障害者用単身住居を探しています。
てんかんで障害手帳3級をもっている(前回3級認定されましたが、紛失してしまったため 自立支援申請と共に住民票のある故郷で6月に申請の予定です。)今年7月に20歳になるものですが 安い住居をさがしています。現在は江古田で一人暮らしをしていますが立地条件はいいもののいかんせん家賃が高いのです。仕送りで何とかもちこたえてきましたが、近い将来仕送りができなくなります。
尚 2年前から 都内に住んでいますが 住民票の 移動を していないため 都営住宅には 申し込めないことが わかりました。この4月から勤務を始めましたが、遅刻が多く、成績が悪く、またてんかんのため いつ クビになるかわからない状態です。また 職場の拘束時間が 12時間、 さらに 勉強が 必要なため 明け方 の 4時 に 寝て 6時に 起床せざるを得ないことも ありまして 健康状態が 非常に 心配でも あります。てんかん患者が使ってはいけない機械があるため診断書を提出するように言われました。お給料もボーナスもはっきりとしません。本人は故郷に帰れない事情がありまして、このまま東京在住を望んでいます。仕事先がいつ変わるかわからない状態なので 希望居住場所を 限定できません。
現在の住まいは更新が6月22日と 迫っているため 急がなければならないのですが、気づくのが 遅く また 本人は上記のような状態で(休日は過労で殆ど寝ています)住居探しが難しく、更に親にも障害があるので上京が難しい次第です。
やむを得ない場合は今回はなんとか更新をして 次の機会に都営住宅に申し込もうと思いましたが、今から住民票を移動しても申し込み要件の都内3年以上の居住というのをクリアできないので 民間でさがすか 長期的なことを 考えて 今の 住まいで持ちこたえるか考えあぐねています。
八方塞で毎日悩んでいます。皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。よろしく お願いします。
てんかんで障害手帳3級をもっている(前回3級認定されましたが、紛失してしまったため 自立支援申請と共に住民票のある故郷で6月に申請の予定です。)今年7月に20歳になるものですが 安い住居をさがしています。現在は江古田で一人暮らしをしていますが立地条件はいいもののいかんせん家賃が高いのです。仕送りで何とかもちこたえてきましたが、近い将来仕送りができなくなります。
尚 2年前から 都内に住んでいますが 住民票の 移動を していないため 都営住宅には 申し込めないことが わかりました。この4月から勤務を始めましたが、遅刻が多く、成績が悪く、またてんかんのため いつ クビになるかわからない状態です。また 職場の拘束時間が 12時間、 さらに 勉強が 必要なため 明け方 の 4時 に 寝て 6時に 起床せざるを得ないことも ありまして 健康状態が 非常に 心配でも あります。てんかん患者が使ってはいけない機械があるため診断書を提出するように言われました。お給料もボーナスもはっきりとしません。本人は故郷に帰れない事情がありまして、このまま東京在住を望んでいます。仕事先がいつ変わるかわからない状態なので 希望居住場所を 限定できません。
現在の住まいは更新が6月22日と 迫っているため 急がなければならないのですが、気づくのが 遅く また 本人は上記のような状態で(休日は過労で殆ど寝ています)住居探しが難しく、更に親にも障害があるので上京が難しい次第です。
やむを得ない場合は今回はなんとか更新をして 次の機会に都営住宅に申し込もうと思いましたが、今から住民票を移動しても申し込み要件の都内3年以上の居住というのをクリアできないので 民間でさがすか 長期的なことを 考えて 今の 住まいで持ちこたえるか考えあぐねています。
八方塞で毎日悩んでいます。皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。よろしく お願いします。
東京住宅公社の物件が江古田近辺にあります。
1Kで3万ちょっとですが、犬を実家に明け渡す等しないと格安物件は探すのは相当大変だと思います。。。
1Kで3万ちょっとですが、犬を実家に明け渡す等しないと格安物件は探すのは相当大変だと思います。。。
雇用保険について
今の職場にパートで入り8ヶ月になります。
もともとハローワークで見た契約には「週4日、1日4時間」でしたので雇用保険の加入対象ではなく、もちろん契約にも雇用保険は入らないと記載がありました。
実際働いてみると、暇なときは1日4時間程度の勤務ですが、忙しい時は5時間くらいになるときもありました。
ですが最近勤務が増え、週5日。一日勤務時間も忙しい時になると5時間半くらいになることもありますが、職員の給料を管理している奥様からは、雇用保険については特に何も言われません。
ちなみに個人病院です。(スタッフは全員で10人前後)
勤務が増えた時、長く働いている先輩スタッフに「雇用保険の対象になりますよね?」と聞いたら「あまりそういうこと言うと、奥さん不機嫌になるよ」と言われてしまいました。
今更雇用保険に入って欲しいとは言いづらいのですが、雇用保険に入ることにより企業側のデメリットはなにかあるのでしょうか?
仕事や人間関係にもやっと慣れてきて、そこそこのお給料を頂けており、子供ができるまで働くと決めているのであまり細かい事を言って人間関係を崩したくないです。(まぁ子供ができなかったらずっと働くと思うのですが・・・。)
直接ハローワークに言うというのもあるのですが、人数少ない職場なので私が言ったことがバレてしまうのが怖いです。
このまま現状維持でいるしかないんですかね・・・。
今の職場にパートで入り8ヶ月になります。
もともとハローワークで見た契約には「週4日、1日4時間」でしたので雇用保険の加入対象ではなく、もちろん契約にも雇用保険は入らないと記載がありました。
実際働いてみると、暇なときは1日4時間程度の勤務ですが、忙しい時は5時間くらいになるときもありました。
ですが最近勤務が増え、週5日。一日勤務時間も忙しい時になると5時間半くらいになることもありますが、職員の給料を管理している奥様からは、雇用保険については特に何も言われません。
ちなみに個人病院です。(スタッフは全員で10人前後)
勤務が増えた時、長く働いている先輩スタッフに「雇用保険の対象になりますよね?」と聞いたら「あまりそういうこと言うと、奥さん不機嫌になるよ」と言われてしまいました。
今更雇用保険に入って欲しいとは言いづらいのですが、雇用保険に入ることにより企業側のデメリットはなにかあるのでしょうか?
仕事や人間関係にもやっと慣れてきて、そこそこのお給料を頂けており、子供ができるまで働くと決めているのであまり細かい事を言って人間関係を崩したくないです。(まぁ子供ができなかったらずっと働くと思うのですが・・・。)
直接ハローワークに言うというのもあるのですが、人数少ない職場なので私が言ったことがバレてしまうのが怖いです。
このまま現状維持でいるしかないんですかね・・・。
パートで働く人が、短時間労働被保険者になるためには、次の条件を全て満たしている必要があります。
1. 1週間の所定労働時間が、20時間以上30時間未満であること。
2. 1年以上引き続き雇用される、見込みや予定があること。
3. 労働条件が雇用契約書か雇用通知書に明記されていること。
*上記の1.2.3.を満たしていれば、年収は関係ありません。
*1週間の所定労働時間が30時間以上で、上記の2.3.を
満たしているときは、正社員と同様の一般被保険者となります。
勤務時間が増えて、上記の条件に該当するのであれば、病院は、雇用保険に入る必要があります。
雇用保険料率は、業種によって異なりますが、一般の事業の場合
個人負担が5/1000、会社負担が8.5/1000です。
すなわち、病院側にも、保険料負担が発生してきます。
経営側とすれば、経費は少しでもおさえたいので、できることなら加入したくないでしょう。
仮に、ハローワークから指導があっても、私なら
「1年以上の雇用見込みがないので、加入していない」と返答するでしょう。
1. 1週間の所定労働時間が、20時間以上30時間未満であること。
2. 1年以上引き続き雇用される、見込みや予定があること。
3. 労働条件が雇用契約書か雇用通知書に明記されていること。
*上記の1.2.3.を満たしていれば、年収は関係ありません。
*1週間の所定労働時間が30時間以上で、上記の2.3.を
満たしているときは、正社員と同様の一般被保険者となります。
勤務時間が増えて、上記の条件に該当するのであれば、病院は、雇用保険に入る必要があります。
雇用保険料率は、業種によって異なりますが、一般の事業の場合
個人負担が5/1000、会社負担が8.5/1000です。
すなわち、病院側にも、保険料負担が発生してきます。
経営側とすれば、経費は少しでもおさえたいので、できることなら加入したくないでしょう。
仮に、ハローワークから指導があっても、私なら
「1年以上の雇用見込みがないので、加入していない」と返答するでしょう。
ハロワークで就職決まって働きすぐに辞めてまたハローワークに行くと職員の人になにか言われると思いますか?
地元のハローワークの職員が少ないので顔を覚えられ、また記録にもすぐに辞めたとなるのでこの求職者(私)には紹介できないと言われますか?
地元のハローワークの職員が少ないので顔を覚えられ、また記録にもすぐに辞めたとなるのでこの求職者(私)には紹介できないと言われますか?
私は、すぐに退職しハローワークに行きましたが、話を聞いてくださいました。
気にすることはないです。
気にすることはないです。
関連する情報