現在就活中の者です。2012年卒予定です。

現在3つの企業を受け、全て失敗しています。


1つは最初から面接で二次まで進み、落とされたのですが、まぁ縁がなかったんだと思い、さほどショックではありませんでした。

しかしあとの2つは最初の適性検査で落とされてしまい、ちょっと立ち直れない状態です。面接にすら到達出来ない自分が嫌で怖いです。

今後の就活も勿論頑張りたいのですが、強いメンタル心を持って動きたいです。
何かアドバイスがあれば頂きたいのですが。
ぜひ参考にさせてください、お願いします。
就活を終えている大学4年生です。

色々とアドバイスをしたいとは思いますが、なんせ情報が少なくアドバイスに困ります…。

推測になりますが
まず3つの企業に落とされた
→3つくらいなんてことないです。企業規模はわかりませんが仮に大企業ならば通らなくて当然ぐらいの気持ちでいないとこれから精神的にもちませんよ!
私もESが通らないことは何度もありました。


ただ一つ言えることは「行動量は嘘をつかない」ということです。私自身、また周りを見てもたくさん動いて積極的に就活をした人は成功率が高いです!逆に周りばかり気にする人や、あきらめて行動量を落とした人に限ってなかなか決まっていません。昨日の自分より今日の自分を成長させれば歩みは止まらず必ず目標に到達できるはずです!

精神的な話になってしまい申し訳ないですが、就活と精神力は切っても切れない関係であると思い、このようなアドバイスにさせてもらいました。

頑張ってくださいo(^-^)o
シングルマザーの仕事

離婚を考えています。
高卒ですが父が外国人なので、英語が話せます。また医療事務の勉強中。
どういう仕事がありますか?
英語が話せても仕事として使えなければ意味がありません。今時ネイティブでも日本語堪能な方はたくさんいます。
今までの職歴と年齢にもよりますが、子持ち女性の就職は相当厳しいですよ、覚悟して下さい。

あと仕事はネットで幾らでも探せます、ハローワークもあります。受け身ではなく、自分で動いてわからないこてがあれば他人に聞く、という姿勢がないと、仕事なんて見つからないし、仮に見つかってもクビ切られますよ。
世の中厳しいですが、人の親になるのなら、奮い立たせて頑張って生きて下さい。
ジョブカフェなど十分仕事にありつける若者の就職対策より中高年のジョブカフェをつくるべきではないでしょうか?
ハローワークの他に独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は全国に施設がありますし、各自治体にはシルバー人材センターもありますから、中高年の支援対策は若者以上に充実しています。

補足について
正規雇用がないのは若者だって同じです。
今はどんどん非正規化が進んでいますからね。
いくら支援機関を充実させても企業が正社員を増やさなければいかなる世代も厳しいのは同じです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN