正社員募集でハローワークから面接に行きました。三ヶ月は試用期間で時給制。三ヶ月たった後に正社員ではなくてバイトになる可能性もあると言われました。
バイトでも社員と同じように13時間拘束で、明日は20キロ離れた支店に自分の車で出勤してと、突然言うこともあると言われました。他で正社員の求人を探したほうが良いでしょうか?
本当にやりたい仕事を時間をかけてでもいいから見つける事が重要じゃないかなと思います。当面の収入を得るために働くのも大事ですが、長い目で考えて仕事がおもしろい思える仕事を見つけるための努力をする事をお勧めします。
社労士の勉強中に出てくる行政官庁とは労働局や基準局の事ですか?

教えて下さい、宜しくお願い致します。
厚生労働省・社会保険庁
労働基準監督署・公共職業安定所(ハローワーク)・社会保険事務所等々

勉強中なのであれば、この程度は調べてください。
取引先が2社倒産しました。

違算がないように払って貰える事になりましたが異常事態だと思います。さらに同業者も倒産し周りでは値下げ合戦も始まっています。

これで消費税が上がったらかなりきついと思いませんか?


シャープやSONYでさえ後3~5年間生きれるかどうかのようです。

30歳で仕事無くなってしまっては日本は終わりですね
これだけデフレ貧乏で、飲食産業もボロボロなくらい、世の可処分所得が激減しているのに、国内の消費がますます冷え込むことは避けられないでしょう。

ITの会社潰して、ハローワークまで通ってみた経験から、日本はまだ終わらないけれど、40代後半でリストラされたりするとガードマンとかの誰でもできる仕事しか残ってない。30代ならまだ次の仕事あるよ。今の内に労働市場において優遇されるような実務経験を積み上げよう。

ただ、数年前の任天堂のような世界の一流企業が衰退し、ビジネスモデルの好き嫌いは置いといて、グリーのような会社が台頭できるわけで、これから栄枯衰退のボラティリティーはますます高まるはずなので、社長でも平社員でも下請けでもいいけれど、勝ち馬に乗ろう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN