育児休業復帰金について教えてください。今年1月に復帰しました。復帰してすぐに復帰金の紙には署名、印鑑を押して会社に提出してあります。
会社によると、復帰金の振り込みは9月か10月になってしまうとのことだったのですが、いろいろと調べたら書類をハローワークに出してから1週間~10日で振込まれたとかいてあるのを読んだのですが…会社の都合なのでしょうか…金額も会社からは25万ほどといわれましたが、調べてみたのと金額が違いました。育児給付金は2ヶ月に一度15万ほど頂いていました。復帰金はやはり25万でしょうか?復帰金をもらったことのある方、振り込み時期や金額が会社から言われていたのと違ったと言う方はいらっしゃいますか?わかりにくい文章で申し訳ありません。教えて頂けたらありがたいです。
会社によると、復帰金の振り込みは9月か10月になってしまうとのことだったのですが、いろいろと調べたら書類をハローワークに出してから1週間~10日で振込まれたとかいてあるのを読んだのですが…会社の都合なのでしょうか…金額も会社からは25万ほどといわれましたが、調べてみたのと金額が違いました。育児給付金は2ヶ月に一度15万ほど頂いていました。復帰金はやはり25万でしょうか?復帰金をもらったことのある方、振り込み時期や金額が会社から言われていたのと違ったと言う方はいらっしゃいますか?わかりにくい文章で申し訳ありません。教えて頂けたらありがたいです。
第1子の復帰給付金を昨年はじめに頂いてます。
調べた日数と会社の振込み予定が違うのは、
会社が書類をハローワークに提出してから10日ほど、ということでは?
復帰後6ヶ月きっかりで手続きできるように準備しておいてくれる会社は、
そうたくさんはないと思います(^^;
振り込み時期や給付金の金額は調べたことありませんが、
頂いて特に疑問や不満を感じなかったので
(昔はない制度なのでいただけるだけでありがたいです)
特に不都合もなく。いい加減ですみません(^^;
ちなみに育休の給付金は2ヶ月に13万弱、
復帰給付金は復帰後半年から1ヶ月半後に40万強頂いてます。
うちは結構きちんと処理してくれる会社なので、
普通会社でやってもらう分にはこんなものなんだろうと思ってます。
金額は育休給付金を受けた月数と休業開始時の給料の金額で決まるので、
産後休暇の分が計算に入ってるとか(8週間あるので結構変わってきます)、
現在と休業時の給料の額が違うとかで、
計算が違ってくるとかはないですか?
どのみち、振り込まれないと分かりませんよね…。
私の場合の育休と復帰の給付金の数字を見ると、
質問者さまの会社からの提示金額は少ないような気がしますが…
専門家ではないし詳細が分からないので計算もできないしで、
あまり解決にならない回答ですみません(^^;
調べた日数と会社の振込み予定が違うのは、
会社が書類をハローワークに提出してから10日ほど、ということでは?
復帰後6ヶ月きっかりで手続きできるように準備しておいてくれる会社は、
そうたくさんはないと思います(^^;
振り込み時期や給付金の金額は調べたことありませんが、
頂いて特に疑問や不満を感じなかったので
(昔はない制度なのでいただけるだけでありがたいです)
特に不都合もなく。いい加減ですみません(^^;
ちなみに育休の給付金は2ヶ月に13万弱、
復帰給付金は復帰後半年から1ヶ月半後に40万強頂いてます。
うちは結構きちんと処理してくれる会社なので、
普通会社でやってもらう分にはこんなものなんだろうと思ってます。
金額は育休給付金を受けた月数と休業開始時の給料の金額で決まるので、
産後休暇の分が計算に入ってるとか(8週間あるので結構変わってきます)、
現在と休業時の給料の額が違うとかで、
計算が違ってくるとかはないですか?
どのみち、振り込まれないと分かりませんよね…。
私の場合の育休と復帰の給付金の数字を見ると、
質問者さまの会社からの提示金額は少ないような気がしますが…
専門家ではないし詳細が分からないので計算もできないしで、
あまり解決にならない回答ですみません(^^;
雇用保険に加入しておりません。
このたび、会社縮小のため、リストラになりそうなので知恵をお貸ししてください。
5年間、常用パートで週20時間超で勤務していました。
しかし雇用保険はかけてません。
遡って保険料を支払うと、私の場合でも雇用保険をもらえると聞きましたが、
何カ月まで遡って支払わないといけないのでしょうか?
会社都合の理由になると思うのですが、1年なのか半年なのかよく分かりません。
また受給金額は半年間分の保険料を払った場合と、1年間分の保険料を払った場合では違ってくるのでしょうか?
また、会社が支払ってくれない場合は、ハローワークなどに相談して支払わせることができるのでしょうか?(自分が全額支払う必要はないですよね?)
相談する場合は、何か給料明細や書面などこちらで用意するものはありますか?
(今年の給料明細はとってありますが、去年以前のは捨ててしまいました。
辞令もないし、証拠がありません・・・給与振り込みの通帳は全部とってありますが)
このたび、会社縮小のため、リストラになりそうなので知恵をお貸ししてください。
5年間、常用パートで週20時間超で勤務していました。
しかし雇用保険はかけてません。
遡って保険料を支払うと、私の場合でも雇用保険をもらえると聞きましたが、
何カ月まで遡って支払わないといけないのでしょうか?
会社都合の理由になると思うのですが、1年なのか半年なのかよく分かりません。
また受給金額は半年間分の保険料を払った場合と、1年間分の保険料を払った場合では違ってくるのでしょうか?
また、会社が支払ってくれない場合は、ハローワークなどに相談して支払わせることができるのでしょうか?(自分が全額支払う必要はないですよね?)
相談する場合は、何か給料明細や書面などこちらで用意するものはありますか?
(今年の給料明細はとってありますが、去年以前のは捨ててしまいました。
辞令もないし、証拠がありません・・・給与振り込みの通帳は全部とってありますが)
会社は、10ヶ月以上継続して雇用する場合は、雇用保険に加入させないといけません。
雇用保険は六ヶ月に遡って支払う事ができます。
会社都合による解雇の場合、6ヶ月の雇用保険の加入期間があると効用保険がおります。
ですからその場合貴方は対称になります。
「半年間分の保険料を払った場合と、1年間分の保険料を」
同じです。直前の半年分の給料を元に雇用手当て金額が決まります。
雇用保険は割と安いです(貴方の場合月500円以下)企業の負担割合が大きいです。
給与明細(六か月分以上)をもって、ハローワークか労働基準監督署に相談にいけばいいです。
(会社は給与台帳を作成する義務があるのでなくても大丈夫ですが分かりやすいですから)
離職票が必要です。
退職事由が会社都合による解雇で無いと出ませんから気をつけてください。
退職事由が会社都合でない時は1年以上の加入期間が必要です。
退職事由は会社が記入するのでその点注意してください。
ハローワークで企業に強制することはできません。
雇用保険は六ヶ月に遡って支払う事ができます。
会社都合による解雇の場合、6ヶ月の雇用保険の加入期間があると効用保険がおります。
ですからその場合貴方は対称になります。
「半年間分の保険料を払った場合と、1年間分の保険料を」
同じです。直前の半年分の給料を元に雇用手当て金額が決まります。
雇用保険は割と安いです(貴方の場合月500円以下)企業の負担割合が大きいです。
給与明細(六か月分以上)をもって、ハローワークか労働基準監督署に相談にいけばいいです。
(会社は給与台帳を作成する義務があるのでなくても大丈夫ですが分かりやすいですから)
離職票が必要です。
退職事由が会社都合による解雇で無いと出ませんから気をつけてください。
退職事由が会社都合でない時は1年以上の加入期間が必要です。
退職事由は会社が記入するのでその点注意してください。
ハローワークで企業に強制することはできません。
※出産手当金、育児休業給付金について※
現在妊娠37週の初産婦です。
昨年4月から勤めていた会社を今月一杯で退職することになりました。
本当は3月一杯で退職希望を出していたのですが会社の都合で5月一杯となりました。
出勤は昨日5/22で終わり今日と明日は公休で5/25から31日は有休消化になり31日付けで退職となります。
当初産休、育休は取らず退職しようと思い総務の方と話を進めていたのですが色々と事情が変わり産休育休を取りたいと今月に入り申し出たところ、
「もう退職の手続きをしたから今更変更はできない。出産後働けるようになったら改めて契約するという形なら大丈夫」
と言われました。
その場合は育児休業給付金は支払われませんよね?
ですが、
「総務の方は出ると思うからハローワークに問い合わせて」
と言います。
実際どうなのでしょうか?
それともうひとつ。
出産手当金支給申請書の ☆出産のため休んだ期間
☆申請期間の報酬を受けましたか
☆報酬額と支払いの基礎となった期間
の書き方がわかりません(;∀;)
わかる方おられましたら教えてくださいm(__)m
現在妊娠37週の初産婦です。
昨年4月から勤めていた会社を今月一杯で退職することになりました。
本当は3月一杯で退職希望を出していたのですが会社の都合で5月一杯となりました。
出勤は昨日5/22で終わり今日と明日は公休で5/25から31日は有休消化になり31日付けで退職となります。
当初産休、育休は取らず退職しようと思い総務の方と話を進めていたのですが色々と事情が変わり産休育休を取りたいと今月に入り申し出たところ、
「もう退職の手続きをしたから今更変更はできない。出産後働けるようになったら改めて契約するという形なら大丈夫」
と言われました。
その場合は育児休業給付金は支払われませんよね?
ですが、
「総務の方は出ると思うからハローワークに問い合わせて」
と言います。
実際どうなのでしょうか?
それともうひとつ。
出産手当金支給申請書の ☆出産のため休んだ期間
☆申請期間の報酬を受けましたか
☆報酬額と支払いの基礎となった期間
の書き方がわかりません(;∀;)
わかる方おられましたら教えてくださいm(__)m
妊婦生活 お疲れ様です。
早速ですが・・・・
>その場合は育児休業給付金は支払われませんよね?
はい。
総務の方は「失業保険」か「出産手当金」と勘違いされているか、本気で退職後でも育児休業給付金の受給資格があると思っているのであれば、その方は総務失格です。
育児休業給付金は「雇用継続給付」という種類の給付金になります。
ですから、会社と雇用関係がないことには受給資格がありません。
退職となれば、当然会社と雇用関係がないわけですから、受給資格はありません。
☆★☆
出産手当金のほうですが・・・
ご加入の健保に確認されるのが一番ですが・・・。
> ☆出産のため休んだ期間
5/23~5/31
になるかと思います
>☆申請期間の報酬を受けましたか
公休と年次有給休暇があるわけですから
「受けた」もしくは「今後受ける」にチェックかと思います
>☆報酬額と支払いの基礎となった期間
期間に関しては「5/23~5/31」でしょうね。
金額はその間に支給された金額になるかと思いますが、わからなければ空欄でもよいのではないでしょうか?
その間に関して、会社証明欄に記載する部分がありますので。
とにかく、支給元である健保に確認されるのが一番正しい回答が得られると思いますよ。
早速ですが・・・・
>その場合は育児休業給付金は支払われませんよね?
はい。
総務の方は「失業保険」か「出産手当金」と勘違いされているか、本気で退職後でも育児休業給付金の受給資格があると思っているのであれば、その方は総務失格です。
育児休業給付金は「雇用継続給付」という種類の給付金になります。
ですから、会社と雇用関係がないことには受給資格がありません。
退職となれば、当然会社と雇用関係がないわけですから、受給資格はありません。
☆★☆
出産手当金のほうですが・・・
ご加入の健保に確認されるのが一番ですが・・・。
> ☆出産のため休んだ期間
5/23~5/31
になるかと思います
>☆申請期間の報酬を受けましたか
公休と年次有給休暇があるわけですから
「受けた」もしくは「今後受ける」にチェックかと思います
>☆報酬額と支払いの基礎となった期間
期間に関しては「5/23~5/31」でしょうね。
金額はその間に支給された金額になるかと思いますが、わからなければ空欄でもよいのではないでしょうか?
その間に関して、会社証明欄に記載する部分がありますので。
とにかく、支給元である健保に確認されるのが一番正しい回答が得られると思いますよ。
関連する情報