雇用保険の求職活動について質問です! 認定されるには2回以上の求職活動とありますが、今住んでいるところのハローワークではなく、
隣町のハローワークで求職活動をしても大丈夫でしょうか?
パソコン検索などです。
大丈夫です。何の問題もありません。
「2回以上の求職活動」とは、あくまでも「就職活動をした」という事実の問題です。
がんばってください。
30代後半男性、契約社員は一般的に悪いイメージでしょうか?
独身、結婚願望があります。
契約社員の理由は今まで自主退職が多く、経験と呼べるものがないため社員では
どこにも採用されないからです。
一般的な回答を答えますと、悪いです

一般的な考えとは、貴方が正社員になって家庭を持ち、娘の父親になって、
その娘が今の貴方と同じスペックの男性を連れてきた時の事を想像すれば
自ずと答えが出ると思います

大事な娘さんを任せられますか?
また、娘さんがお金に困って頼ってきた時、いつまでも支援してあげられますか?

結婚願望があること自体はとても素敵なことだと思います
結婚したいお相手が女医さんだとか、起業家だとか、何かしら手に職があり、
貴方共々世帯を養っていけるような人なら、貴方自身の稼ぎは問題にならないと思います
けれど、そんな方との縁を探して婚活するより、
貴方自身がまず社会的地位を確立して、その上で婚活した方が結婚への近道になると思いませんか?
ハローワークを活用し、正社員がダメなら正社員登用前提採用などの仕事を探し、
まずは基盤を固めましょう
契約社員だとしても貴方には働いてきたという実績があります
諦めなければ、きっと良い結果になりますよ
暗いこと考えていても始まりません、これからを幸せに生きるために前向きになりましょう
求人雑誌に掲載されてハローワークに掲載されていない会社は信用できますか?
現在、正社員希望で求職活動をしています。求人雑誌を見てハローワークに掲載されていない会社に面接に行き、「なぜ、ハローワークに載せないのか」と質問したところ「忙しくて面接も多くしなければいけないので・・・」とピンとこない返答でした。ハローワークに載せられない(載せない)会社は何か問題があるのでしょか?
ハローワーク で求人を行う場合は、雇用保険の適用事務所であることが条件とされています。適用事務所でない場合でも求人を行うことは可能ですが、紹介を受けて応募された方を採用した場合は、必ず適用事務所の届出と採用者の雇用保険への加入を求められますので、これを嫌っている場合はハローワーク で求人を行わない場合もありますね…
この様な不審な回答をする会社の求人であるならば、社保への加入や就業規則の有無、諸条件については、確実に確認を行う必要があると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN