もし、自分の本意ではなく、会社から退職勧告や役職降格を言い渡された場合、労基署に行けば、なんらかの対応をしてくれるのでしょうか?
役所より労働者で作るユニオン(労働組合)がいいと思います。内部・外部で連携を取れるようになれば心強いです。

まずは内部にないか調べてからなければ外部に行ってください。あっても内部の場合だと御用組合になっている場合もありますから。気を付けて下さい。
南国(沖縄本島或いは周辺の諸島)での生活について、
予備知識を得たいと思い質問するものです。

会社の退職を数年後に考えており、
ツラツラとその後のことを考え始めています。
資金作りも必要なので、実現性はまだまだ確信は持てませんが、
ある自営業を始めたいと思っています。
(準備段階で、資格の取得、勉強は仕事の合間を縫って始めています)

ただ、移住後いきなり自営の立ち上げは難しいでしょうから、
しばらくは、サラリーの貰える職に就きたいと思っています。

昨今移住者が増えていると思いますが、
40代・50代で移住されている方達は
どのような仕事で生計を立てておられるのでしょうか?
(この辺も過去に出版された本を幾つか読んでいますが、
どちらかといえば、若い方の移住を想定したものになり、
しっくりきませんでした)

南国(沖縄本島或いは周辺の諸島)移住につき
知識がある方、回答を頂戴できたら幸甚です。
沖縄県下への移住者は定年退職組が多いと思います
貯金や、持ち家を貸しに出したり、厚生年金でリタイヤ生活していると思われます

沖縄は慢性的な仕事不足で、仕事が有っても賃金は低いです
質問者さんに大きなキャリアがあって、特別待遇で迎えてくれるところがなければ、開業資金の貯金はおろか、日々の生活もかつかつなものになるような気がします

無人島サバイバル生活をするくらいの意気込みで、持てるスキルを最大限に駆使し起業して日銭を稼ぐくらいでないと、道は険しいと思います

ただ、今は、ハローワークの求人は全国のものが見れますので、探してみるのもいいと思います
LCCの航空便を使って、若い人たちが利用する、素泊まりのゲストハウスなど(1泊800くらいからあります)に泊まりながら面接を受けるなどして、まず職と住が決まるといいですね

取っ掛かりの足場が固まればいいですね
子供がいる方で40代の転職ご経験者がいらっしゃいましたら、転職の動機、新しい職場を見つけるまでの過程をお聞かせ頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
40代の主婦です。

うちは、転勤族ですので旦那の転勤と共に退職し
次の赴任先で新しいお仕事を探します。
正社員ではなく、いつもパートか派遣です。
派遣であれば、期間満了での退職ですが
パートであれば、3年以上は続いています。
中には、人間関係や職場の雰囲気があまりよくないことで
どうしても辞めざるをえない時もありますが(汗)

通常は、引っ越しが落ち着いたらハローワークの相談窓口に
行ったりして就職活動をしますが
大概は、駅前やコンビニにおいてある無料の求人雑誌を
こまめにチェックして応募しています。

また、次の就職先が決めてから辞めるようにしています。

なかなか、見つからない場合もありますが。

ご参考までに。。。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN