金融機関からの転職について。
大学卒業後新卒で採用された地元の地方銀行に就職し、4年間内勤として窓口業務・カウンターセールスに従事してきた26歳の女です。
このほど会社の方針で今までの多忙な店頭業務・事務処理に加え、数字面でのノルマやプレッシャーが厳しくなり、自分自身が営業向きではないとの自覚を持ちながら金融商品販売の仕事をしていくことに限界を感じ、退職いたしました。
退職を決める直前は不眠や、夜中に何度も目が覚めたり、また人間関係のストレスから疲れ切ってしまい、朝ご飯を食べながら訳もなくぽろぽろ涙が出たりと精神的におかしく、これ以上の無理はしたくないとの思いで上司に退職の意を伝えた次第です。
転職先を見つけてから退職するほうが良いのは十分に理解していたのですが、次が見つかるのが先か、精神的に壊れて自分がつぶれてしまうのが先かといった状態で、ただただ神経をすり減らし疲れて土日は家で横になっている日々を思うと一体自分が何のために働いているのかわからなくなり家族の勧めもあって、まずは身体も心も休めることを優先させました。情けないですが、病院に行く勇気もありませんでした。
現在は有給消化中で、2か月ほど自宅で家事をしたり、ゆっくり過ごすことで不眠や情緒不安定になることはほとんどなくなりました。
そろそろ次の就職先を決めなければ、と有給消化してしまう間際になって急に焦りはじめ、現在はハローワークやネットの転職サイトを見たりしているのですが、事務職の経験欄について、過去の銀行業務が通常の「一般事務・営業事務」経験に該当するものなのかがわからず、応募していいものか躊躇してしまいます。(ちなみに前職は専用端末を使っての事務処理がほとんどで、ワード・エクセルについては入力ができる程度といった感じです)
希望職種は激戦とはわかっていますが一般事務等の非営業系で考えており、大阪で探しているところです。
金融機関出身者の方で証券や生保以外の他業種へ転職された方は自己の業務経験をどのような分野で生かしておられるのかお聞きしたいです。
大学卒業後新卒で採用された地元の地方銀行に就職し、4年間内勤として窓口業務・カウンターセールスに従事してきた26歳の女です。
このほど会社の方針で今までの多忙な店頭業務・事務処理に加え、数字面でのノルマやプレッシャーが厳しくなり、自分自身が営業向きではないとの自覚を持ちながら金融商品販売の仕事をしていくことに限界を感じ、退職いたしました。
退職を決める直前は不眠や、夜中に何度も目が覚めたり、また人間関係のストレスから疲れ切ってしまい、朝ご飯を食べながら訳もなくぽろぽろ涙が出たりと精神的におかしく、これ以上の無理はしたくないとの思いで上司に退職の意を伝えた次第です。
転職先を見つけてから退職するほうが良いのは十分に理解していたのですが、次が見つかるのが先か、精神的に壊れて自分がつぶれてしまうのが先かといった状態で、ただただ神経をすり減らし疲れて土日は家で横になっている日々を思うと一体自分が何のために働いているのかわからなくなり家族の勧めもあって、まずは身体も心も休めることを優先させました。情けないですが、病院に行く勇気もありませんでした。
現在は有給消化中で、2か月ほど自宅で家事をしたり、ゆっくり過ごすことで不眠や情緒不安定になることはほとんどなくなりました。
そろそろ次の就職先を決めなければ、と有給消化してしまう間際になって急に焦りはじめ、現在はハローワークやネットの転職サイトを見たりしているのですが、事務職の経験欄について、過去の銀行業務が通常の「一般事務・営業事務」経験に該当するものなのかがわからず、応募していいものか躊躇してしまいます。(ちなみに前職は専用端末を使っての事務処理がほとんどで、ワード・エクセルについては入力ができる程度といった感じです)
希望職種は激戦とはわかっていますが一般事務等の非営業系で考えており、大阪で探しているところです。
金融機関出身者の方で証券や生保以外の他業種へ転職された方は自己の業務経験をどのような分野で生かしておられるのかお聞きしたいです。
30代後半の兼業主婦です。
昔の自分と境遇が似ているので、経験談を書かせて頂きますね。
私は入社7年目で銀行を退職しました。
昇進して業務量が増えて精神的に疲弊してしまい、
気持ちの糸が切れてしまって退職しました。
今思えば浅はかでしたが当時は精神的に余裕がなく、後のことを全く考えずに辞めました。
次職は全く畑違いの業界に勤めました。
2社目の会社を結婚で退職して数年間家庭に入った後、
今は会計事務所に勤務しています。
再就職の時点で30代子持ち、職歴ブランクあり、経理未経験、関連する資格は簿記3級のみでした。
エクセルとワードは独学でそれなりには習得しました。
所内の庶務・一般事務としての採用でしたが、少しずつステップアップし、
現在は顧問先の決算や税務までやっています。
「三つ子の魂百まで」と言いますが、
現職でも銀行事務で培った正確性やコンプラ意識は活かされていると思います。
昔取ったFPや保険資格を活かし、顧問先に保険の提案などもしています。
職歴はいずれも正社員ですが、収入は随分と下がりました。
今は銀行時代の同僚には鼻で笑われそうな年収です。
しかし、家庭と両立しながらやり甲斐ある仕事をさせて貰えています。
こんなアラフォーでも何とか頑張ってます。
質問者様はまだまだお若いので、未来の可能性は十分にありますよ!
無理をせず、自分の望む道へ進めるように、応援しています。
昔の自分と境遇が似ているので、経験談を書かせて頂きますね。
私は入社7年目で銀行を退職しました。
昇進して業務量が増えて精神的に疲弊してしまい、
気持ちの糸が切れてしまって退職しました。
今思えば浅はかでしたが当時は精神的に余裕がなく、後のことを全く考えずに辞めました。
次職は全く畑違いの業界に勤めました。
2社目の会社を結婚で退職して数年間家庭に入った後、
今は会計事務所に勤務しています。
再就職の時点で30代子持ち、職歴ブランクあり、経理未経験、関連する資格は簿記3級のみでした。
エクセルとワードは独学でそれなりには習得しました。
所内の庶務・一般事務としての採用でしたが、少しずつステップアップし、
現在は顧問先の決算や税務までやっています。
「三つ子の魂百まで」と言いますが、
現職でも銀行事務で培った正確性やコンプラ意識は活かされていると思います。
昔取ったFPや保険資格を活かし、顧問先に保険の提案などもしています。
職歴はいずれも正社員ですが、収入は随分と下がりました。
今は銀行時代の同僚には鼻で笑われそうな年収です。
しかし、家庭と両立しながらやり甲斐ある仕事をさせて貰えています。
こんなアラフォーでも何とか頑張ってます。
質問者様はまだまだお若いので、未来の可能性は十分にありますよ!
無理をせず、自分の望む道へ進めるように、応援しています。
皆さんおはようございます最近仕事辞めたんでハローワークの方に行った所失業保険と年金は同時にうけられないなんで金額多い方を選んで下さいなんて~私知らなかったですよ
この不景気な時代に年金を受け取れる年代の方が失業保険と年金が同時受給できないことを知らなかったとはおどろきで開いた口がふさがりません。もう少し新聞やテレビニュースをしっかり見ることですね。
最近は少子化で社会保障制度は日々へんかしております。
最近は少子化で社会保障制度は日々へんかしております。
転職の面接で、希望勤務地とは違う勤務地(店舗)を進められました。パニック障害を持っているためできれば電車がすいている下り方面の希望の店舗に行きたいのですが、どのように伝えればいいでしょうか?
ハローワークにて希望勤務地が電車でいえば「下り」方面の勤務地があったので応募をし、1次面接を行いました。
わたしはパニック障害をわずらっており、今はほぼ発作もでず落ち着いてはいますが、やはり満員電車では発作で気持ちが悪くなってしまうため、そこの店舗を希望したのですが、面接官に「なんでそこがいいんですか?他に都内にもありますよ」と
進められました。
(ちなみに現職は下り電車を利用しての通勤です。)
心の病は下手に言ってしまうとマイナスにとられるので、病気のことは言わずに「求人にその勤務地があったから応募したのです」と理由を伝えました。
そして2次面接にいけるのかの問い合わせをするため電話をしたところ
「2次面接にきていただきたいのですが、今度はトップとの最終面接となります。
希望勤務地をうかがっていますが、こちらとしては都内のほうが手薄のため そこのところを相談させていただいて
内定を出したいと考えています」
と言われました。
会社側はどうしても都内に配属させたいようです。
今の時代 このように来て欲しいと言っていただけるのは大変光栄ですし仕事内容も大好きなのですが、勤務地がどうしても
考えてしまいます。
この場合、パニック障害であることは伝えたほうがいいのでしょうか?
または病気のことは言わずに 希望をきちんと話したほうがいいのでしょうか?
長文を読んでいただきありがとうございます。どうぞアドバイスをお願いいたします。
ハローワークにて希望勤務地が電車でいえば「下り」方面の勤務地があったので応募をし、1次面接を行いました。
わたしはパニック障害をわずらっており、今はほぼ発作もでず落ち着いてはいますが、やはり満員電車では発作で気持ちが悪くなってしまうため、そこの店舗を希望したのですが、面接官に「なんでそこがいいんですか?他に都内にもありますよ」と
進められました。
(ちなみに現職は下り電車を利用しての通勤です。)
心の病は下手に言ってしまうとマイナスにとられるので、病気のことは言わずに「求人にその勤務地があったから応募したのです」と理由を伝えました。
そして2次面接にいけるのかの問い合わせをするため電話をしたところ
「2次面接にきていただきたいのですが、今度はトップとの最終面接となります。
希望勤務地をうかがっていますが、こちらとしては都内のほうが手薄のため そこのところを相談させていただいて
内定を出したいと考えています」
と言われました。
会社側はどうしても都内に配属させたいようです。
今の時代 このように来て欲しいと言っていただけるのは大変光栄ですし仕事内容も大好きなのですが、勤務地がどうしても
考えてしまいます。
この場合、パニック障害であることは伝えたほうがいいのでしょうか?
または病気のことは言わずに 希望をきちんと話したほうがいいのでしょうか?
長文を読んでいただきありがとうございます。どうぞアドバイスをお願いいたします。
大変・キツイ言い方になってしまいますが、、現実的な話をすると・・・。。。m(__)m
私も長いこと、、心の病を経験しましたが、、会社や経験の無い人には、なかなか理解されません。。。
そして、、理解してくれる人にめぐり合う可能性は、、限りなく少ないです。。。
そしてこの不況・・・・。。。
仕事を求めている人は、、掃いて捨てるほどいます。。。
人事担当者もそうですが、、、、危険を犯して・好き好んで・再発の有る病気を持った人を、、雇う会社が有ると思いますか???。。。
病気の話をしたら、、一発でアウトでしょう。。。
自分の希望が通らない場合、、、都内へ行く・行かないかは、、自分で判断するしか、、ないかと思います。。。
・・・・雇用が厳しいこのご時勢、、、行ける所まで行く・・・と言う選択も、、有るのかと思います。。。
私も長いこと、、心の病を経験しましたが、、会社や経験の無い人には、なかなか理解されません。。。
そして、、理解してくれる人にめぐり合う可能性は、、限りなく少ないです。。。
そしてこの不況・・・・。。。
仕事を求めている人は、、掃いて捨てるほどいます。。。
人事担当者もそうですが、、、、危険を犯して・好き好んで・再発の有る病気を持った人を、、雇う会社が有ると思いますか???。。。
病気の話をしたら、、一発でアウトでしょう。。。
自分の希望が通らない場合、、、都内へ行く・行かないかは、、自分で判断するしか、、ないかと思います。。。
・・・・雇用が厳しいこのご時勢、、、行ける所まで行く・・・と言う選択も、、有るのかと思います。。。
関連する情報