雇用保険等についてよろしくお願いします。
9月初旬突然店を年末で閉めると言われました。
(飲食店)オーナーは今個人で2店舗経営してますが、どちらも赤字で融資を断られ資金がショートしたためと説明を受けました。店を立ち上げるにあたり私はこの県に呼ばれ まさた。出身地でもないので 東京に戻る?地元に戻る?か聞かれ東京と答えました。その際に閉めるのであれば会社都合になるかを聞き 会社都合にすると言われたのですが10月に又聞いた所 ハローワークに求人募集出してるしペナルティ受けるから無理と言われました。解雇通達したわけじゃないとも言われたのですが、やはり自己都合になってしまうのでしょうか?
突然だったので色々な準備が出来ないまま引っ越ししなければいけなく困っています。
?店を閉めるのにハローワークに求人出しているんですか?

【補足】
はめられましたね。

文書を交わしていないのであれば、

あなたが会社都合になるのは難しいです。

が、逆に言えば、あなたが退職届も出していなければ、

辞めなくちゃいけない理由も無くなったように感じるのですが?
何でもいいから働くべき?大卒既卒の無職です。就職活動中です。短期のバイトをしたりしながら就職先を探しているのですが、思うように求人がないので焦っています。
バイトをしている間は働くことに集中しているので将来の不安を抱くことはないのですが、無職のいま、とても辛いな、と勝手に思考が暴走して落ち込んでしまうときがあります。
金銭面でも不安なので、都会に出て就職活動もできそうにないです。ここはもう、腹を括って地元の企業に就職すべきでしょうか?
近隣に県都が二箇所(実家が県境なので二つの都市に挟まれています)あるのでそこを中心に就職活動に切り替えようかなと思っています。
当然、リクナビ等では募集している所が少ないのでハロワ頼みになりますが、大丈夫でしょうか。よくハロワは危ない会社が多いから、、というので。

とりあえず、家にこもって鬱々としているよりかは、外に飛び出して人に会い続けるほうが賢明ではないか、と思っています。親は仕事が見つかるまでは家にお金を入れなくていいし、ゆっくり探したらいいのでは、と言ってくれています。
まず、あなたの文章を見た時に第三者(つまり我々)がどう思うか考えてみましたか?

私があなたの文章を見たところでは、非常に甘えた性格で社会で働くという事をよく理解していない、自立する年齢や他人から見られた自分のイメージがまるで分っていない人をイメージしまいした・・・つまり”お子様”なんです。

文章を見ていると仕事をしたいように書いているつもりのようですが、結局のところ”働かない為の言い訳”しかしていません。

地元の会社はハローワーク紹介になるだろうからブラック企業の可能性が高い・・・何をもってそう思ったのか説明できますか?
都会ならばブラック企業ではない普通の会社で働ける・・・何を根拠にそう考えているんでしょうか?

どれもインターネットの評判などを参考にしているだけであなた自身がブラック企業がどういったものか、良い会社とはどういったものかを理解していないのではないでしょうか?

それは”食わず嫌い”と同じことなんですよ。
食べたこともないセロリを目の前にして「みんながまずい」とか「食べられない」というから私も食べない。といって食べてみたら「あれ?おいしい」ということありますよね?
ブラック企業もそれと同じなんです。
人によっては入った会社が”ブラック企業に感じる”こともありますし、”何の変哲もない問題の無い会社に感じる”こともあるんです。
上司や仕事の内容、本人のスキルや性格、あらゆる要素から個人個人でブラック企業の定義が変わってくるんです。

まずあなたはどんな仕事に就きたいのでしょうか?
プログラマ?営業?販売員?公務員?いったいどんな仕事に就きたいのですか?
「自分に合う仕事でとりあえず働ければ」というならばどこで働いても同じです。自分に合う仕事なんてものは実際に働いてみて自分に合っているか見なければ決して分からないんです。
就職活動をするときに将来の目標や今まで勉強してきたこと、そういった事をチェックするのは入社してからなるべく自分に合った仕事を”選びやすくする”ためにしているだけで、合うかどうかは分からないんです。

なので正社員で働きたければまずはやりたいことを見つけることです。無ければ今できることでどんな仕事に就けるのかを考えること。資格ではなく”出来ること”や”やりたいと思うこと”を探すんです。
多分そういった自己啓発などの努力は全くされていないと思います。「どうしよう、どうしよう、仕事つかなきゃ人生どうなるんだろ」なんて目に見えない答えも出ないことでいつまでも悩んでいればずっとそのままですよ。

貴方の文章全てに言えることですが、”自分で考える努力をすべき”です。

ドラえもんに頼るように何か「これだけしておけば、とりあえず安心だよ」なんて答えを求めたって実際に試すのはあなたですし、全然安心でもなんでもないという可能性だって十分あり得るんです。

例えば東大に入ってエリート官僚になる方法をあなたに伝えたとして、それだけでエリート官僚になれると思いますか?方法だけ知っていてもそれは実現できませんよね?本人が努力してそれに見合った実力を付けられなければ”宝の持ち腐れ”であって何の進化もしないんです。

良く考えることです。
親に頼っていつまでも甘えて生きていくのか、自分で働いて稼いで親に楽をしてもらうため、今まで育ててもらった恩を返すために努力するのか、独り立ちして結婚して生きていくのか、自分の人生ですよね?

今のままじゃだめなのか・・・というのはあなたが良ければそれでいいんです。他人からすればあなたの生活が見えるわけでもなんでもないので、楽しく生きていければそれでいいと思いますよ。ただし、社会的な地位や結婚、自立することはできないので、友人などと話していても一人だけ情けないことになって、段々誰とも合わなくなり一人ぼっち・・・という人生になってしまう恐れはあります。好きな人生を歩んでください。
大東建宅の技術職(工事)とゆう職がハローワークに載っていて、転職を考えているのですが、どんな感じでしょう?!
大東建宅の営業の仕事の評判に関しては、とにかくキツイとゆうのがわかってい
て、技術職のほうに関してはどうなのか気になったので質問しました。
実際に大東建宅の技術職に携わっている方、または携わっていた方、携わってはいないが評判は聞いたことがある方、どんな情報でもいいので回答いただけると幸いです。
どうかよろしくお願いします。
営業主体の会社は、実際に面接して見なければ、
職務内容は分かりません。

技術職と言っても、見習いなのか、有資格者なのか、手伝いなのか、
はたまた修繕系の仕事を自分で受けて(営業)、自分で修繕に関わるのか、様々に考えられます。

とにかく、内容はさっぱり分からないという事です。

リフォーム営業を経験したことの有る者の回答です。

興味が有るなら、電話で問い合わせるなり、実際に面接を受けて、具体的に聞いてみることです。

先入観を持って、面接の時には何も聞かずに、
入社してから思っていたのと違うと、辞めたくなる人が多いです。

それをやっていては、時間の無駄遣いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN