結婚しても失業保険は、もらえますか?

彼女が、10月いっぱいで退職します。
1月までの3ヶ月間、失業保険を受給する事になりました。


11月中頃に婚姻届を出して、入籍する予定です。

2月からは、私の店で一緒に働く予定です。

この場合は、失業保険は受給されますでしょうか?
>1月までの3ヶ月間、失業保険を受給する事になりました。
かってに受給することになりましたって決めてはだめですよ。
それを決めるのはハローワークです(笑)
受給できないと思います。
なぜなら、働くための求職活動をしますか?2月からあなたの店で働くことが決まっていれば求職活動はしませんよね。
それなら失業者とは認められませんから受給はできません。すぐにでも働きたいので求職活動をしますということが支給条件の一つですから。
「補足」
求職活動をするのであれば受給可能ですが、11月で上旬にハローワークに手続きしても自己都合なら受給開始まで4か月くらいかかってしまいますよ。
ですから3月初めまで受給はできません。
ただし、2月に就職した場合、再就職手当がもらえるかどうかですが、ご主人のお店であればはっきりわかりませんからハローワークに確認してください。
昨日4月1日からの保育所入所承諾書が役所から届きました。
一年以上待機して、ようやく決まったのですが、一週間前に失業してしまいました。

失業の理由は、育児休暇中に復帰が出来なけれ
ば、退職と会社で決まっていたからです。ギリギリまで待ってくれてたのですが、結局保育園が決まらず、復帰が出来ないということになり、3月1日で退職になりました。

失業したことを役所に言おうと思うのですが、言ったら保育園の入所も取り下げられてしまいますか?
今現在、面接を受けたりして、4月1日から働けるように、仕事を探しています。

もし入所を取り下げられてしまったら、仕事も見つけられなくなってしまうので、どうなってしまうのかと、とても不安です。
シングルマザーなので、私が働かなければ生活ができません。

どうしたら良いでしょうか。
退職した会社も、新しい人を雇って教えて育てて行くのはお金と労力がかかります。
ダメもとで1週間の差で保育園に受かった事を伝えて、4月~新入社員として雇ってもらえないか聞いてみましょう。

あとは、自治体によりますが求職活動中も2・3カ月という期限付きなら入園できる場合があります。
退職した会社がやはり再雇用は無理だというなら、ハローワークで就職活動している証明をもらい、役所に伝えるしかないです。
職業訓練校の子ども英語サポーター養成科、ならびに洋服ファッションリフォーム科それぞれの卒業後について教えてください。
ハローワークの行っている職業訓練の受講を検討しており、上記2校で迷っています。

れぞれの業界の今後の展望や需要、どんな職場があるのか、雇用形態、実際に働かれている方がいらっしゃればどちらか一方だけでも結構ですので現場の様子などを教えていただければ幸いです。
いままでの経歴などから児童英語のコースを受講しようと思っていますが、洋裁も好きなのですごく迷っています。どうぞよろしくお願いします!
個人的には洋服ファッションリフォーム科の方がいいと思いますが、

ハローワークの担当者の方にも聞いてみて下さい(^-^)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN