仕事に関してなのですが、皆さんは職業や資格、就職などの情報をどうやって調べてらっしゃるのでしょうか?
今、就職活動をしているので皆さんのご意見やアドバイスを参考にさせていただければと思います。よろしくお願いいたします
ハローワークで探してますけど。
そこに行きますと、ペンタッチで
自分の働きたい場所、どんな仕事がいいか、
月いくらほしいか、等ペンを画面で押していくだけで、
画面に募集の会社が出てきますから、
パソコンからでもやれると思いますよ、
ハローワークで検索すれば、
雇用保険の加入期間が1年の職場と3ヶ月の職場の場合、両方の離職票が必要ですか?
今年の3月3日に1年働いていた職場を会社都合で退職し、4月1日から7月15日まで3ヶ月間違う職場で働き、こちらも会社都合で退職しました。
1年働いていた職場の離職票はもうすぐ届くのですが、3ヶ月のいた職場の方はまだ給料も支払われていなので、送られてくるのはまだ先になると思います。ちなみにその給料日は7月31日です。

3ヶ月しかいなかったんですが、それは雇用保険の対象になるんでしょうか?

お給料的には前が16万で、3ヶ月のところは28万だったので、それも通算したほうが普及額も多くなるのかなと思いまして。
普通、退職日から離職票がもらえるまでどのくらいかかるのでしょう?

15日に辞めて、1週間くらいなら待ちますが、1ヶ月くらいかかるなら、待っている間に前の職場の離職票で、手続きをしてしまったほうがいいのか、よくわかりません。

説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
まず3ヶ月間働いていた会社で雇用保険には加入していたのでしょうか?(給与から雇用保険料が控除されていましたか?)
加入していたのなら、3ヶ月間働いていた会社の離職票が必要で、1年働いていた会社の離職票と一緒にハローワークへ持って行き手続きしてください。
もし加入していなかったのなら、1年働いていた会社の離職票だけを持ってハローワークへ行って手続きしてください。

ちなみに3ヶ月間働いていた会社で雇用保険に加入していたのなら、ハローワークはその事が分かります。なので、3ヶ月間働いていた会社で雇用保険に加入していたのなら、必ず3ヶ月間働いていた会社から離職票をもらってください。
また離職票が届くまでの期間についてですが、会社によってまちまちです。何度も催促しないと出してくれないところもあれば、1週間くらいで届くところもあります。まぁ、だいたい2週間~1ヶ月はかかると思っていた方が良いでしょう。

以上、参考になれば幸いです。
沖縄県那覇市の方から教えて頂きたい事があります!
沖縄は温暖な気候でのんびり暮らせそうなイメージがありますが、実際に住んでみて不便だと思う事はありますか?
レジャー目的で飽きるまで
滞在したいのですが、土地勘がないのでマンションを借りる前に地元住民の方からの意見を沢山聞いてみたいです。
下記の条件に合う地区はどちらになりますでしょうか?

•繁華街に歩いて行ける。

•コンビニが密集している。

•24時間営業のスーパーがある。

•スポーツクラブがある。

•車がなくても困らない。

基本的に徒歩での生活を考えてますが、少し離れた場所に行く時はモノレールやタクシーを利用したいと考えてます。
また、沖縄に住む前に覚悟しておいた方が良い事などもあれば聞いてみたいです。

アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
希望条件に最も合うのは那覇新都心(おもろまち)エリアとなります。
24スーパーはユニオンまかび店。
徒歩とモノレールで生活に困りませんし、ハロワまであります(笑)

移住して困ったことは2点あります。
湿度の高さで革製品がやられたこと、とゴッキーの大きさです。
あとは特に困りませんよ。

ハブなど危険生物は都市部では見ませんし、車を使わないなら渋滞も無縁ですから、良いですね♪
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN