基金訓練を退校したいと考えています。

理由はまず、持病を持っているのですが並行して就職活動と勉強をしている疲れからなのか、体調が悪化してしまったことです。
動けないわけではないですが、無理して学校に通って今後に影響がでるのが不安です。

なので退校して身体を整え、その後は就職活動を頑張ろうと思っています。

この場合医者の診断書などを学校に提出しないといけないのでしょうか?
ちなみに給付金の受給はしておりません。
ご回答よろしくお願いいたします。
病気持ちが訓練受けるなよ、って感じですが、体調不良ならしょうがないんじゃないですか。

紹介してくれないってことはないと思いますが、健康な方がいたら、当然、健康な方優先になるかもね。

健康な人でも仕事がないのに、企業が病気持ちを取ることはめずらしいですからね。

不景気だから、今とっても厳しいのよ、世の中。
職業訓練の講座について
職業訓練で、「行政書士」を学習する講座というのはありますか?
東海地方在住です。
他県ではあるようなのですが…県によっても違うのでしょうか??
小田原のハローワークでは見当たりませんでしたが、ハローワークに一年間の訓練校の案内の載った本が置いてあり時期をずらしていろいろな訓練校が開講されているようですので、一度ハローワークに行って案内の冊子を読まれたほうが良いかと思います。

県によっても講座がある、ないあるかもしれません。

ハローワークで確認したほうが良いですよ♪
失業保険についてお尋ねします。12月に自己都合で退職し、1月より他の仕事を探している間妊娠がわかりました。そのため就職せずに失業保険をいただこうかと思ってます。
妊娠4か月ですがつわりもないので働ける状態です。妊娠時には延長が最大3年とのことですが、今が元気なので妊娠していても失業保険給付手続きをしてもいいかということです。 やはりお腹が大きくなってからもハローワークで手続きしているのは働けない状態とみなされずその時点で手続きがまた厄介になるようでしたら、元気でもとりあえず延長した方がよいのでしょうか。 ちなみに延長はどの期間分されるのかよくわかりません。いい方法を教えてください。宜しくお願いします。
失業保険は、働く能力はあるのに仕事がない人のためのものなので、仕事を探していなければ、支給されませんよ。それに月に1~2回ある 認定日にも出席しないと 失業の状態にあるのかの 判断が出来ないので、これを逃すとまた、給付が一月(次の認定日迄もらえません。) 妊娠中に無理して受給されなくても、退職日の翌日から数えて最大3年は延長されるなら今は、丈夫な赤ちゃんを生むことに集中されるほうが良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN