物件選びについて。高校を中退した女です。一人暮らしを考えているのですが、初めてでなにもわからないので良けれは下の質問に答えて頂きたいです。
①学生の一人暮らしの家賃はどれくらいで
すか?
また、給料はどれくらい必要ですか?
②デザイナーズマンションはだめですか?
③物件選びで注意すること、必要なことはなんですか?
④おすすめの会社を教えてください
⑤一人暮らしをするに当たり、どれくらいのお金が必要ですか?
よろしくお願いいたします
①学生の一人暮らしの家賃はどれくらいで
すか?
また、給料はどれくらい必要ですか?
②デザイナーズマンションはだめですか?
③物件選びで注意すること、必要なことはなんですか?
④おすすめの会社を教えてください
⑤一人暮らしをするに当たり、どれくらいのお金が必要ですか?
よろしくお願いいたします
地域や駅に近いかどうか等により家賃相場は違ってきますので
一概には言えませんが、以下を参考にしてみてください。
(目安費用としてお一人の一般的な額を記載します)
(家賃3万円の場合)
家賃30,000円
町内会費 500円 (加入しなくてもいい場合もある)
光熱費10,000円 (ガス、電気、水道の大体の合計金額です)
携帯費用 5,000円 (プランや使い方次第ですね)
食費代金27,000円 (朝昼夜各300円として計算、1ヶ月で300×3×30日)
飲物代金15,000円 (1日500円分として計算、1ヶ月で500×30日)
ネット回線費用 5,000円 (ネット使用する場合、プロバイダーにより違う)
雑費 5,000円 (有料ゴミ袋、シャンプー、歯ブラシ、洗剤などなど)
娯楽費用 ? 円 (ここはさすがに人により違うので未記載とします)
------------------------------
合計 97,500円 + 娯楽費用 ? 円
といった目安になります。
もっと細かくみると、この他に国民健康保険料(未納者多い)や個人住民税(年に4回に
分けて支払い)、また車を使用する方であれば車保険代金やガソリンといった具合にかかってきますし、
友人の結婚祝い、出産祝い、飲み会など予期しない負担もでます。
(お酒、タバコ、ギャンブル依存度が高い場合は10万は軽く超えてくるので注意)
ですので、10万目安にみたうえで、2万程度は貯金に回せるような
節約なり工夫が必要になってくるかとおもいます。
ご参考までに!
※一人暮らしをすることになった場合の詳細も簡単ですが書いておきますね。
1、まず不動産屋にいく
2、気に入るお部屋があれば候補をいくつかあげ部屋の中を見に行く(営業マン同行)
3、気に入ったら申し込み用紙に記入し、物件の大家又は管理会社にFAX
(ここでいったん数日、日数があきます。営業マンが色々手配して説明するので
ご安心下さい。また、何故日数があくかというと、大家が貴方を入居おkするかどうかの
判断をする為です)
4、入居おkなら営業マンから電話がきますので、日程をきめて契約しにいく
5、重要事項説明(30分設備などの詳しい説明をきかなきゃいけない)
→契約→初期費用支払い
6、数日して入居希望日の数日前に鍵をくれます
流れとしては、上記のイメージで結構です。
但し、問題点は1つ。
5で述べた初期費用支払いになります。
一般的に、家賃の3倍が初期費用としてかかってきますので、
お手元にお金がなければ当然ながら入居はできませんし契約になりません。
一般的には、敷金、礼金(かからない物件も多い)、家財保険費用(2年)、
水廻り清掃費用、鍵交換料金(かからない物件も多い)、前家賃といった具合です。
合わせてご参考までに。
一概には言えませんが、以下を参考にしてみてください。
(目安費用としてお一人の一般的な額を記載します)
(家賃3万円の場合)
家賃30,000円
町内会費 500円 (加入しなくてもいい場合もある)
光熱費10,000円 (ガス、電気、水道の大体の合計金額です)
携帯費用 5,000円 (プランや使い方次第ですね)
食費代金27,000円 (朝昼夜各300円として計算、1ヶ月で300×3×30日)
飲物代金15,000円 (1日500円分として計算、1ヶ月で500×30日)
ネット回線費用 5,000円 (ネット使用する場合、プロバイダーにより違う)
雑費 5,000円 (有料ゴミ袋、シャンプー、歯ブラシ、洗剤などなど)
娯楽費用 ? 円 (ここはさすがに人により違うので未記載とします)
------------------------------
合計 97,500円 + 娯楽費用 ? 円
といった目安になります。
もっと細かくみると、この他に国民健康保険料(未納者多い)や個人住民税(年に4回に
分けて支払い)、また車を使用する方であれば車保険代金やガソリンといった具合にかかってきますし、
友人の結婚祝い、出産祝い、飲み会など予期しない負担もでます。
(お酒、タバコ、ギャンブル依存度が高い場合は10万は軽く超えてくるので注意)
ですので、10万目安にみたうえで、2万程度は貯金に回せるような
節約なり工夫が必要になってくるかとおもいます。
ご参考までに!
※一人暮らしをすることになった場合の詳細も簡単ですが書いておきますね。
1、まず不動産屋にいく
2、気に入るお部屋があれば候補をいくつかあげ部屋の中を見に行く(営業マン同行)
3、気に入ったら申し込み用紙に記入し、物件の大家又は管理会社にFAX
(ここでいったん数日、日数があきます。営業マンが色々手配して説明するので
ご安心下さい。また、何故日数があくかというと、大家が貴方を入居おkするかどうかの
判断をする為です)
4、入居おkなら営業マンから電話がきますので、日程をきめて契約しにいく
5、重要事項説明(30分設備などの詳しい説明をきかなきゃいけない)
→契約→初期費用支払い
6、数日して入居希望日の数日前に鍵をくれます
流れとしては、上記のイメージで結構です。
但し、問題点は1つ。
5で述べた初期費用支払いになります。
一般的に、家賃の3倍が初期費用としてかかってきますので、
お手元にお金がなければ当然ながら入居はできませんし契約になりません。
一般的には、敷金、礼金(かからない物件も多い)、家財保険費用(2年)、
水廻り清掃費用、鍵交換料金(かからない物件も多い)、前家賃といった具合です。
合わせてご参考までに。
高年齢雇用継続給付について教えて下さい。
私の事業所は偶数月の申請です。
現在高年齢雇用継続給付を申請している従業員が7月で65歳になります。
次回の申請が8月ですが、この時6・7月と2ヶ月分の給付が出るのでしょうか。
また、申請書には「申請時に在籍している・いない」に丸をつけるようになってますが、
7月末日付けで退職し8月に申請した場合、給付金はでなくなってしまうのでしょうか。
私の事業所は偶数月の申請です。
現在高年齢雇用継続給付を申請している従業員が7月で65歳になります。
次回の申請が8月ですが、この時6・7月と2ヶ月分の給付が出るのでしょうか。
また、申請書には「申請時に在籍している・いない」に丸をつけるようになってますが、
7月末日付けで退職し8月に申請した場合、給付金はでなくなってしまうのでしょうか。
8月申請で大丈夫だと思います。
(大分前にやっていた記憶なのでたしかではありません)
申請月は原則と記載していますので6月分のみ申請であれば可能かもしれませんが、
7月分は7月末まで被保険者で無ければならず、
7月末まで在籍していることが確認できなければ申請は認められないので、
7月中に提出することは出来ないと思います
くわしくはハローワークに聞いた方が良いと思います。
(大分前にやっていた記憶なのでたしかではありません)
申請月は原則と記載していますので6月分のみ申請であれば可能かもしれませんが、
7月分は7月末まで被保険者で無ければならず、
7月末まで在籍していることが確認できなければ申請は認められないので、
7月中に提出することは出来ないと思います
くわしくはハローワークに聞いた方が良いと思います。
女・社会人2年目休職中です。40代の女性がこわくてたまりません。
会社で上司(40代女性・独身)との関係があまりよくなく、うつ状態と診断され休職しています。
うつ状態なので、うつ病よりはきっと症状も軽いのだろうと思いますが、休職してだいぶおちついてきたところです。在職中、上司からされてつらかったことは
●しょっちゅう怒られる。 →皆の前で大声で、「非常識」「なにを考えているのかわからない」「宇宙人」など
●私の仕事が信用できないので、ずっとはりついて見ている。
●飲み会では、プライベートなことや、過去の失敗を列挙され、上司を中心に全員からばかにされ、ネタにされる。
→夫に財布を預けているからいつまでも自立できないんだ/そんな年収の男とよく結婚したね/結婚式もあげずに指輪も買ってないなんて甲斐性がない男、等。(すべて上司の発言で、ほかの課員はそれを持ち上げる)
●ちょっとしたことでも激しく怒られる。
●体調不良で休むと、理由を尋問のように聞かれる。
などです。
私は2年目で一番下っ端、一番できないので、ある程度はしょうがないと思います。たぶん非常識なこともあったと思います。むしろ忙しい中気にかけてくれてありがたいと思うようにしていました。
しかし、上司が私を著しく低く見ていることで、ほかの課員の見る目も変わってきている気がしました。全員女性なんですが、私をいじめ?ることで結束している感じがしました(被害妄想かもしれませんが)。
それでも私以外はうまくやれてたんですから、私の社交能力が低かったんだと、反省しています。今まで人間関係で失敗したことはあまりないのでショックでした。
私はそれ以来、女性(とくに40代で独身)がとても怖くなってしまいました。
大きな偏見だと思いますが、この種の女性は、自己中心的で嫉妬深く、発言にとげがあり、優位に立ちたがる傾向があるような気がしてしまいます。(そうじゃない方もいると思います、すいません・・・)
※親世代(50代後半~)は平気なので40代と書かせていただきました。姑との関係も良好です。
電車でも40代の女性を見かけると怖くなりますし、テレビでも和田アキコさん(40代でも独身でもないですけど)を観ることができません。
このまま恐怖心を持っていたら復職も転職もできません。
職場が女性ばかりだったり、女性の上司がいる方は、付き合い方ややってはいけないことをアドバイス頂きたいです。
こんな素敵な女性もいたというお話も聞きたいです。
会社で上司(40代女性・独身)との関係があまりよくなく、うつ状態と診断され休職しています。
うつ状態なので、うつ病よりはきっと症状も軽いのだろうと思いますが、休職してだいぶおちついてきたところです。在職中、上司からされてつらかったことは
●しょっちゅう怒られる。 →皆の前で大声で、「非常識」「なにを考えているのかわからない」「宇宙人」など
●私の仕事が信用できないので、ずっとはりついて見ている。
●飲み会では、プライベートなことや、過去の失敗を列挙され、上司を中心に全員からばかにされ、ネタにされる。
→夫に財布を預けているからいつまでも自立できないんだ/そんな年収の男とよく結婚したね/結婚式もあげずに指輪も買ってないなんて甲斐性がない男、等。(すべて上司の発言で、ほかの課員はそれを持ち上げる)
●ちょっとしたことでも激しく怒られる。
●体調不良で休むと、理由を尋問のように聞かれる。
などです。
私は2年目で一番下っ端、一番できないので、ある程度はしょうがないと思います。たぶん非常識なこともあったと思います。むしろ忙しい中気にかけてくれてありがたいと思うようにしていました。
しかし、上司が私を著しく低く見ていることで、ほかの課員の見る目も変わってきている気がしました。全員女性なんですが、私をいじめ?ることで結束している感じがしました(被害妄想かもしれませんが)。
それでも私以外はうまくやれてたんですから、私の社交能力が低かったんだと、反省しています。今まで人間関係で失敗したことはあまりないのでショックでした。
私はそれ以来、女性(とくに40代で独身)がとても怖くなってしまいました。
大きな偏見だと思いますが、この種の女性は、自己中心的で嫉妬深く、発言にとげがあり、優位に立ちたがる傾向があるような気がしてしまいます。(そうじゃない方もいると思います、すいません・・・)
※親世代(50代後半~)は平気なので40代と書かせていただきました。姑との関係も良好です。
電車でも40代の女性を見かけると怖くなりますし、テレビでも和田アキコさん(40代でも独身でもないですけど)を観ることができません。
このまま恐怖心を持っていたら復職も転職もできません。
職場が女性ばかりだったり、女性の上司がいる方は、付き合い方ややってはいけないことをアドバイス頂きたいです。
こんな素敵な女性もいたというお話も聞きたいです。
何か、うちの母親と似た類だなと思い、回答しました。
その人は、貴方に負けたくないのでしょうね、きっと…。おまけに40代独身なら、結婚している貴方が、妬ましいのも、有るのではないのでしょうか?
貴方が萎縮すれば、返って面白がり、もっと罵る事、嫌がる事を言うと思います。
そういう人は、上司と見ない事です。
後、完全なパワハラなので、市役所・労基に相談してみると良いです。
周りも、貴方がそのような状態で居るのに、止めもしないのは、同罪です。
後は、40代全ての方が、上司みたいな方だと思わない事です。年齢に限らず、60になっても、子供みたいな考えの人は居ます。
自分自身が、上司みたいな女性を、反面教師として、周りに接する事で、人間関係も変わってくると思いますよ。
貴方は、貴方のままが一番だと、私は思います。
その人は、貴方に負けたくないのでしょうね、きっと…。おまけに40代独身なら、結婚している貴方が、妬ましいのも、有るのではないのでしょうか?
貴方が萎縮すれば、返って面白がり、もっと罵る事、嫌がる事を言うと思います。
そういう人は、上司と見ない事です。
後、完全なパワハラなので、市役所・労基に相談してみると良いです。
周りも、貴方がそのような状態で居るのに、止めもしないのは、同罪です。
後は、40代全ての方が、上司みたいな方だと思わない事です。年齢に限らず、60になっても、子供みたいな考えの人は居ます。
自分自身が、上司みたいな女性を、反面教師として、周りに接する事で、人間関係も変わってくると思いますよ。
貴方は、貴方のままが一番だと、私は思います。
関連する情報