雇用保険と就職について質問です。



現在雇用保険を受給しながら職業訓練に通っています。

訓練の修了と雇用保険の終了時期が重なるので、個別延長の手続きをして就職活動をして受給終了までに就職を目指す予定でした。
しかし最近知人の紹介で就職の話があり、面接に行こうと思ってます。

質問なのですが、面接で採用された際にこちらから採用を断った場合は雇用保険を受給する資格は無くなりますか?(もちろん就職する気が無いとかではなく、交通手段や働ける時間帯が制限されているので条件が合わなかった場合です。)


事前に仕事の詳細がわかれば判断できますが、面接を受けないと詳細がわからない状態です。


回答宜しくお願い致します。
個別延長とは特定受給者の受給期間の延長のことですか?(私の場合は60日でした)ハローワークの説明では職業訓練を受けた場合は受給の延長制度は使えないと言われましたが。
追記…
もしかして、公共職業訓練ではなく基金訓練の方ですか?そっちだったら延長制度を使えます。就職は断っても問題ありません。延長制度を使いたいからって理由は心象悪いでしょうが(笑)
神社の巫女さんになるにはどうすれば宜しいのでしょうか?
神社によって巫女さんの雇用形態も違うのでしょうか?また、バイトの巫女・契約社員の巫女・パートの巫女なんかも
あったりするのでしょうか?
神社によって、正職員とアルバイトと様々なようです。神社の規模にもよると思いますが、採用の形は直接聞くのが一番です。
介護職員初任者研修を取得したいと思い、リーズナブルな講座に申し込んだのですが、田舎過ぎて、受講希望者が自分を含めて2人しか集まらず開講できないようです。
なぜ、人が集まらないと開講できないのでしょうか?やはり、採算の問題でしょうか?それとも、最低何名以上じゃないと講座を開講できないという規定があるのでしょうか?

田舎過ぎて、介護職員初任者研修の講座自体があまり開催されません。あったとしても人が集まらなかったり、自宅から通えないような場所です。

今すぐ取得したいのですが、なかなか開講日、場所、時間帯が自分に合いません。

ニチイの講座はありますが、受講料が16万と高く、抵抗があります。

地元のハローワークでの講座の開講も年1回のみです。やはり格安なのでハローワークの講座は人気の様です。

早く取得したいので、高くてもやはりニチイの講座を受けるべきでしょうか?

また、ニチイは受講希望者が少なく集まらなくても必ず開講してくれるのでしょうか?

いろいろ質問しましたが、詳しい方教えてください。早く取得し、介護職に就業したいです。どうかよろしくお願いします。
>なぜ、人が集まらないと開講できないのでしょうか?やはり、採算の問題でしょうか?それとも、最低何名以上じゃないと講座を開講できないという規定があるのでしょうか?
採算の問題です。2人の受講者では赤だったのでしょう。

>早く取得したいので、高くてもやはりニチイの講座を受けるべきでしょうか?
実績もあるようなので、しっかりした講座が受けられると思いますよ。
受かるかどうかはあなた次第ですけどね。

>また、ニチイは受講希望者が少なく集まらなくても必ず開講してくれるのでしょうか?
それはニチイに問い合わせて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN