失業手当の質問
算定基礎期間:同じ事業主の適用事業所に被保険者として雇用された期間



とは、私の場合あてはまらないのでしょうか?

現職 A社 3ヶ月で会社が倒産
B社 A社の前に働いていた会社 雇用保険5ヶ月
C社 B社の前に働いていた会社 雇用保険18ヶ月

いずれも途切れることなく雇用保険を払っています
私の場合、算定基礎期間は1年未満になるのでしょうか?
それとも1年以上になるのですか?
受給上の要件として、「雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。」とありますので、これがA社とB社とで都合6ヶ月以上あれば文句なく、また無い場合にはC社の在籍期間も加えて6ヶ月以上あれば、すべての離職票をハローワークに携えることで失業のお手当は受給できます。

「同じ事業主の~」というところにこだわっていると解決しない問題ですが、失業のお手当はそうでなく、途中で職を変わっていれば変わっているなりの通算期間によって、1箇所の職場に勤め続けたのと同じ条件になります・・・

※退職事由は、あくまで最後の退職先の事由で決まります
雇用保険についての質問です

1ヵ月前に会社を辞めました。すぐに他の会社にうつり、雇用保険を移動させようと、辞めてから3週間たって、
申請したところ、まだ外れてないと連絡が来ました。
源泉徴収も郵送すると辞める際言ってたのですが、まだ来ないんですが

どういうことでしょうか?
有給とかで籍が残ってませんでしたか?離職後10日以内とかだから。籍が無くなって2週間で来そうなもんですが。

雇用の事だしハローワークで離職証明来ないのですがって相談してみてください。
大学院中退した場合どうやって就職活動すればいいでしょうか?
ハローワーク行っても転職の場合でないと仕事はないと聞いたんでどうやって正社員として雇ってくれる職場を探せばいいんでしょう?
リクナビに問い合わせてみては?

しかし、中退もうしちゃったのですか?

もったいないですね・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN