすべて提出して、6日が経ちました。
ハローワークからは明日11月16日の「就職面接会」の案内が届いていて、いくつかの面接を受けたいんだけど…。

「ホームヘルパー2級修了書」がないと、履歴書にも資格取得の欄には記入できないし…。
大体…ホームヘルパー2級修了書って、すべての手続きが終了してから、どれくらいの期間が掛かるんでしょうか…。

教えてくれませんかしら…。

面接を受けたい事業所は複数絞っているんです。
どなたか…お願いします。
半月から1ヶ月ですね。

面接は修了証の後出しで幾らでも受けられますよ。
交付され次第コピーを提出しますといえば大丈夫でしょう。
少なくとも当社ではそれで面接はOKです。

実際に仕事を入れるには訪問介護ですから修了証が来なければ入れられませんが・・・
友人から相談をうけたのですが、私はあまり失業保険等に詳しくない為、どなたかアドバイスよろしくお願いします。


給付制限中にハローワークで仕事を見つけ、採用してもらい、実際働いてみて、内容が全く思っていたのと異なったみたいで、一日で辞めてしまったみたいです。
また離職証明書を職安に持って行かないといけないと思うのですが、さすがに一日で辞めた為、もらいに行きにくいと言っています。
その上、そこの店長が気性が荒い方みたいです…。
離職証明書がないと失業保険の再手続きは出来ないものでしょうか?

よいアドバイスをよろしくお願いします。
1日でやめたのに、雇用保険の手続きをしているとは思えません。
雇用保険の資格取得届というのは、翌月の10日までに提出なので、手続きはしていないと思います。
たとえば、9月1日に入社した場合、10月10日までが提出期限です。

また、離職証明書というのは、15日未満の勤務の場合は、発行されません。
15日以上働いて、1/2ヶ月の被保険者期間になり、15日未満では使いようがありません。
もちろん会社が喪失届を提出しないと駄目ですが。

今回のケースでは、資格取得届は提出されていないものと思われます。
会社の所轄のハローワーク適用課で確認してみてください。
ですから、そのまま再求職の手続きをすればいいだけです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN