雇用保険の手続きをした際にハローワークからもらう、事業主通知用の雇用保険通知書や、社員に渡す通知書?はその場でもらえるの?

それとも後々会社に送ってきてもらうのでしょうか?
総務経験が浅くてわかりません。
教えていただけると幸いです。
手続きが円滑に終わるならその場でもらえます。
4月の初旬などの劇混みのときは、後からまとめて送付という場合もあります
(いやだといえば何時間も待つことになりますがその場でもらえます)
何らかの保留項目があるならあとからという場合もあります。
失業保険についてです。昨年一杯で十年勤めた会社を退職しました。いろいろバイトなどしてて、まだハローワークには行ってません。そろそろ行こうと思うんですが。
今週中にハローワークに行き、離職票を出し、失業保険を貰う手続きをしたとして保険金が出るのは3ヶ月後からなんですか?ハローワークの案内にそういうような事を書いていたので。正社員扱いの仕事に3ヶ月経たないで就いた場合は貰えないんでしょうか?
失業の理由によって期間が決まります。
退職理由が、自己都合である場合は、失業認定が3か月後となります。
リストラ等、会社都合の場合は、すぐに(といっても、約1か月後)失業認定が下ります。
失業保険の給付期間は、失業認定が下りてからですので、質問者さん質問のように、3か月後の失業認定が下りる前に再就職できた場合は、失業保険はおりません。
失業認定がおり、失業保険給付期間を半分以上残して再就職できた場合は、残りの失業保険を一度にいただけます。

したがって、質問者さんが一番得する方法として、3か月後の失業認定が下りたらすぐに就職を決めて、失業保険をガッツリいただきましょう^^v

就職活動、頑張ってくださいね^^/
失業給付について教えて下さい
昨年末で退社し先日会社から離職票が届きました。
次の仕事が見つかるまでの間短期(単発)のアルバイトをする予定なのですが、
万一仕事が見つからない場合は失業給付金受給手続きをしようと考えています。
失業給付の手続きは離職後1年間との事ですが単発のアルバイトをしていた場合でも給付は受けられますか?
残念ながら失業給付は受けられません。完全失業じゃないですよね。
給付期間中もアルバイトも含めて就業は禁止です。
この事が知れますと貰った分は全て返却しなくてはなりません
し罰金もあると聞いてます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN