失業保険について
会社の締日が10日給料日が25日、10日前に退職しましたが未だに書類が届きません。
最後の給料日を過ぎないと書類が出ないのでしょうか、これは普通ですか?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
はじめまして。

失業保険の申請用の書類については、退職日から起算して、10日以内に発行することが、法律で義務つけられていますので、
会社の総務(人事)担当者に問い合わせてみて下さい。
それでも発行しない場合は、ハローワークに出向いて、離職票を発行してくれない事を話すと、離職票なしでも手続きが出来ますよ。
また、失業保険の給付は、会社都合による退職の場合は、雇用保険の手続き後、7日間の待機日が終わるとおおよそ、2~4週間後に、支給されますが、自己都合退職の場合は、待機期間が、確か3ヶ月間あり、その後、支給が開始されます。
※待機期間3ヶ月の間に、再就職した場合は、失業保険は支給されません。
失業保険とは言っても、あまり便利な制度ではありません。。
ご参考までに。。
こんな私でも就職できますか?
私は今、就職活動をしています。実は24歳で初めて就活をすることになります。大学の単位を取ることに集中していたのと、普通自動車免許の取得に専念する為、就活が遅れてしまったのです。面接のときに、「なぜ今頃就活を始めるのですか?」と質問をされるかもしれません。その時になんて答えたらいいのか分かりません。去年大学(文系)を卒業しました。何とか普通自動車免許も取得できました。それなのに自信が全くありません。学校を出て3年までが新卒扱いをされるのですが、それまでに内定が貰えるのか心配です。今月に突入してからハローワークに通い始めました。図書館に行って、就活用の本も集めて読んでいます。とにかく、自分が出来ることを自分なりに考えて行動しています。不器用で要領の悪い私にアドバイスをお願いします。
ハッキリ言って甘すぎますよ、あなた。


内定をもらえる人は、単位や免許を取得した上で遅れること無く就活を行っていますよ。
企業はアルバイトを職歴と認めない理由を教えて下さい。

仮にトヨタの期間従業員でも満了まで勤めても(今よく 求人雑誌に載っているやつ)職歴として認めてくれないの でしょうか?


詳しく教えて下さい。
認めないことは無いですよ。

職安(ハローワーク)などで、履歴書、職務経歴書の書き方を相談すれば分かると思いますが
就業していた事実が在る以上、何も書かないより、書いた方がいいと言われます。
(正しくは、私は職安で相談したことはないですが、今は無き、JOBカード制度の書き方や、内容承認の際に言われました)

その企業が、そこを軽視する可能性は否めませんが、
きちんとみてくれる企業もあります。

なぜ、その雇用形態で働いていたのか、とかは聞かれる可能性はどちらにしろ大きいですが。

また、面接までいけた場合、ご自身が、そこで身につけたことをプレゼンする能力も必要だと思いますが。

参考になれば。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN